
赤ちゃんの発語のためにすることについて教えてください。赤ちゃんに話しかけることが大切ですが、母の前で緊張しています。赤ちゃんの時期に心がけたことや使った玩具や絵本の工夫について教えてください。
赤ちゃんの発語のためにすること。
初マタ9ヶ月の妊婦です。
分からないことがあるので教えてください。
出産したあとに我が家に母が手伝いに来てくれます。とても毒舌な母なので、母の前で赤ちゃんに話しかけるが緊張します。ただ、話しかけないと、発語が増えないので困りますよね。
そこで教えてください。
発語が増えるために、赤ちゃんの時期にどんなことを心がけましたか?
やはり赤ちゃん言葉ですか?
使った玩具や、絵本など工夫があれば教えて頂けると嬉しいです。
母の前でも赤ちゃんのために話しかけたいと思っています。
宜しくお願い致します。
- ねおごん(1歳11ヶ月)
コメント

🌤
普通の言葉でも喋りかけてましたよ〜🫡
眠たいね〜とか、寝ようね〜とか、割と私は赤ちゃん言葉より普通の言葉使ってます🤣
今は少しずつ言葉がわかるのでありがとうを"あーと"だったりそんな風に伝えてます🫰🏼あまり気にせずお母さんが思うまま育児した方がストレスにならないかな?とは思います🥹🫶🏼

Tony
上の方と同じで普通に敬語で話しかけてます😄
「オムツ替えますよ〜」
「ミルク飲みましょ〜かね」
「さーて、ねんねの時間ですよ〜」
こんな感じです😆
赤ちゃんにマッサージしながら今日は寒いですね〜とか、今日は雨だって〜お外見てみましょ〜とか、そんな感じで☺️
母親に緊張するっていう方が気になりました💦
そんなに構えて話しかけるぞ!ってしなくて大丈夫ですよ!
力抜いて大丈夫☺️
うちの上の子はそんな感じで今めちゃくちゃおしゃべりです♡
-
ねおごん
そうなんですね🤣有難うございます!
マッサージもいいですね☺️参考にさせていただきます🙇♀- 3月12日

ママリ
ずっとずっと話しかけていますが、全然増えません!笑
実況は常に、あったかいねとか嬉しいねとか共感する言葉も常に、絵本もたくさん呼んで来ましたが全然ですので話しかける数=こどもの発語数ではないパターンもあると思います😂
ただママと言い始めたのは1歳過ぎてすぐでした!
求めている答えと違いましたらすみません。
-
ねおごん
そうなんですね!!参考にさせていただきます🙇♀有難うございます!
- 3月12日
ねおごん
そうなんですね🤣有難うございます!参考にさせていただきます🙇♀