※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっちーず
子育て・グッズ

尼崎市の市立幼稚園の2年保育やお弁当のメリット・デメリットについて教えてください。


尼崎市の市立の幼稚園に行かせようと思っていますが、2年保育な事や、毎日お弁当の事など
行かせて良かったメリット、デメリット教えてください!
なんでも良いです!よろしくお願いします!

コメント

ニコ

今週で卒園しますが
長男が通っております😊

私は通わせて良かったと
思いました✨
確かに毎日お弁当づくり、
次男を授かるまではパートも
していたので午前保育の日も
夏休み、冬休み等も預かり保育に
行かせてたので週4お弁当、
週1おにぎり弁当を
やりこなしましたが
料理好きだったので苦では
なかったです!(ちなみに次男
出産し産後1ヶ月は主人が
お弁当作りしてくれました🤣)
公立でのびのびと保育して
くださりましたが、遠足や
お散歩、芋掘り、小学校との
関わりがあったり、運動会、
音楽会、劇あそび、作品展と
行事は普通にあり、どれも
成長を感じる行事ばかりです。
私立ほど園児数は多くないですが
毎日お友達や先生と楽しく
遊んだり学んだり
親子共にとても貴重な時間を
過ごせました☺

デメリットでいえば
仕事をもってるママさんは
月の行事予定が前の次の日の
最終日とかに渡される事が
ほとんどで、行事の時も
ギリギリに知らされるので
仕事の調整が大変なくらい
です😅

  • ニコ

    ニコ

    あとPTA活動もやってるため
    年中、年長からそれぞれ
    数名やらなくてはいけなくて
    立候補がいなければ、抽選となり
    園児数が少ない園とかだと
    抽選率もあがると思うので
    やりたくない人は
    デメリットに感じるかもしれないですね💦

    • 3月14日
  • よっちーず

    よっちーず

    こんなにも詳しく答えてくださり
    ありがとうございます😭
    長男くんは卒園なんですね!おめでとうございます🎊

    私が幼稚園の事を全く調べてなくて、というか忘れてて 😰
    今は、一時保育に週に3日行けているので、まぁ来年から公立で良いか〜!!とあまり考えず決めたんですが、周りだったり習い事の子達もほぼ私立の子ばっかりでびっくりしちゃって、しかも調べてなさすぎて
    毎日お弁当なのも、人数も思ったより少なくてびっくりしちゃってすごく不安になってしまい質問させてもらいました😅

    行事予定などがギリギリなのは公立の
    どこの幼稚園でも同じなのですかね?😅
    やっぱりPTAなどはあるんですね😭

    • 3月14日
  • ニコ

    ニコ

    私立に通う子がほとんどですよね〜😅

    確かに通わせる公立幼稚園にも
    よりますが、うちの子の園は
    年中、年長共に1クラスずつでは
    ありますが30人は超えているので
    そんなに少ないとは感じなかったです✨
    それに小学校も大体1年生は
    3クラスなところが多いと
    聞いていて、1クラス大体32人くらいな感じなので、今の感じと
    変わらないと思ったら
    幼稚園の時から人数感も
    一緒で逆に良かったのかなぁと
    プラスに捉えています👍

    他の園の園だより配布時期が
    いつくらいなのか分からないのですが、この2年間定期的にアンケートにもう少し早く配布してほしいと
    書いても変わらずでした😅
    私は2年間PTAにあたる事なく
    でしたが、定期的な会議?に
    運動会のお手伝い等を
    されている様子でしたよ☺

    • 3月14日