
熱性痙攣の子供を保育園に預けたいが、医者や看護師が必要と言われ、保育園が断る。妊娠中で都合が悪い時もあるが、予防薬の意味が知りたい。預かってほしいだけ。
熱性痙攣の為ダイアップを持ってるんですが
医者には37.5度以上で使用、保育園にもできれば預けた方がいい
と言われたけど保育園が預かってくれない😥
看護師が3人も在中してるのに、病児保育もやってるのに。
理由は私が今妊婦で休職中だからすぐこれるよね?
って。
じゃあ妊婦健診や、用事と被ってすぐ行けなかったら?
予防薬の意味って何😥??
すぐに行ける距離にいるなら入れなくても
すぐお迎え行って私が入れればいい話だけど
それが出来ない時のために預かっててほしいだけなんだけどな。
はぁー。まじで納得いかない。。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳6ヶ月)

うに
保育園のルールですから、仕方ないですね💦
うちの保育園では、熱性けいれん後半年は37.5度を超えたらお迎え、というルールでした。
命に関わるエピペンとかなら預かってくれるのかな…💦

ゆう
指示書あってもダメですか?💦
-
はじめてのママリ🔰
その辺はまだ聞けてなくて
もう一度聞こうと思うのですが
私が働いていたら預かってくれたみたいです😅
働いてるか働いてないかで
対応に差をつけられてる?感じが納得いかないですね😮💨- 3月13日
-
ゆう
うちの上の子は毎日飲まないといけない薬だったので投薬指示書を医師に書いてもらって飲ませてもらってましたよ!私が産休中でも変わらずです。妊娠中は何が起こるか分からないので働いてるとかで決めて欲しくないですよね💦
- 3月13日

はじめてのママリ🔰
うちもダイアップ所持で保育園にお願いすると最初そういう人いないって言われ断られました💦
けど、色々説明すると保育園側も自治体?に確認して頂きOK頂きました🙆♀️
朝元気でなんにもないのに急に37.5度になるかもしれないし、向こうもそういう心配しないんですかね🤔
コメント