※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳2ヶ月の息子が発達に課題があり、トイレトレーニング中に性器を触る問題があります。結婚式が控えており、困っています。共感やアドバイスを求めています。

今とてもとても悩んでいます…。

3歳2ヶ月になる息子、発語がほとんどなく、意思疎通も微妙なところです。偏食、癇癪、と色々あります。
定期的に保健センターに通っていて、4月から保育園にも通っていて、最近やっと加配認定(障害児保育制度認定)がおりて加配についてもらえてる状態です。
発達外来はまだ受診しておらず診断はついてませんが、おそらく自閉症+知的ありだと思います。
指差しや軽いジェスチャーで意思を伝えてきたり、こちらの言葉もだいぶ理解できるようになってきて、だいたいの指示は通ります。(できないことはしません)
発達に関しては保育園や保健センターの方と相談しながら…で大丈夫なのですが、問題は、最近やたらとおちんちんをいじり、いじるだけならいいのですが、オムツから先っぽを出しています。
トイトレのタイミングなのか?と思い、オマル(トイレ便座は死ぬほど嫌がりました)に座らせてますが、ジッと座ってられずすぐ立ち上がろうとするし、あまり無理強いするとパニックで暴れて大変なのである程度でやめますが…
ここ1週間かなりひどくて、すぐオシッコを漏らし、着替えが追いつかなくなってきました。。
きっと皆さん通る道なのかもしれませんが、言葉が出ない
のでどうしたものか…(-_-;)
オムツがいやなのかなー?と思い、休みの日に思い切ってトレーニングパンツにしてみましたが、やっぱり触ってます。しかもソッコーで軟便ウンコされて(笑)
こんな状態で今週末姉の結婚式があり家族で出席するのですが、絶対穏やかには終わらなさそうだな…と(;゚д゚)ビクビクしてます(笑)
とりあえず、吐き出したかったので、共感していただける方がいらっしゃったらコメントください(T_T)

コメント

シーサー

こんにちは😊
私の下の娘は自閉書スペクトラム+軽度知的障害ありで子ども園と療育の併用をしています✳︎
現在5歳ですが、ほとんど発語がありません!けど、こちらが言うことはそれなりに理解しているようです(^^)
発語がないとコミュニケーションなかなか取れないから悩みますよね😭
我が子は何故かトイトレ初めて一週間でオムツが取れました笑
4歳までは私が半ば諦めていて←オムツだったんですが、なんとなーく長期休みにやってみるか〜と思ったら意外とすんなりで拍子抜けでした…www
女の子と男の子でやり方は全然違うと思いますが、息子君の様子を読んだ感じだと、もう少しトイトレ先延ばしにしても良いかもしれないですね😊
けど🐘の先をオムツから出すのは辞めて頂きたいですね😂😂😂
結婚式大変かとは思いますが、旦那様に頼りましょう!いや、そんな時位やらせましょう!笑
荷物は増えますが、変えの服を多めに持って行って楽しんできて下さい(^^)!

はじめてのママリ🔰

さっそくコメントいただいてありがとうございます(T_T)♡♡
療育はどんな感じですか!?
保健センターで療育も考えていると言ったのですが、保育園に通っているので療育はまだ行かなくていいかもと言われてまして、、
そしてそして!!
トイトレ、そんなあっさり成功しちゃったんですね!!!すごい!!!
オシッコのタイミングは娘さんどんな感じで教えてくれるのですか?
男の子特有なのかもしれないですよね、、🐘がついている限り(笑)
触っててもいいけど出すのはほんとやめえぇぇぇ!!って感じです(´;ω;`)
もちろん!!!結婚式は旦那、両親、親族、みーんなにお願いしてます(笑)
絶対無理なのに子どもたちで(小学生の子たちも含め5人くらい)リングピローを渡すという作業があるそうで!(笑)わぁーーーー!って走り回りそうだけど、それもまた思い出!と言われてますが(-_-;)大丈夫かなー( ;∀;)

シーサー

療育は同じような特性を持った子供達が広いお部屋でのびのび遊び回ってる印象です😊
保育園だとどうしても集団活動がメインになってきますが、療育は一人一人を先生方が手厚く見てくれて出来るようになった事やお友達とのやり取りを細かく報告してくれるのでうちは週2日ですが行かせて良かったと思ってます(^^)
子供も楽しそうです♡
ただ、療育入るまでにお医者さんの診断だとか療育手帳の申請だとかが沢山あるので、もう一回同じことをしろって言われたら嫌です🥹笑

おしっこのタイミングは全然分からなかったので、30分ずつトイレ連れて行きました!
それで、タイミングよく出たらものすんっっっっっごく褒めてお菓子あげました♡笑
トレパンも使用しましたが、濡れる感覚が嫌だったみたいで親の知らぬ間に自分でトイレ行くようになってました😂😂😂ナンテコッタ
確かに出すのは辞めて頂きたいですね!www
とりあえず、5分に1回チンチェックですね🐘www

結婚式みんな居るなら心強すぎますね♡良い思い出沢山作って下さい🥹💕

ママリ

中度知的障害を伴う自閉症の息子がおります。
息子も半年ほど前に、まさにそのおちんちんを出すのをやってました😂
出した瞬間にトイレに連れて行って、もちろんおしっこは出ませんが、手洗いをしていたら面倒になったのか、やめてくれました。あと、寒くなったのもあるのかも。
うちのはトイトレはもう少し後かなぁという感じです😢

とりあえず、出したらすぐにトイレ〜手洗い、もしくは手洗いのみ、行かせたら面倒になってやめてくれることを願います!

POOH

軽度知的障害、ADHD、自閉症スペクトラムありの息子(小2)がいます。
まだ発達外来受けられてないとありますが、お母さんが療育とか希望されてるなら早くに通った方がお子さんにもいいと思います。

発達外来自体予約が取りにくいところが多いですし、そういう診断が降りると受給者証申請して、民間の通所支援とかの補助出してくれますし。

メロンパン

過去の投稿にコメントすみません。
お姉さんの結婚式には参列されましたか??

私は今日妹の結婚式に息子も参列させたんですが、あまりにも大変で感動どころではなかったです。
本当辛くて疲れて気持ちのやり場がなく、、😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます♡♡
    姉の結婚式、めっちゃ大変でしたけど思ってたより大丈夫でした(^_^;)
    いや〜でも息子に冠婚葬祭無理だなーって改めて思い知らされましたよ。。(T_T)
    実家の母がファインプレーで色々おもちゃ持ってきてくれてて💦
    目新しいおもちゃで披露宴の間しばらく遊んでてくれたので💦
    式の間は大変でした(-_-;)
    ジッとできず、動き回ろうとするのを阻止するも、阻止しすぎたらパニックなってギャーッ!と大きい声を出されるのでできるだけ興味のひくものを渡したりダメだけどYouTube見せたり、、
    あと式の後、親族だけでの写真撮影が、、大変でした(笑)
    新郎新婦待ちで撮影準備で並んでたんですが、もちろん待つことができず(-_-;)式場庭園の周りの木や草やドングリ拾ったり、庭園プールに石や葉っぱ投げるし(-_-;)もうはよしてくれーー!!って感じでした💦
    いやーほんとに、大変で疲弊しているお気持ち、めーっちゃわかります!!!!

    • 4月2日
  • メロンパン

    メロンパン

    ありがとうございます🥲︎
    うちももう少し対策していけばよかったです…
    料理やドレス姿や余興などがあるからそこそこ大丈夫かなと思いきや、全然ダメでした。
    本当にその通りで、動き回る▶︎阻止▶︎パニックだったのである程度、迷惑にならない範囲で歓談中はうろちょろさせてました。
    写真も大変でしたし、グズグズもあったし、手紙や式中の静かにしないといけない時間が苦痛すぎました。
    本当もう冠婚葬祭懲り懲りです。
    もう連れていきたくないし、
    一気に病みますね🥲︎
    コメント本当にありがとうございます。落ちすぎてたので少し救われました。

    • 4月3日