![らん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人工受精は生理10日目に受診後、毎日通院です。体外受精は顕微授精の有無で通院方法が異なります。
人工受精、体外受精の流れについて教えてください。お返事遅くなってしまったら申し訳ありません🙇
来月から人工受精をすることになりましたが、生理がきたら10日目に受診してとのみ言われています。
10日目に受診した後は、人工受精当日まで毎日通うものなのでしょうか?
また、高齢ということもあり、体外受精も視野にいれてますが、体外受精はどのような感じで通院するのでしょうか?体外か顕微かでも通い方が違ったりしますか?
何もかも初めてで無知なので、教えていただけると助かります🙏
- らん(5歳8ヶ月)
コメント
![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもん
卵胞や内膜のチェックをしていつ頃排卵しそうだから◯日に人工授精しましょうと先生と決めます😊
私の場合は生理10日目に受診、その後再度受診して人工授精の日を決める、当日受診、後日排卵したかチェックで受診という頻度です。
もし卵胞や内膜など気になることがあれば注射とかあるかもしれないのでそれによっても頻度は変わると思います。
体外受精についてはまだステップアップできてないないのでわかりませんすみません🙇
![あ い](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ い
私は人工受精の病院と体外受精の病院が違うんですよね
人工受精の時はそこの病院が人工受精しかしてなくて💦
36歳~38歳までが最初の病院で42歳で今の体外受精が出来る専門の病院に来ました😊
なので同じ病院じゃないのでどう人工受精から体外受精に移行するのかちょっとわからないです💦
私の場合ですが体外受精したいと予約を去年の8月に入れて、生理中、生理終わりと色々検査をして、10月の生理スタートから体外受精スタートしました。
私は歳のわりに問題が何も無かったのでスムーズにいけてたので、何かしら病気が見つかればまずそこを治してからと1回の体外受精(移植まで)の期間が長いのかなと思いました😖
あと私が42歳で、来院したのが去年の8月、保険がきれるのは今年の4月だったので、先生が急ぎましょうと急ピッチでしてくれていたような気もします😅
-
らん
私も今通っている病院が人工受精までしかしておらず、ステップアップするには紹介状を書いてもらって転院になるので同じような状況です!
とっっっても参考になりました!ありがとうございます😭✨- 3月14日
-
あ い
そうだったんですね😊
私は紹介状ではなくて親戚がそこで看護師をしていたので通いやすいかなと思って通い出しました😊
予約が取れた日がちょうど生理3日目だったので生理中でしか出来ない検査(血液検査)をしてもらって、そのまた次の生理までにしか出来ない検査(血液検査とか子宮鏡検査とかAMH検査)をしてもらって生理が来たら3日目から卵胞を育てる注射&点鼻薬をだしてもらって1週間後に卵胞チェックをしてOKなら生理から11日or13日後に採卵と言う流れでしたね。
新鮮胚移植なら採卵から5日後に胚盤胞まで育ててもらった卵ちゃんを移植😊
もし凍結するなら採卵して次の生理が来たらまた病院に行って大量の薬をもらい途中で内膜の厚さやホルモン検査をしてもらってOK出たら凍結胚を移植😊
みたいな流れでしたね💦
一度に色々聞くと混乱すると思いますが正直、人工受精より病院に行く回数は増えます😖
人工受精も初めは検査があるので少し通わないといけないけど連日通うことはなかったです。
あ、体外受精&顕微授精も連日通うことは今のところ無いですね。
今日行ったら明後日とかはあります😅
特に排卵日付近はシビアになるので💦
体外受精にステップアップするのには勇気がいると思いますがやらないで後悔するよりやって後悔した方が絶対良いと私は思います‼️
同じ妊活者としてらんさんを応援してますね(*´∇`)❤️- 3月14日
-
らん
下に返信してしまいました🙏
- 3月14日
![あ い](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ い
体外受精か顕微授精かでは通い方は変わりません😊
卵胞を育てるのに、注射なのか飲み薬なのか、
病院で注射するのか持ち帰りで注射するのか、
新鮮胚移植か凍結胚移植か、
ホルモン周期か自然周期か、
(他にも色々あります💦)
その人に合ったやり方や、らんさんのやりたいやり方でほんと通う日数が変わってくるので、10人いれば10通りのやり方で通院日数が変わってくると思います😊
-
らん
詳しくありがとうございます🙏
そんなに色々とあるんですね😭少し甘くみてました💦
ちなみにですが、人工受精へのステップアップはわりと簡単に来月からしましょうとかでできるって聞いたのですが、体外受精もすぐすぐに、例えば7月まで人工受精して8月からは体外受精にと切り替えれるものなのでしょうか😣?それとも体外受精をするにあたって、検査だったり何だったりで実際にできるのはもっと先になりますか?
もしよかったら、教えていただけると助かります🙏- 3月13日
![らん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らん
親戚の方がいらっしゃるのは良いですね😊
なるほど!まだ聞き慣れない言葉もあるので少し混乱してますが、だいたいの流れはわかりました😊本当にありがとうございます😭✨
やっぱり通院は多いですよね😢なかなか踏み切るには勇気がいるけど、後から後悔しても時間は戻せないですもんね😭💦
ありがとうございます🙏✨
あ い さんも妊活中なんですね😊お互いに良い結果が出ますように🙏
らん
詳しくありがとうございます🙏
人工受精当日以外にも、何回か通わないといけないんですね😣
教えていただき、ありがとうございます😊