
コメント

ママリ
住んでる地域の支給日として来てるなら何も思いませんよ😊
たまに働いてる時間を詐称?したりしてる方もいて、さらに送迎も満杯のときは送迎してくれるといいなとはあると思いますが💦

▶6人の怪獣
すいません、回答じゃないけど私も気になったのでコメントしちゃいました😅
うちは長女が知的障害、下の双子を児発に通わせてます😊(同じ所で3人通ってます)
契約の時に毎日希望と言ったら「毎日?!🙄」って感じで言われて😂
結局毎日通ってますが、放デイとか児発って毎日行くものじゃないのか?とか思いました💦
基本9時30分〜14時30分ですが週一長女の希望で16時30分まで居ることもあり、予定がある日も長く頼んでます💦
体調悪かったりちょっとめんどくさいな(最低ですが(笑))って日とか帰りだけ送り頼むこともあります💦
どれもスタッフの方や代表は全然いいよって言ってくれますが、「専業主婦なのに?」とか思われるのかな〜って気になってます😱💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
やはりどこも人手不足なのか、支援というより経営上の事情が優先されてるように思います。だから、休んだり日数減らすと色々言われたりもありました😵
めんどくさい日ありますあります😭
親のレスパイトも必要ですよね。- 3月14日
-
▶6人の怪獣
本当なら私も毎日送迎頼みたいですけど園バスの事件が多くて不安なこと、長女が嫌がったのでまぁ朝は3人目の幼稚園のついででいっかって😂
ただ帰りはやっぱり送ってもらえると思うと甘えが出て😅
偏頭痛持ちなのでよく頭痛くなるんですが、幼稚園は送迎ないから意地と気合いで行くけどそっちは送ってくださーい😭って言っちゃいます😓💦
必要だと思います!
私去年くらいまでそれが思えなくて自分追い込みすぎて鬱になりかけました💦- 3月14日

はじめてのママリ🔰
毎日通所も送迎も事業所側からしたら儲かることなので、イラっとするかどうかは支援をどこまで真剣に考えているのかによると思います。
納税者側からしたら、シッター代わりに使っているとしたらイラッとします
-
はじめてのママリ🔰
シッター代わりのつもりは私はありませんがそういう考えもあるのですね。コメントありがとうございます。
- 3月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
仕事してる方はみんな自分で送迎していて、専業主婦の自分が送迎頼んでるのが勝手に申し訳なくて。先生の表情でおどおどしちゃって😅
でも自家用車だお下の子もつれていかなきゃ行けなくて、デイの中に入りたがって泣く➡️泣き声が苦手な上の子も泣くという泥沼に陥るんです😅
どうしたものかと😵
ママリ
ほうでい勤務ですが、送迎は迷惑や専業主婦だからやってほしいなどは全くないです👐
なんなら私も娘は全て送迎ありで頼むつもりです!
やってもらえるものはやってもらいましょう😊
うちの事業所は前にコロナで運転する人が少ないときがあり、その時だけ送迎不可にさせてもらったことがあります。なので事業所によってもしかしたら感覚は違うのかもしれないですが💦
お伝えしたいのは、送迎フルで頼むのはなにも悪いと思わなくて良いと思います!と言うことです😊😊