※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘の性格について成長や変化が気になります。先輩ママさんの子どもの性格の変化やエピソードを教えていただきたいです。

先輩ママさんに質問です🙇‍♀️

1歳3ヶ月の娘は今のところは穏やかな性格で
物を投げたりする事もなく、テーブルに登ったり危ない事をする事もないのですが
この頃の性格って根本的には成長して歳を重ねても変わらないでしょうか?(活発になるとは思いますが、変化の度合いが気になります💦)
成長するに伴って激しくなったりする事はあるのでしょうか?誰しもイヤイヤ期は通る道とはお聞きしますが…😖

今のところは外出の際に手を繋いで側から離れず歩いてくれたり、癇癪はなく聞き分けが良く助かっているのですが(言葉が早くもう二語文も出ていて、意思疎通が可能だから癇癪が起きないのかもしれません)

我が家は夫の休日が月3日程の激務で、おはようからおやすみまでのワンオペです。両実家は県外の核家族で、知り合いもおらず誰も頼れません。
今の時点での娘の性格だから家庭、子育てが成り立っている所が正直大きいです。夫はいないようなものなので第二子は考えられませんし、産みません。

ただ、最近私の先輩のインスタストーリーで毎日息子さん(1歳半)がテーブルや高所に登って危ない、追いかける日々で疲れ果てて早く保育園に入れたい等書かれているのを日々拝見し
娘も追々そうなっていくのか、
それとも今の穏やかなところは根本は変わらずいくのかが気になった次第です。
正直あんなに激しくされてしまうようになったら私ワンオペ生活やれなくなってしまいそうで、ストーリーを見てはいつか我が家もこうなるのだろうか?と戦慄している今日この頃です。(甘えですみません)
今のうちから心構えをしておかないといけないのか…

先輩ママさんのお子さんの年齢毎の性格の変化の有無やエピソード等教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

deleted user

娘も物を投げたり、テーブルに登ったりしたことないです☺️
ベビーゲートや、サークルをつける必要性がありませんでした。

もうすぐ6歳ですが、相変わらず穏やかで毎日機嫌がいいです🥰

2歳のお誕生日とともにイヤイヤ期到来しましたが、夕方5分泣くというものでした。
「今は1人にしておいて」とか「落ち着いてきたから抱っこしてほしい。」としっかり文章で伝えてくれたので、助かりました。

反抗期も、心の成長であることを中心に説明したらたいしたことなく終わりました。

今の性格は根本的に変わらないと、私は思います😄

deleted user

上の子が娘さんのようないわゆる育てやすい子でしたが、5歳の今も変わらず穏やかでお利口さんです(^^)
もちろん機嫌悪くぐずる日、うまくいかずに泣いてしまう日もありましたが、イヤイヤ期だなーと感じるものもなかったです!
そして小さな頃から活発だった下の子は、わがままのやんちゃ娘です😂😂
性格はそのままだなーと思います!

はじめてのママリ🔰

娘も女の子だなあという穏やか〜な感じでしたが、1歳8ヶ月頃〜2歳半ごろまでしっかりイヤイヤ期きました🙂(2歳4ヶ月がピークでした)

イヤイヤ期が終わってからは、また穏やかで優しい、物分かりの良い娘に戻りました😂