※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

転勤族の方、共感していただけたら嬉しいです😢昨年4月に今住んでる場所…

転勤族の方、共感していただけたら嬉しいです😢

昨年4月に今住んでる場所に引っ越してきました!縁もゆかりもない土地で周りには知ってる人はいません。
最初は知らない場所にたくさん住めるので楽しんではいたのですが、もう疲れました😫
今の土地に引っ越してから1年経ちますが、子供を連れて児童館や支援センターに通いたくさんの人と知り合いました。同じマンションの方とはお家に行き来するほど。やーっと慣れてきた!って思ったところに、同じマンションの方は転勤、児童館の職員さんや支援センターの先生は移動、仲良くしてくださった方々は別の幼稚園にあがるためもう会うこともなくなります🥲
やっと慣れてきて一年かけてできた私の生活はリセットされました😢下の子がいるので働きに出ることも出来ず、下の子がもう少し大きくなったら支援センターや児童館で一から知り合い作り😢もうしんどいです😭😭
夫に愚痴っても俺だって知らない土地に住んでるのは一緒と言われます。同じ会社に勤めながら場所を移動するのと、何もなくて一から生活を作らないといけないのは違うと言ってもわかってくれません😢
下の子が小学校入るまでに家買おうと決めていますが、実家が夫は関西、私は関東なので次の赴任地によってどこに買うかが決まります😵(嫌な予感って当たりますよね、夫の実家近くは嫌って思ってたらそうなりそうでこわいです笑)

みなさんどんな生活されてますか?しんどいって思いませんか?💦前向きに転勤してる方っているんでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那も転勤族で友達いないしリセットされる悲しさわかります。
私自身も結婚するまで転勤族でしたが自分が転勤するのと帯同するのは全く別物です…

バイト先で近い年の人を見つけてもいなくなっちゃうのでもう半ば諦めてます🤦‍♀️
趣味があるときはそれ経由で友達じゃないけどゲーム仲間はできて楽しかったけどリアルの友達が欲しいです😭
結局学生時代の友達も散らばってるので同じ地方にいるときは年1,2回くらい遊ぶのをめちゃくちゃ楽しみに頑張ってます😭

家買われるなら小学校入る前にどこに建てるか話し合いで決めてもいいんじゃないですか?

  • ママリ

    ママリ

    コロナもあって友達とも全然会ってなくて楽しみないので、近くにお友達いて羨ましいです💦私の友達に転勤族いなくて😫
    単身赴任になったときに周りに知り合いいないとキツイから私の実家に行きやすいところがいいと言ってるのですが、夫は自分の実家近くがよくて関西に移動希望出し続けてるんですよ、ひどいと思いません?😅

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近いって言っても県外なのでなかなか遊べないですがお盆とかで遊んでます✨
    単身赴任だけ考えたらママリさんの実家の近くが子育ての都合はいいですよね!
    うちはまだまださきですが定住するならお互いの家族の介護や手助けできる人がいるかでって事で決めました!
    本当に無理なら家買うの保留にしても良いんじゃないですか?

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

私も転勤族です!

私自身変わってると思いますが、住めば都って感じで楽しんでます😂
正直支援センターに行けば話すくらいの人たちしか居ません🥹
基本ぼっちです🥹
プライベートで遊ぶママ友は1人もいないです。
頑張って知り合い作ろうとも思って無さすぎて、旦那にはもっとママ友と交流深めたら?と言われるほどです😂
しんどい時もありますが、もう諦めてるって感じですね🫠
小学校上がる前くらいには地元で単身赴任する予定で居るのでそれ目標に頑張ってます🥺

  • ママリ

    ママリ

    子供がいない時は旅行気分であちこち行って楽しんでましたが、子供いるとなかなか出掛けられなくて楽しめて無いです💦
    私もいけば話す人たちばかりですが、それでもその人たちと会わなくなると本当に1人なので寂しいです😫
    もう少しの辛抱ですね!!頑張りましょう🥲

    • 3月13日
まる

転勤族です。
知らない土地に沢山住めて色んな人に会えるので転勤は嫌いではないです。
たぶん、飽き性なので同じ土地に住んでると刺激がなくて面白くなくなってきます😅
ですが、子供が小学校〜高校ぐらいまでは同じ土地に住み続けた方が子供にとってはいいのかなぁと思ってます😖

  • ママリ

    ママリ

    私も最初は夫の転勤がなければ住むことない地方を楽しんでました😫
    旅行気分であちこち行ったりローカル番組に方言に😂
    子供に幼馴染いないと寂しいかなと思い、はやく定住地決めたいです😭

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

転勤族です。
私の場合は周りの人が引っ越しや異動でいなくなるのはあまりありませんでした😳そのパターンもあるんですね😭

せっかく1年間頑張ってお友達や先生の知り合いが増えて楽しく過ごせていたのに、自分の転勤じゃなくてお友達や先生方がいなくなるってもう自分じゃどうしようもないですもんね😭

私は結婚後10年同じ場所住んだあと、夫が初めて転勤で地方から関東に引っ越しました。
3年くらいは関東かな?と思ってたのに1年過ぎた頃に異動の辞令が出て、2年も住まずに関東を出て今は海外赴任に帯同してます😂

関東に来た時は初めての引っ越しで、そこまで悲観的じゃなくて都会に来れた、お店探し楽しみって思ってました。
しかし海外赴任の帯同は不安しかなくて、子供が体調不良の時は言葉の壁で私1人で病院連れてってあげれないのが情けなくて...でも、かといってこれ以上ストレス増やしたくないから現地の言葉を習う気もなく😂
全然前向きじゃないですね笑

ただ、引っ越し2回とも周りの方には恵まれててそこまで頑張らなくても幼稚園でママさんたちと知り合いになれましたので、幼稚園に行くようになり笑顔で挨拶してればそのうちママ友さん増えると思います☺️

転勤は結婚時にわかっていたことなので、出会いと別れを繰り返すのはさほど抵抗は無いんですけど、引っ越し作業や諸々の手続きと、新たな環境に慣れるのが毎回体調不良起こすほど体は疲れてるのは実感してます😭
今回海外ということもあり、ストレスひどかったのか、初めて目まいがして、大変でした💦もう41歳で若くないし引っ越しは今後私の体力的に無理になるかも、て思いました😂
子供達も上の子が小学校高学年になると同じ場所に住み続けるほうがいいかなぁ、いずれは単身赴任かなぁと、まだわかりませんが漠然とそう思ってます💦海外赴任はあと2年の予定なので、次の日本の勤務地によっては環境が良ければ定住決めるかもしれません🥹

お互い気苦労が絶えませんね🥹ほんと楽しんで何度も引っ越しされてる方すごいと思います🙌🏻
お互い手を抜きながらほどほどにがんばりましょうね🥹