![きりもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と2歳の娘に関する悩み。娘はママっ子で、旦那がイライラしている。旦那は娘にもっと必要とされる方法を知りたい。
2歳の娘と旦那のことで悩んでいます。
旦那は仕事柄、娘が生まれる前から家にいることが多く、ほぼパソコンの前です。
育児にも協力的で、よくやってくれている方だと思います。
ですが、娘は結構なママっ子で寝る時は添い乳の頃から断乳して腕枕も必ずママじゃなくてはダメです。
お風呂も一時期ママじゃなくてはダメになりましたが、下の子を妊娠中はアンパンマンの入浴剤を使ったりと工夫して旦那が入れてくれていました。
悪阻で動けない時は2人で出掛けてオモチャを買ってもらったりガチャガチャにハマってたくさんやってきたり...
旦那なりにお菓子やジュースを使って娘と仲良くしてきたつもりなんですが...
下の子が生まれて、赤ちゃん返り&イヤイヤ期が本格化し旦那のイライラがピークに。
靴を履かせようとしても拒否、車から降りるときおいでと抱っこしようとしても拒否、出先でベビーカーを押したがるのですが支えようと触ると拒否...
下の子が産まれてからお風呂も拒否になり私が入れてるのですが、拭くのは旦那担当だったのが今日いきなり拒否し、旦那ブチ切れ^_^;
手は出しませんがヤンチャしてきたからか言葉遣いが悪く娘は目が点。
旦那も怒っても意味はまだ理解できないとわかってます。
赤ちゃん返りでなんでもママ、ママになっていることもわかってます。
ジュースやお菓子が欲しいときだけ可愛くパパ〜といく娘^_^;に可愛いと思って甘やかしあげたりもします。
それでもかなりショックみたいで最近ずっと悩んでいます。
そうゆうときに限って下の子も旦那の抱っこでギャン泣き^_^;
下の子にとばっちりがいかないか心配で真っ裸で娘の服を着せ下の子を抱っこし寝かせる..T^T
この状況を打開したいです。
旦那はどうすればジュースとか欲しいとき以外も娘に必要とされるのでしょうか?
本人は家にいすぎるのがいけないなかな...と言っています。
- きりもち(8歳, 10歳)
コメント
![ちびっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびっこ
うちは上が男の子下が女の子で
自営業を家族みんなでやってるので
いつもみんな一緒ですが
下が産まれたら上のこはずっとママで
パパには機嫌がいいときだけです!
イヤイヤ期だからしょうがないし
寂しいのかな?と思い、
うちは下を旦那に任せて、
なるべく私が上の子をみてます(^^)
下はまだ何がなんだかわからないから
なるべく上をかまってあげるようにして
旦那はそっとしてて
着たければきな?って感じで
あんまりちょっかいかけないようにしてますよ(^^)
![Chiiママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chiiママ
義兄の子ですが、
1歳半~2歳過ぎまで
ぱぱイヤイヤ期がすごかったです!
朝、ぱぱが起こすと
なんでぱぱが起こすのー!?
と怒ってきたり、
抱っこも祖父母やオジオバの
私たちでも大丈夫なのに
ぱぱはいやー!!と言ったり(笑)
全てをぱぱ全否定でした!!笑
2歳8ヶ月で、ようやく
ぱぱイヤイヤ期が
落ち着いてきたそうです(^_^;)
一過性のものだと思うので
うまくご主人さま、
なだめて?励まして?
付き合ってあげてください…
対策法なくてスミマセン
-
きりもち
お返事遅くなってしまいすいませんでした。
うちの子もジジババもオジも大好きなのに!とまったく一緒ですT_T
やはりイヤイヤ期でパパイヤイヤもしてるんですかね🤔
貴重な経験談ありがとうございます!!
旦那からはなるべく行かず本人がパパ〜と寄っていくときだけ構うように対策してみました^ - ^
早くこの時期過ぎて欲しいです!(笑)- 2月9日
![kohaze](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kohaze
旦那さんのお気持ち察します。
うちは、平日朝しか顔を合わせないせいでパパを拒否しまくってるのかと思ってましたよ。笑 なので、いるいないは関係なくイヤイヤ期&子供の性格もあるのかもしれませんね♪
多分、イヤイヤ期が終われば落ち着いてくると思います。うちは上の子3歳4ヶ月、今はもう料理の途中だろうが、お風呂上がりだろうが、ご飯中だろうが、ママと指名された時はあきらめて対応してます。最近は、少しずつ人の気持ちを理解しだしたのか、要望に応えていたおかげか?ママが手を離せない時はパパでも良い時が増えてきました。それでもまだまだですが。。
逆に、次女はイヤイヤが始まってきたので段々パパじゃダメな時が増えてきましたよ💦
男子2人を育てるパパさんに聞いた事がありますが、父親からみて息子がママ〜ってなっていてもそんなに気にしないけど、娘が懐いてくれないのはきっと寂しいよ!って。だから、せめて私がいるから大丈夫と言ってあげて下さい。と言われました(´∀`*)
-
きりもち
お返事1ヶ月も遅くなってしまいすみませんでした。
kohazeさんのお話聞いて、なるほどと思いました!
指名されたら対応って中々イラっとしてしまうとこですけど、私も見習ってやっているうちに最近はお着替えをパパにされても大丈夫なときが出てきたりと質問させて頂いたときより落ち着いたかな?と思えてきました!
おかげで旦那のイライラも減りました^ - ^
やはりパパからしたら娘ってとてつもなく可愛いんですかね☺️
私もうまくフォローしていこうとこれからも頑張ります!
ご回答本当にありがとうございました♡- 2月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは主人が外で働いてるので
朝出かけてしまえば、夜まで帰ってきませんから、状況は違いますが
2歳の娘はパパ大好きっ子。
友人夫婦の家庭は自営業なので
毎日、パパが家にいますけど
2歳半になる娘ちゃんは
パパ大好きっ子ですよ( ¨̮⋆)
なので、家にいるいないはあまり関係ないかも。。。
うちも、パパ大好きっ子とはいえ
ママじゃなきゃ嫌!!って事も多く
寝るときは絶対に私じゃないとダメだし
お風呂も毎日パパと入っていますが
お風呂場に行くまでは
『ママーーー!!!ママがいいーーー!!!』と騒ぎまくってます(笑)
でも、主人は、
嫌がられたからといって諦めると
余計にママっ子になっちゃうし
そうなると自分も寂しいし、
お前にも負担がかかっちゃうから、、、
と言って、試行錯誤してくれます。
お風呂の時も、ママーーー!!!と叫んでる娘をいろんな手段を使って
呼び込んでくれます!
例えば、
いつも、娘のお気に入りのお魚のおもちゃをお風呂に浮かべてあるんですが、
パパ、お魚さんとスイスイしてくる!!一緒に来てみる??と言ったり
お魚さん今何してるのか、そーっとのぞいてみる?見つかっちゃうから静かに行かないとダメだよ?!わかった!?
とか(笑)
そうすると娘は
楽しんでお風呂に向かえます!
何をしてもダメな時は
私が別の部屋に隠れて
『ママ今お出かけしちゃったんだよ、ママが帰って来た時に褒めてもらえるようにお風呂はいっておこうね!!』と主人が言って
私がいないということを娘にわからせてから
お風呂に連れて行ってくれます。
主人も娘が一歳くらいの時は
まだ娘の扱いに悪戦苦闘して
イライラしたりしてましたし、
今でも外出先で娘がぐずったりするとイライラしてたりしますけど、
娘にどれだけ嫌がられても
めげないでいてくれることが1番大きいです!!!!
あと、気になったのが
お菓子やジュースで気を紛らわす方法です!
多分、モノで釣ってしまっていると
それがほしい時だけしかパパを求めなくなっちゃうとおもうので
それは控えた方がいいかな?って思いました!!
お仕事で疲れるのもわかるし
イライラもわかりますけど
どうにかして娘の気持ちを引きつけよう!ってご主人自身が思って
お子さんを楽しませる方法を考え出さないと、、、。
あと、きりもちさんは
普段の生活でご主人のことをお子さんの前で話したり褒めたりとかしてますか???
うちは、私が主人のことを溺愛してるのもありますが(^◇^;)
主人は娘が生まれる前から
娘に嫌われるような父親にだけはなりたくない!と言っていたので
できる限り娘には
パパ大好きでいてもらいたくて
娘が産まれた頃からずっと毎日
意識的に、
早くパパ帰ってくるといいねー、
早く会いたいねー、
とか、
パパは毎日お仕事頑張ってくれてすごいねー、とか、
スーパーなどに行った時も
パパこれ好きだから買って帰ろうね!とか、
休日や帰宅後にパパが娘に何かしてくれた時には大袈裟に、パパスゴーーーい!!ママじゃ出来ないね、パパだからできたんだね!!すごいねー!!って褒めたりとかしてます。
私が主人のことを尊敬してると
娘にもそれは伝わるので
パパに対するイヤイヤも最小限で済んでるのかな?って感じますよ( ¨̮⋆)
それから、、、
ご主人の口が悪いとのことですけど
2歳にもなると、きちんとはわかってなくても、もう言葉を吸収するのも早いですから
変な言葉を使うのはやめた方がいいし
多分、ご主人のそういう強い口調やイライラしている空気感が余計にお子さんを遠ざけて、イヤイヤを加速させてると思うんです、、、
うちの娘も、主人がイライラして、強い口調になった時は、そのあとしばらく私から離れませんから(^◇^;)
うちは、
本格的な赤ちゃん返りはまだ経験がないですが、私が妊娠してから、娘は私から離れる時間が短くなったので
下の子が生まれたら大変かもなぁとは思いますが、主人の手助けがあれば乗り越えられるかなとも思ってます!!
長くなりましたがごめんなさい(´-﹏-`;)
ご主人が、めげないで
お子さんを楽しませようとしないと
あまり状況は変わらないかな、って気がします!!
イヤイヤするのは子どもならみんなありますから、仕方ないって割り切るしかないです!!!
きりもち
お返事が1ヶ月も遅れてしまってすみません。
アドバイスありがとうございました!
ちびっこさんの旦那様をお手本にうちも上の子のことをなんでも私がやるようにして、旦那と娘を関わらせないようにしたところ、最近になって娘からパパ〜!と寄っていくようになりました😊
朝から出掛けたときはパパいな〜い!と探すようにもなってきました。
距離を置く作戦効いてるなと私も旦那も思っています^ - ^
自分が上の子のことを全てやればいいんだ、とやり始めたときはとても気が楽になってました!
ご回答本当にありがとうございました♡