
母に子供を預けるとテレビで子守をされ、罪悪感と精神的疲労が生じています。友人の祖父母のサポートが羨ましい状況です。
実家に頼れるだけマシなのですがモヤモヤ…
実家で母に子供を見ていてほしい、と頼むと遊ぶのではなくトーマスやアンパンマンの録画を見せる、それも私が止めない限り5〜 6時間くらい連続で見せます。
外に連れ出してくれることは自信がないみたいでありません😅(私は基本祖父母に育てられたので、母は「育児はほぼしてない」と自分で言っています)
その間わたしは身体は休めるのですが、結局テレビが子守をしているので母に預けてる意味がないような😅罪悪感があって結局外に連れ出すので逆に精神的に疲れます😫
友だちの話を聞くと祖父母が公園に連れて行ってくれるとか…
羨ましいです😣親御さんに頼れない方もいるので、ないものねだりなのは重々承知です。
- えび(妊娠21週目, 1歳9ヶ月, 4歳7ヶ月)

はな
仕方ないと思います💦
見ててもらえるだけマシって思うようにしてます😌

退会ユーザー
わかります。うちもそうです😰
私も体調悪い時やどうしてもの用事でしかほとんど頼まないですが家の中でYouTube見せてお菓子もどんどん食べさせたり…
外にはほとんど出ません。
一度私が悪阻で体調悪い時に実家で寝させてもらってたのですが、なぜか至近距離で子供を騒がせたりしてきたのでお願いだから少し見てて欲しいと言いました。そしたら買い物に連れて行ってくれたのですが、その後すごい大変だった!!みたいな感じでめちゃくちゃキレられました。
本当に見てもらえるだけ感謝しないといけないのはわかりますが、モヤモヤするお気持ちめちゃくちゃわかります。

はじめてのママリ🔰
それならば最初からご実家に預けなければいいかなと思います😅
預かってくれてテレビ見せてても一応子供の安全は守ってくれてるんですよね?
外に連れ出して危険に晒す方が怖い、なら家で見てくれるだけで十分だと思います。
体調悪くてご実家に預けた際に【結局テレビ見せてるだけ】の状態が嫌なら頑張って家でお子さんをはるさんが見ればいいと思います💦
ご実家に預けてる間に少し体を休めることができるなら十分預けた意味があると思いますよ。
テレビを見せてほしくないなら今後は預けずご自身で見るべきかと。
預けたなら実母はこうゆうやり方なんだ、と割り切って文句は言うべきではないと思います😅

あづ
うちは母が亡くなってて、父は子ども預けてもYouTube見せるだけ(しかもたまに寝てしまってる)だし、家も散らかってて下の子が誤飲しそうなものも毎回たくさん落ちてて…
帰ったらまずは家中の片付けするところから始まるので、身体休めるどころかどっと疲れます😅
テレビ見せつつ身の安全を確保してもらえるなら、私からしたらめちゃくちゃ羨ましいし十分預ける意味あると思います😌
家でテレビ見せながら寝るより全然安全です🙆♀️

ママリ
そうですね。正直求めすぎというか、祖父母は無料の保育士じゃないのでは…?と思います😅
わんぱく2歳児の安全を確保できないから自分一人では連れ出さない。お母様の判断は間違っていないというか、むしろ懸命だと思いますよ。フラフラ連れ出して見失ったり、道路に飛び出すのを止められなかったりした方が危ないですから💦

えび
コメントありがとうございます。
大変参考になりました!🙇
コメント