![ゆかまるᙏ̤̫͚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が下の子を叩く理由や対応について相談しています。どうすればいいかアドバイスを求めています。
4歳、2歳(来月で3歳)の兄妹がいます。
上の子が下の子を叩くことについて自分の対応に自信がないので助言お願いします😭
上の子は基本的に優しく、妹以外に手を出したことはありません。幼稚園でもそんなことは一度も無く私たち両親にも無いです。
ただ発達障害?グレーゾーン?軽度知的障害あるかも?というところで療育に通っています。言葉は通じますし自分の考えも拙いながらしっかり話せます。
下の子は上の子大好きですぐ近くに寄って行って真似したり、遊ぼうとよく騒いでいます😂下の子が上の子に手を出すことはありません。
上の子は下の子とあまり遊びたがらず(特性かもしれません)、下の子が近くに行っただけで来ないで💢といきなり叩きます。今日もあっち行って!と叩いていました。
お風呂上がりにもタオルを渡してくれた妹に対して引っ掻いて、○○(妹)きらい!と言っていました。
今までどうして叩くのか聞いたところ理由は様々で遊びの自分の遊びの邪魔をされたくないとか、うるさいから静かにして欲しいとかです。
その度に叩かないでお話しよう。叩いたら痛いから。叩かれたら嫌でしょ?やらないでね。今○○してるから来ないでって言ってね。と伝えています。
下の子にも上の子のところに行かないように言いますが実際はずっと見ていられるわけじゃないので難しく😭
ある程度の見守りはしていますが…
下の子も強くなってきて、にいにごめんなさいして‼️と言って上の子も謝ってたりするのでこのままでいいのかと思ったりもするのですが、やはり叩いて欲しく無いです。
このまま暴力的になるんじゃないかと心配になります😢
どうするのがいいのでしょうか?うちはこうしてるよー、など教えてください。
- ゆかまるᙏ̤̫͚(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
きっとお兄ちゃんは自分の世界があってそこが落ち着くんだと思います😌お外で頑張ってる分、お家ではリラックスしたいのではないでしょうか。だからと言って叩くのはよくないのでそこはしっかり伝えて、お兄ちゃんだけのパーソナルスペースを作ってあげるのはどうでしょうか?
キッズテントとか⛺️
妹ちゃんも入りたがりますかね?😅
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
二人とも月齢下ですが、うちも一緒です😂
上の子軽度の知的遅延傾向、自閉傾向ありで療育通ってます。癇癪は起こしますが、叩くのは下の子のみです。
うちはそもそも「誰かと一緒に遊ぶ」のがまだ難しいです💦なので、発達的にまだそこまでいってないのかなと思ってますが、対応は似た感じです。
ただ、前にてぃ先生の本を読んで「ママが嫌、ママが痛いのはイヤ」と、ママが辛い。というのを伝えるのがいいよ!と、書かれてて、「お母さん叩かれたら痛い。痛いのはイヤ」と言って、実行するようにしてます。
あとは、上の子に我慢させるのではなく「嫌なときはお母さんを呼んでね。なるべく弟くんを引きはがすからね」と、伝えるようにしてます。
最近謝ろうという姿勢が出てきたので、しんぽしてる!とは思ってます!
私も弟叩くのがお友達にも波及しないか心配してます💦
これしたらうまくいったよ!という話でなくてすみません💦
-
ゆかまるᙏ̤̫͚
回答ありがとうございます!
お返事遅くなりました💦
似たような状況の方からのコメント嬉しいです😭
ママを呼んでねという声かけ良さそうです!試してみます!
療育の先生も手を出すのが友達じゃなくて下の子だけですんでるなら、我慢してたりするのかもしれないしまだいいのかもと言ってて、そうなんだけどそうじゃない…って感情になります😭笑- 3月15日
ゆかまるᙏ̤̫͚
そうなんですよね。
キッズテントは考えたんですが置く場所が取れなくて💦
その代わりに姉がくれたトランポリンの上に避難してバリアはってます😂
回答ありがとうございます。