
9ヶ月の赤ちゃんが卵アレルギーで、卵白は2歳まで控えるべきか、少しずつ試してもいいのか不安。オボムコイド2は加熱した食べ物は様子見できるかも?
赤ちゃん 卵アレルギーについて
9ヶ月の赤ちゃんです。
口回りが少し赤くなり血液検査をしたところ卵白クラス3 オボムコイド2が出ました💦
小児科で2歳まで卵をやめてそこから負荷試験をしましょうとのことでした。
が、今食べさせていて大丈夫な黄身などは引き続きあげてくださいとのこと。
調べていると最近は除去しない方が早く寛解するようで、少しずつあげた方がいいということですよね?
その少しずつというのは親の判断であげるということになりますよね💦
なんだか不安になってしまい…
卵白は2歳まではあげない方がいいのか、耳かき程度に食べさせてみた方がいいのか…?
オボムコイド2というのは加熱したものは様子見ながら試してもいいのでしょうか…
クッキーやパンなど…
全く知識がなくて困っています😭
ご存知でしたら教えてもらえないでしょうか?
- りんご🔰
コメント

はる
数値6ヶ月に測った時と1y3mで測った時で確かに上がりました。オボコムイド〇だったのに2になってた!
※卵黄で症状出ちゃったので、最近まで除去してました。
今、色々経て卵黄1個終わり、オボコムイド2クラス5ですが卵白ちょっとずつやってみてねって言われました。
はる
↑先生に言われました💦
あと症状が出てるパターンなのでちょっと違うかもですね
はる
他の方の補足がなかったので、追記させていただきます♪
思い出したのですが、
同じの診察の際、
卵白で反応出たらどうする?と先生に聞いたら、
食べられる量で食べさせ続けて、半年ごとで血液検査していきましょうって言われました。
卵黄はオボコムイドない(?)から食べさせ続けても卵白寛解にはあまり意味なさそうですよね。
りんご🔰
お返事遅くなりました😭
ありがとうございます😭
そうなんですね!💦
やはり食べさせていくのが最近の治療なんですかね💦
卵白も食べさせてますか…?
はる
はい、最近は、、っていう表現をうちの先生もしていたと思います!
保育園通いなので土曜だけちょっとずつ毎週やっています。
まだ少量しか突破してないので、症状出たら、
病院行って、
負荷試験(5月に一応予約してある)どうするとか、
家で進めるかとか、
相談する予定です!
りんご🔰
お返事ありがとうございます😊
症状が出たら病院に行くやり方しかないですよね😭
少しずつ頑張ります💦
無事に食べられるようになることを願ってます🥺✨