![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師で育休中。時短切れるまで元の病院で働くか、転職して保健師として働くか、パートで働くか迷っている。どれが賢明だと思いますか?
看護師です。現在育休中です。働き方について悩んでいます。来年小学生の子、今1歳児、がいます。
夫はカレンダー通りの休みで、朝早く夜遅く平日はワンオペです。実親は当てにできず、当てにできるのは義親ですが、あまり当てにすることは考えていません。
時短が切れるまで元いた病院で働こうと思っていましたが通勤に時間がかかりすぎて時短の意味がありません。
転職も考えていますが、上の子が来年から小学生で、下も今年から保育園で突発休とか休みの取りやすさで言うと転職せずこのままの方がいいのか…とも思っています。
最近夫がカレンダー通りの休みの勤務に変わったので、平日ワンオペが育休中の今でさえパンクしそうになる時があります。なので下が大きくなるまでパートでもいいのかなとも思っています。
保健師の免許も持っていて、常勤で働くならそれを使ってもいいのかなとも思っています。
ですが正直なところ事務作業するより体動かしてる方がいいなーとか、保健師になったら採血とかしないだろうからまた看護師として働く時すんなり業務ができないなーとか色々考えてしまっています。
色々書きましたが、質問は、
①我慢して時短切れるまで元の病院で働く
②転職して日勤常勤の保健師で働く
③パートで働く(保育園看護師か訪問看護)
みなさんならどれが賢明だと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あひるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるまま
③
慣れるまでは③がいいんじゃないんかなーと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が春から小学生になるので、時短勤務からパートに変えました!金銭的な問題がないなら、全然パートで良いと思います😊
私はそこまでガツガツ働きたいほうではないので、今くらいの働き方が気楽で良いです。
-
はじめてのママリ🔰
同じ場所でパートに変えた感じですか?扶養内で働かなければ給料から引かれるのはいくらくらいなんでしょうか?人によって違いますか?
- 3月12日
![®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️
同じく看護師です。
私も通勤に1時間半弱かかり、時短使っていますがそれでも保育園の送迎が遅くなってしまうのと、今回夫の仕事の都合で余計に今の職場だと厳しいので育休復帰せずに転職予定です。
私も年明けから転職活動をして色々みていますが、保健師も元々の人数が少ないため急な休みには対応が難しい職場が多かったです、、、
私もパート含め色々探していましたが、5月から時短正社員で訪問看護に転職予定です!!
子どもが小さいうちは③もありかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
同じような状況ですね!
保健師、やっぱりそうですよね。
元々勤めていなくても時短がとれるんですね。やっぱりパートでなく時短だと待遇がいいですか?転職サイトで探しましたか?- 3月12日
-
®️
大抵のところは元々勤めていて育休明けしか時短取れない所が多いですよね。
パートだとボーナスがないのでパートで同じくらいの時間働いても年収で大きく差がありました。あとは有給等。
転職サイトである程度絞りましたが、応募や条件交渉は直接問い合わせて見学、面接などもお願いしました。- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
私も探しているのですがなかなか時短取れるところに巡り合いません💦ちなみになんの転職サイトか教えて頂けないでしょうか?どこがいいのかさっぱりわからずハローワークくらいしか見ていません…
- 3月12日
-
®️
私の転職予定のところも、求人的には時短の有無載せていませんでしたが、見学の際に聞いたら可能と言われたので、問い合わせして聞いてみるのもいいかもしれません!
私はジョブメドレーをメインに見ていました。看護ルーやマイナビ看護なんかも見ましたが、担当の方?がつくサイトだと連絡がしつこかったりするので注意です・・あとは、求人サイト経由だと採用側がお金払わないとあまりいい顔しない所も多いみたいなので、ハローワークからの方が印象はいいみたいですよ✨- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
とても参考になります。ありがとうございます😊
以前転職サイトに登録したらもう5年以上経ってるのにいまだにメッセージが来てます。無視ですが。笑- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
また質問すいません!
ジョブメドレー見てみたのですが、会員登録せずにみてた感じですか?登録しなくても見れますよね⁇- 3月13日
-
®️
私は一応登録していましたが、登録なしでも見れるかもです!
ジョブメドレーは、サイトの担当の人とかを通さず直接採用側に問い合わせ出来るので、よくある採用サイトのしつこい電話とか連絡がなくSMSにたまーに連絡くるくらいでした!- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
- 3月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊