※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小学生の子供が持病で支援員を検討中。支援学級に在籍するか不明。幼稚園からの連携はあり。就学後の対応について担任の負担が心配。話し合いを検討中。

支援員をつけている小学生のお子さんいますか?
支援員さんをお願いしたい場合はこちらから打診するのでしょうか?
あと詳しくなくてわからないのですが、支援員を付ける=支援学級に在籍するということでしょうか。

4月から年長の子供が持病ありで就学以降の対応を検討しています。
現在は公立幼稚園なので管轄は同じ、入園前から市ともやりとりは重ねているので話しは通じやすいです。(今現在は子供の人数に対して先生の人数に余裕があるので専任の加配ではなく園全体として先生方が見てくださっています)

就学後はおそらく担任の先生一人では負担が大きく、厳しいと思っています。
今後話し合いの場を何度か設けることになると思いますが、年度が変わったらそろそろ動き出したほうがいいかな…と時期にも迷っています。

コメント

まろん

どのような持病か分かりませんが、医療ケアは必要ない感じでしょうか?

年長の秋頃に就学前健診があるので、その時に小学校の普通級か支援級か、もしくは特別支援学校かの話になるかと思います。

更に加配が必要なら、学校側と話し合うことになるかと思います。

早めに動かれるなら、教育委員会にも相談されてみてください。学校関係に関しては、教育委員会が管轄となります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    糖尿病です。
    インスリンは今も親が毎日入れに行ってるので血糖管理を主にお願いしています。
    教育委員会の担当の方とは今年度も2回ほどお話しする機会がありました!年度が変わったらまた相談してみてもいいですかね💦

    • 3月15日
はじめてのマママリ🔰

支援員は低学年の間は付いてますが、3年生以降になると付かなくなります💦😭
うちの地域は、診断がついてるとか気になる子に支援員さんがついてくれますが、うちの子だけ!ということはできません😭あと、毎時間ついてくれません😭
もし、気になるようであれば就学時検診で相談し、支援級も検討した方が良いかな?と思います😄🌟

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1〜2年の間だけなんですね💦
    知りませんでした。
    なるほど。支援が必要な子数人を見るように感じですかね?
    糖尿病なのですが、常につきっきりではなく例えば休み時間ごとに血糖値を見るのを促してもらったり低血糖時の対応をお願いしたいです。
    いずれは自分で管理するようになるのでそのお手伝いをしてもらえたらなと思っています。

    • 3月15日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    そうですね😄クラスの中の気になる子を数人見てくれる感じでしたね😄💕
    まれに三年生以降も付いてくれたりする学校もありますけどね🤔🎶
    それは、保健の先生が様子を見てくれるのではないかな?と思いますよ🤔👏私も働いてた時に、職員会議などでアレルギーやエピペンが必要な子など情報共有もしてました。保健の先生が情報を担任や他の教員に回してくれたりしてましたよ🤔👏

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうでした!
    保健室の先生もいますね😂!
    低血糖のときは保健室で大丈夫かもです☺️
    本人は病歴も3年になりますしある程度のことはわかってきているのですが、遊びに夢中になって低血糖…とか食事の量を調整してもらったりは必要になるかなと思っていて💦
    今がかなり手厚くみてもらえているので逆に不安でもあります😅

    • 3月15日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    高学年になると自分でしてる子もいると聞いたことあります🤔🙌
    通学する学校に糖尿病のことを伝えておけば、対策はしてくれると思います😄
    学校の規模にもよりますが、小規模だと手厚く見てもらえると思いますが、マンモス校だと、手厚さは薄れるかもしれません😭😭
    食事の量なども担任に伝えておけば大丈夫です😄
    私も担任していたとき、アレルギーの子でしたが、把握して、補助員の人にも伝えて、給食の時は2人で確認しあってました😄

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    通うところは20人×2クラスなのでマンモスではないです!
    担任の先生でそこまでしてくださるんですか🥹でも大変ですよね💦
    同じ病気なのに自治体によって対応がさまざまで…看護師派遣してくれるところもあればご飯の量すら測ってくれないところもあるようで😭こういうのってやはり地域で差が出てしまうのは仕方がないのでしょうか😖
    対応の違いは学校によりけりというより市の教育委員会によりけりなんですかね💦

    • 3月15日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    地域によって違うかもしれませんね😭😭ただ、保健の先生も看護師資格は持ってる人もいると思うのですが、どうですかね💦💦
    市の教育委員会に確認した方が良いかもしれませんね😭💕
    うちは、給食時ご飯の量を測ったことはなくて...😢
    でも、何かしら対応はしてくれると思います🤔🤔
    曖昧なお返事ですみません💦😭

    • 3月15日