※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんの行動について相談中。喜怒哀楽が乏しく、模倣や言葉が少ない。やりとりが不明瞭で心配。同月齢のお子さんの様子を知りたい。

生後10ヶ月 みなさんの意見をください

後追いなし、平気で遊べる
母親じゃなきゃダメ!がない
なので親がいなくても平気
喜怒哀楽も乏しい
模倣しない
音声模倣なんてありません
喃語も少ない
言葉の理解、、、🫠?
遊び方も舐める
音のなるおもちゃを押すのみで
手先も不器用まだつまめない


このくらいになると、やりとりっぽいものや、何がしたいのか分かるようになってくる子が多いと思いますが
んーんー言ってるばかりで息子が何を訴えているのか分かりません。客観的に見て遅れてますよね?
目が離せないくらい大変!てことがありません😭
同じくらいの月齢のお子さんいる方はどんな感じでしょうか?😭
いろいろ相談はしております、、、
心配で心配すぎるのですが、、求めすぎですか?😭

コメント

deleted user

娘が10ヶ月の時は少し離れただけでも泣いて追いかけてはきてましたが、それも性格の場合もあります🤔
言葉に関しては一歳になった今も言葉が成立するものとしてはママしか言わないし、あー、うー、んーとかそんな感じです!
保育士してますが子どもそれぞれ性格もあるので今の月齢で遅れてる、これができないとっていうのは判断できないとは思いますが、遊びを繰り返してこう遊ぶんだと学んだり、言葉も親が話してそれを徐々に真似る、今はそんな感じで一緒に遊んで楽しむでいいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりないて追いかけますよね、、、
    それが全然なくて。

    たくさん話しかけていますがあそぼうとしますが1人遊びばっかりで我が子に届いているか不安です😭しつこく頑張ります!

    • 3月15日
ゆうき

うちも10ヶ月です😊
うちの子の様子ですが、私がどこにいるか確認してから遊んでます😅いなくなったらすぐ様探してるみたいです💦
ママ、ババなどよく話してます!音楽がなると音に反応して手をパチパチしてます!模倣は好きなようです☺️
手先は器用なのか丸のシール張りができます!

でもうちの子は運動面がかなり遅く移動はずり這いで自分からお座りをしたことはありません😅💦

お子さん一人ひとり得意不得意があると思います😊私も気になる時がありますが、これは得意なんだ!ここは苦手なんだ!と思うようにしてます🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね、、、もうそんなことできるんですね😭
    比べても仕方ないのですが、あんまりにもあれ?ってなってしまって。

    そういう風に考えられるようになりたいです😭

    • 3月15日
ゆちゃ(29)

まだまだ10ヶ月ですよ。
うちの子も何訴えてるかなんてわかりません😂
眠い!くらいしか分からないです。

後追いはしますが、基本は1人で平気で遊んでます。
遊ぶのも舐めるなどなど。

言葉も「お兄ちゃん」「起きて」「イヤイヤ」「ママ」は分かってそうですが、やり取りなんて出来ません。
強いて言うなら「お兄ちゃんおきてーしてー!」くらいですね。

見た感じ特に、遅れてる、とは思わないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人でも全然平気なんです😭
    ママのあと追うなんて全然😭

    おいてーっていっても?って感じだし、心配すぎます😭

    • 3月15日
あんず

2人目だからかもですが、後追いなし、ママじゃないとダメ!が全くなく私が出かけても興味なしですがラッキー!くらいにしか思ってないです😊
上の子は後追い激しかったので性格だと思ってます!
うちも一歳半まで全ての返事はあっ!でした💦親が汲み取ってあげると話す必要がないからか、あっ!だけでした😂
一歳半の検診でひっかかるなぁと思ってた矢先、一歳半過ぎたら急に話だし、一歳10ヶ月で2語、3語話します。

子どもって不思議で面白いなぁーと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    びっくりするくらい1人で平気です。

    我が子も成長してくれることを願います😭😭

    • 3月15日
ママリ

いま10ヶ月の子どもがいますが、ママリさんとほぼ同じですよ!
私は1人目も後追い全くなくて、私が部屋からいなくなろうが消えようが一切興味なく泣きもしませんでした。
上の子のときですが、一度不安になりすぎて部屋にモニターをつけて退出し、別室で主人といつ泣くかモニター越しに観察したこともあります。30分経ってもママがいないことに気づきもしないのか、気づいていてもたいしてへっちゃらなのかずっと1人で遊んでいました。笑
模倣なんて全然ないし、いつも決まったガラガラのおもちゃを振るのみで遊び方も単純、お腹減ったときは泣くけど他は1日中穏やかです。
でも全然個性だと思っていますよ😊✨️上の子はいまでは喜怒哀楽も強くすごく活発ですし、保育園児の中でも割りといろいろ吸収も早くてしっかりしていると褒められるくらいです。
10ヶ月ですし何を訴えているかなんて私もさっぱり分からないです😊心配になるお気持ちは分かりますが、大丈夫ですよ😊💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    びっくりするくらい1人で平気です😭パチパチもバイバイもです😭
    まま大好き〜って感じもなくて本当に大丈夫なのかなって不安です😭
    でも、同じような方がいて安心しました😭

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

うちの子は10ヶ月の時もそうですが、今も親がいなくてもへっちゃらです。
一度電気を消したリビングに一人置いて廊下から名前を呼んでも見たりしましたが全く動じず、暗闇でおもちゃ遊びしてました。
でもひと月ごとにちょっとずつ成長していってる感じはします!
11ヶ月でボーロを指で摘んで食べたり、12ヶ月には、ひっくり返すだけだったアンパンマンビジーカーにちゃんと座って遊ぶようになったり…
1歳すぎると甘えん坊になってお膝に乗って来るようになったり😊
うちの子はまだ小さいのでこれからなんの問題なく大きくなるかと言ったら分からないですが🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭お子さん今気になるところはないですか?😭
    我が子もちょっとずつ成長していってほしいです、、、😭

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼致します。
10ヶ月目になる息子も同じです。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントのコメントですみません💦

    その後お子様はどうでしょうか?
    娘も模倣がなく、音声模倣もなく、おもちゃは舐めるのみでコミニケーション取れません…

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント遅くなりすいません💦
    1歳8ヶ月なりましたが,模倣もあり言葉もで出て,理解もあるので今はそこまで気にしてません!
    1歳すぎてから,少しずつ模倣が増えていったので,10ヶ月なんてまだまだ赤ちゃんだから,できなくて当たり前だったな思ってます🥲

    • 5月26日