義理母が孫を「〇〇ちゃん」と呼ばせたいが、自分は「おばあちゃん」と呼ばせたい。義理親との関係に悩み、結婚生活に不安を感じている。
愚痴です。
義理母が、孫におばあちゃんではなく名前で(〇〇ちゃん)呼ばせたいと言ってゆずりません。
私は「ばぁば」でさえ抵抗があり、「おばあちゃん」と呼ばせたいです。
義理親とはこれまでにも『あんまり関わりたくない』と思う出来事が色々あり、正直苦手です。
もともと苦手だったからというのもあって、余計に受け入れられないんだとは思いますが、『もう無理だ』と感じています。
義理親とは距離をとることでなるべく心穏やかに暮らしていけたらと考えてきましたが、主人との結婚生活を続けていけるのかも不安に思うようになってきました。
どんどん思い詰めてしまいます‥
- うたおと(9歳)
コメント
°˖✧t.mama°˖✧
うちは 「ばぁばちゃん」って1人で勝手に言ってましたよ 笑
正直引きます
退会ユーザー
うちも母が〇〇ちゃんと呼んでと言ってますがスルーしてますよ(笑)実際子どもはばあちゃんと呼んでますし(^^;うちの場合は冗談まじりですけどね(^^;
-
うたおと
うちの義理母はガチです‥
- 1月17日
-
退会ユーザー
初孫で可愛いとかですかね?
それかお若いおばあちゃんなんですかね(^^;
気にしてるとストレス溜まっちゃいますよ(^^;- 1月17日
-
うたおと
初孫です。そのせいもあってかなり盛り上がってるのかもしれません。
歳はもう60後半です。
もうイライラしてしょうがないです 泣- 1月17日
-
退会ユーザー
初孫だからかもですね(^^;
同居してるとかでなければその時だけど割り切れませんか(^^;?- 1月17日
-
うたおと
別居ですが、その呼び方を子供が覚えてしまうかもしれないってことがもう嫌でしょうがないです‥
- 1月17日
-
退会ユーザー
子どもは気分屋なのでお母さんが言い続けてればあまり呼ばないかなと(^^;
- 1月17日
-
うたおと
なんだかそう聞くと、私ががんばればおばあちゃんでいけるかも!と思えてきます。
ありがとうございます!- 1月17日
-
退会ユーザー
goodアンサーありがとうございます!
押し切っちゃえばいいと思います(^^;- 1月17日
mopiy🍼
ガルガルきですか?
わたしは話すようになって名前で呼んでも気になりませんねーむしろ仲良しな感じでいいなとおもいます。
-
うたおと
ガルガルというより、苦手だからだいたいのことが受け入れられないのかもです。
- 1月17日
m-t
好きに呼ばせますね。
さすがに『ママ』とは呼ばせませんが。。
うちの親もグランマとグランパが良かったみたいですが
ここ日本ですけどと却下しました。笑
そんな拒絶反応でるってことは何か嫌がらせとか受けてたんですか?
旦那さんでさえ無理と感じる理由は?
-
うたおと
言い始めたらきりがないくらい義理親とは色々とありました。
旦那は自分も「〇〇ちゃん」呼びはありえないと思ってるのに、私が受け入れられないってことを旦那に話すと怒り出します。
今までも私が義理親に何を言われてもされても「悪気はないから」と言って絶対に私の味方にはなってくれずに、義理親の言動をいいように受け取れない私に怒ってきます。- 1月17日
-
m-t
なるほどねぇ。
要するにマザコンで親に逆らえないんですね。
それは旦那さん頼れないし信頼ないですわ。。
でも嫌だ嫌だと言っても
本人が呼ばせようとしてたら
○○ちゃんって呼ぶんじゃないですか?
会わせないわけにはいかないし
写真でも貼って『これはおばあちゃんだよ』って教えます?- 1月17日
-
うたおと
そうなんですよね‥
子供が〇〇ちゃんで覚えてしまったらと思うと本当に嫌です 泣
何とかしておばあちゃんで覚えてもらいたいです。- 1月17日
あゆ
子供次第でしょつけど!
うちの義母は(くーちゃん)と呼ばれてます!名前が久美子だから
ばぁちゃんと言われると年をとったとショック受けますからね。名前で呼ばせたい気持ちもわかります。
でもうち実のはばぁちゃんはばぁちゃんと言えなくて(あーちゃん)と呼んでましたよ!
-
うたおと
私としては歳がどうじゃなくて、もう『祖母=おばあちゃん』なので、孫が生まれて祖母になったから『おばあちゃん』って捉え方をしてほしいところです。
- 1月17日
-
あゆ
年の問題ってよりはおばぁちゃんになったって事を自覚欲しいんですよね?(・д・。)
うちの母が40代でおばぁちゃんになってしまったのでおばぁちゃんと呼ばれるのがショックと言ってたのでσ( ̄∇ ̄;)
でも義母は60になるのでおばぁちゃんって自覚はあるけど、おばぁちゃんは年寄り扱いされてるみたいなど思ってるだけだと思いますよ!
うたおとさんが義母のことを名前でも無く、ばぁばでも呼ばせたくないのならば子供の目の前でばぁちゃんと言い続けたらばぁちゃんとしか言わなくなると思います(o^^o)義母がどんなに〇〇ちゃんと言わせたいと言っても、1番近くにいる母の言葉が効き目あると思いますd(≧▽≦*)- 1月17日
-
うたおと
ありがとうございます!
私ががんばれば何とかなるかもと思えてきます(о´∀`о)- 1月17日
-
あゆ
義母に負けないでおばぁちゃんと呼ばせてあげてください(o′З`)b義母の期待を裏切るのも面白いかもですwww
- 1月17日
りさ
ウチは逆にウチの母がそうでした😆 ハッキリと嫌よ。って断った私😂 私は国際結婚なのですが、グランマで呼ばせてます。その方が母にはばぁちゃんと呼ばれるよりは良かったみたい。
それではグラニーとかナニーちゃんとかはどうですか?
グラニーはおばぁちゃんという意味で親しみやすいかも。
ナニーはおばぁちゃんやベビーシッターとかでもなく、母親の代わりに育児を手伝ってくれるという感じでしょうか。😊
-
うたおと
いろんな呼び方があるんですね!
でも私は『おばあちゃん』という呼び方が好きなので、やっぱりできれば『おばあちゃん』でいきたいです。- 1月17日
(°▽°)
気が若い方はおばあちゃんと呼んで欲しくないみたいですね。
〇〇ちゃんと呼ばせてる方は割といますが、結局のところ、過去のことがきっかけで義母が受け入れられないから、もう受け入れられないのでしょうね(^◇^;)
勝手に義母には呼ばせておいて、自宅ではおばあちゃんと呼ばせておいたら良いのではないですか( ̄∀ ̄)
-
うたおと
確かにそうだと思います 苦笑
自宅でおばあちゃんと呼ぶことで、そちらが定着してくれるといいんですが‥- 1月17日
あおクマ
分かります、距離おきたいですよね…。
私も苦手です、会うのも年1とかでいいくらい。
特に嫌がらせされた事もなく、私も大切にしてくれてますが、多分生理的な問題で苦手です(´ω`;)
義理親と結婚したのではなく、大好きな主人と結婚したのだと自分に言い聞かせてます。
-
うたおと
ステキですね!
私はもう旦那と結婚してる限り義理親と関わらないといけないから、だったらいっそのこと籍を抜きたいとか思ってしまいます 泣- 1月17日
♡♡めー♡♡
うちは、義理のほうは、じぃじばぁばらしいです。実家はじじばば笑笑。
滅多に会わないから、じぃじばぁばよーってなっても、ぽっかーん笑
まぁ関わりたくないとなっても、まぁ仕方ないですよね。事務的にしないと。。
しんどいですよ(⁎❛⃘ ꒵ ❛⃘⁎)◞⁾⁾
-
うたおと
あまり会わないとそんな感じなんですね。
うちもそうなってほしいです!- 1月17日
なおたん*✧︎
うちの義母もですね(笑)確かに義母はまだ若い人なのでおばあちゃんとは言いづらい年齢です(笑)ちょっとびっくりはしましたが…💦
なのでお好きなようにと言いました(笑)
-
うたおと
私もそう言えたらいいんですが‥
どれだけ考えても『無理!』って思っちゃいます 苦笑- 1月17日
-
なおたん*✧︎
コメント返事拝見しましたが60後半!?それは引きますドン引きします…うちの義母は50になったばかりなのでまだ許せる範囲だなと思うんですが…
無理ですわたしがうたおとさんの立場なら…💦- 1月17日
-
うたおと
そう言ってもらえると、私が義理母に厳しすぎるわけじゃなくて、普通に無理なんだと思えて安心します 苦笑
- 1月17日
うたおと
私は「〇〇ちゃん」って聞いてどん引き通り越して怖かったです 笑
°˖✧t.mama°˖✧
もう、好きにしてくれって感じです。
義母にはほんと呆れることばかりで 笑
うたおと
もう、関わりたくない‼︎と思ってしまって、本当に無理です‥