※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

私立小学校について、共働きが難しい状況で夫に相談したら難色を示されました。将来的には少しでも…と思っています。

私立小学校って、やっぱりいわゆるお金持ちがいくところですかね

年収800-900、夫会社員、私専業主婦、ひとり息子です
息子に障害があり今は日常的にケアしないといけないので
まだ共働きの選択肢をとりにくいのですが
ゆくゆくは少しでも…と思ってます

私立小学校、
夫に相談すると、やや難色を示されました…

コメント

むーむー

小学校側は受け入れてくれそうですか?障害ありってことなので専門の先生がいないと厳しいと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    専門の先生がいる、障害児受け入れしてる学校です!

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

年収的に無理って事も無さそうですが、
お受験などあるのでそこを通過すれば問題ないかと思います!

  • ママリ

    ママリ

    お受験は名前が書ければ…という感じらしいんですよね
    まだこの春年中さんになるところなので、選択肢に入れておきたいというだけなのですが夫の理解がなかなか🥲

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリで質問すると、私立は医者や弁護士、会社経営が多いって書かれる事が多いですよね、
    地域によっても違うのかもしれませんね。
    うちも娘が私立卒業してますが
    神奈川県横浜市では受験が一般的でしたので、サラリーマン家庭や共働きの方も多く居られました😳

    ご主人に私立へ行くことの重要性やメリットをうまく説明して納得してもらえると良いですね✨

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    以下にほとんどそういう回答いただいてるので、こわいなぁと思いつつ…😂ただ発達障害の子が多いところなので一般の私立小学校とは違うかもなのですが…
    親の体裁より子供に合うかどうか、しっかり調べたいと思います!

    • 3月15日
ママリ

学校にもよると思いますが、うちの方の私立だとお金持ちの子が行く感じです🤔
医者や会社経営とかそういう職業のお子さんが多くて、高級車乗ってるって感じで…
義務では無いですが寄付金もちょこちょこあるようです。
専業主婦ママさんが多いと聞きました💡

  • ママリ

    ママリ

    発達障害の子が多い、一学年に少人数ひとクラスだけの学校なんです
    なのでちょっと雰囲気は他の私立と違うかもですが
    寄付金とかは知り合いの友達が通ってるとのことなのでよく調べてみます!
    ありがとうございます✨

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

知り合いの子が私立に通ってますが、
私立に通う子は
お医者さん、弁護士、会社経営者の子が多いと聞きます!
基本的にお金がある家庭の子が行くので、話が合わない事が多いと言ってました。

  • ママリ

    ママリ

    どんなタイプのお子さんや親御さんがいるかもしっかり調べてみます!
    ありがとうございます✨

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

学校にもよると思いますが、職場の上司のお子さんが有名私大附属小出身です。
上司夫婦ともに同じ職場なので大体世帯年収は分かるんですが、1300万くらいかと思います。
話を聞くと周りは、親が社長とかが多いみたいでお金持ちが多いかと思います。友達とゲームセンターに行ったら皆んな毎回1万円持ってくるみたいですし...

  • ママリ

    ママリ

    発達障害や学習障害の子も多くいる少人数学校なんです
    なので有名付属とは雰囲気が違うかもですが😅
    一緒に遊んだ時の金銭感覚の違いは大きいですね
    通うお子さんについてもどんな感じか調べてみたいと思います!

    • 3月15日
ちょこ

うちの辺りは医者や薬剤師、会社経営者の子供が多いです😀なので他の職業だと話についていけず、居心地が悪いと職場の先輩から聞きました。寄付金も定期的に必要になるとのことです。
後は勉強についていけないと容赦なくおいていかれるので塾は小1から通う子がほとんどで、親のサポートも大変と言っていました。

  • ママリ

    ママリ

    お勉強系のガッツリ私立だとそんな感じなんですね💦
    検討しているのはむしろ逆のタイプの学校なので(少人数で、発達障害や学習障害の子に手厚い)勉強面では心配ないのですが…
    子供が大きくなって,あまりに周りの子と話が合わないということがないようにしっかり調べたいと思います!

    • 3月15日