※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたん
子育て・グッズ

3ヶ月半の赤ちゃんが母乳の出が少なくなり、張ることがない。原因や対処法について相談。育児疲れや冷えが影響しているかもしれない。

3ヶ月半の子供がいます。
生まれた直後から母乳もよく出て、最初の頃はパットに漏れたり張ったりしてました。
けれどここ最近は張ることが全くありません。そのため飲む量が足りないみたいで、元々寝かしつけのときだけミルクにしてましたが今は昼間も一回くらいミルクの時間をそのときはおっぱいはおやすみして溜めたりしてみてます。
でもどんなにあけても張るような感覚には全くなりません。
なんのきっかけもなく段々出が悪くなった方いますか?
こうしたら増えたとかあれば教えてください。
また理由に心当たりがある方も教えてください。
わからないですが、無意識に育児の疲れが溜まってきた時期だからか、冬で体が冷えてるからとかですかね?(冷え性です)

コメント

ママリ

もともと母乳はシャーシャー出てましたが同居のストレスが原因で
まさに一番ストレスを感じていた二ヶ月頃から出が悪くなりましたが
環境をかえた(旦那と自宅に帰る)とたんに、また母乳の出がよくなりました(*˙˘˙)

  • うーたん

    うーたん


    ご回答ありがとうございます!
    やっぱりストレスですかね?3ヶ月頃って疲れがどっと出るとも言いますよね?あとは旦那に対するストレスもあります!

    • 1月17日
ゆほま

上の子の時、私も3ヶ月頃に急に止まりました。
それまでは乳腺炎繰り返すくらい分泌過多でした。
特に、こだわりもなかったので完ミ目指して母乳辞めてみました。
1日何度か授乳してて、2週間くらいしたら、張りはないものの、徐々にまた差し乳で復活しました。
完ミ目指した間はミルクあげる間旦那に任せて寝てたし
旦那の休みにカフェに1人で行ってボーッとしたりしたので
疲れてたのかなーってあの時思いました😅

あと浮かんだのは水分はどうですか?
なかなか取らなくなる時期なので・・・私も今授乳中で、相変わらず過多ですが、水分に気をつけないと足らないくらいに分泌減っちゃいます。

  • うーたん

    うーたん


    ご回答ありがとうございます!
    同じ時期ですね。やっぱりそういう時期なんでしょうか。混合なのでたまに旦那に任せて出掛けたりもしてるのですが、でもストレスはありますね。旦那にもストレス溜まるし。

    水分は元々多く取るタイプで食事中はものすごく飲みます。
    でももしかすると元々沢山飲むからとたかをくくってましたが、元々飲む人はそれ以上に飲まないといけないのかもですね!ちょっと飲む量増やしてみます!

    • 1月17日
  • ゆほま

    ゆほま

    同じですね!私ももともとかなり飲むタイプですが、特に今回は次女が哺乳瓶拒否なので意識して飲んでます!
    食事中と別で1.5リットルのお茶か水は1日のノルマにしてます!とりあえず今回はそのせいか?減らずにいます!
    長女の時はちょうど初夏だったのでこちらももしかしたら水分補給を、甘く見てたのかもしれませんが・・・

    3ヶ月、夫婦ともに疲労の山場なんですよね😣🌀
    旦那にはむちゃくちゃイライラさせられますしね(笑)

    • 1月17日
ママリ

母乳外来にも行きましが、ストレスなど疲れが原因で母乳の出も左右するから身体を休めるようにと言われ、改善できるところから行動したら本当に、また出るようになったので驚きました(๑´︶`๑)
なかなか難しいですがうーたんさんも無理はせず、育児しながら休息と息抜きを心掛けてみてください.•*¨*•.

  • うーたん

    うーたん


    そうなんですね!育児のストレス発散って難しいですよね。。
    もう少しリラックス出来るように考えてみます!
    ありがとうございました。

    • 1月17日