

はじめてのママリ🔰
私なら仲良い友達の子供に引き継いでもらいます!!!😃

うさ
経済的な理由で成人式に振袖を用意できない女の子達に貸し出しをしている団体があるようなので、そういったところに寄付しようかなと思っています!

はじめてのママリ🔰
私は転勤族でその度に着物持って行くのが大変で陰干しだとか維持管理も困ってしまって、着物好きな義姉(私の兄の奥さん)に泣く泣く譲りました😭
欲しいって一度も言われたわけでなく、私が自発的に譲りました。
ものすごく喜んでくれました😊
でも内心は私が転勤族じゃなければ子供の節目のお祝いの時とかに自分で着たかったな...て思いは今もあります。でも維持管理する自信もないのであげてよかったな、て思ってます😂
私のは薄紫色で、振袖の下あたりに派手な模様があったので、そこを切り落としたら振袖の時のデザインよりは落ち着いて、なおかつ華やかな留袖にすることができました。
リフォームしても着れなさそうな着物なら、手放すならもう専門業者に買取依頼する方法ないですかね?😭寂しいですよね😭
コメント