
コメント

退会ユーザー
年子だと食事、トイレトレーニング、健康面等
お母さんも大変になりますょ。
上の子も我慢、我慢の日々が続いて
甘えたいときに赤ちゃんが泣いて
甘えられず、寂しがるかと思います。
でもそこはお母さん、お父さんの
関わり方にもよりますょ(^^)

こゆち
上3人が年子です(*´ω`*)
2/26、3/2、3/29産まれなので
丁度一歳ずつ違います!
下2人は一ヶ月ぐらい同じ年になりますが..
1番上の子は
寂しいだろうなーと思います!
なのでなるべく赤ちゃんに構わず
上の子に構うようにしてました❤️
おむつ外す時とかは
3人いっぺんにしたので
4、3、2歳で外れました!
箸使うのも3人目は早かったです♡
いいことわるいことどちらも
あります(*´ω`*)
-
あさちゃんママ
お返事ありがとうございます❤︎
上の子を構うようになりますよね!!
とっちにしろ大変さはあるんですよね(´・ω・`)- 1月17日

y
年子で女の子2人います😊
最初は下の子に構っている姿をみて
いじけたり泣いたりしてました。
その姿にとても心が痛くて...
きょうだいがほしいのは
親のエゴなのかな...
きょうだいをつくってあげたい
なんて間違ってたのかな...
なんて悩んだりもしました😔
でも3ヵ月たった今では
そういう姿を全く見なくなりました。
自分から抱っこしたがったり
ミルクあげたがったり
ままのまねして下の子と遊んだり。
改めてきょうだいっていいな〜と
思うことが出来ました😊😊
-
あさちゃんママ
お返事ありがとうございます❤︎
最初は寂しかったんでしょうね💦
ママの真似してるの可愛いですね❤︎- 1月17日

退会ユーザー
2歳差姉妹です
御世話は大変だし焼きもちはやいてわがまま言うようになると大変です
が、少し経つと言わなくても下の子にあれこれしてくれます_(:3」∠)_
泣いてる時に優しく撫でたりしてるのを見ると2歳差の姉妹で良かったなと思ってます!
-
あさちゃんママ
お返事ありがとうございます❤︎撫でたりしてくれるのほっこりしそうですね٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
授かりものなのでどーなるかわからないんですが年子も2歳差も大変なのは大変ですよね!- 1月17日

ぽちの助
私自身が年子で、今は年子妊娠中です
いつも兄の真似ばかりしていたのを覚えてますし、いつも兄と遊んでました!(*´∀`)
母から聞いた話ですが、兄は特に寂しそうにはしていなかったし、むしろ産まれてくるのを楽しみにしていたそうです(*´ω`*)
夫婦二人で年子兄妹を相手にしていたそうなので、問題なかったよ!って言ってました
ただ、受験の時は死んだらしいですが(笑)
-
あさちゃんママ
お返事ありがとうございます❤︎
楽しみにしててくれる兄素敵ですね٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
受験のときはなにが大変だったのでしょうか?- 1月17日
-
ぽちの助
受験の時は2年連続だったので、兄で受験費(大学)がかかり、私が我が儘言って、自由に学校選びが出来なかった事です(´・ω・`)
高校も連続だったので、私立なんて行けないし、行きたい私立があったのに、諦めるしかなかったです(´;ω;`)- 1月17日
-
あさちゃんママ
なるほど!それは大変かもですね。。
学資保険は入る予定ですが、やっぱりきついですよね😂- 1月18日
-
ぽちの助
学費保険って言っても、結局は大学用ですからね(´・ω・`)
大学行かなくても、高校で部活とかで頑張られちゃうと、県立でも厳しかったみたいです(T▽T)
私達夫婦は、完全に高校までしかお金を出さないと決めてるので(それ以降は自分で払ってもらう予定です)、年子でもそんなに気にしてないです(*´∀`)- 1月18日
あさちゃんママ
お返事ありがとうございます❤︎
なるほど、それは大変そーですね(ㆀ˘・з・˘)
旦那さんはすごく協力してくれるんですが朝早くから夜遅くまで仕事なので年子だと大変すぎるかもですね💦