※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

5歳の子供がわがままで、ワンオペ2人育児で怒りっぽい。子供が欲求通りにならないと泣き叫び、出掛けるのが大変。発達検査は問題なし。

5歳の子がわがまま?で、ワンオペ2人育児の時に余裕が無くて怒ってばかりです😭

お昼ご飯のうどんが、ふーふーしたけど中々冷めずに怒り出す

公園の遊具に何度もチャレンジしたけど、上手く出来ず悔し泣き&怒る
怒って泣き叫ぶので、なだめて無理矢理家に連れて帰りました💦

自分の欲求が通らないと、説明しても何度も〇〇しようよー!って言ってくる。(雨の日に公園行きたいなど)

下の子も居るので余裕のある対応が出来ません😭

スーパーとか行く時は、ママの隣にちゃんと居ること、走らない事など、事前に約束していけば大丈夫なんですが、どこに地雷があるかヒヤヒヤします😭

下の子が居るので、ゆっくり対応も出来ないので、出掛けるのがめちゃくちゃ大変に感じます😭

5歳ってまだこんなもんですか💦?
1年前に発達検査は受けたけど、全て年齢相応で、現時点では一応問題無しでした。
今年も心理士さんには面談したりする予定ではあります。



コメント

deleted user

毎日お疲れ様です。
発達に問題あるかどうかは分かりませんが…
こんなもんですか?と聞かれると、うちの5歳は違うなと思いました😭

はじめてのママリ🔰

元保育士の立場からすると
親から構ってもらいたくて
怒りの反応でも反応が返ってくる分
嬉しく感じる感覚はあると思います🤔💦

私は1つ怒ったなーと思ったら
その後3つ褒める、認める事をしてます。
特別な事じゃなくて
今では当たり前に出来る事、
何気ない事でいいので
何か身長大きくなったね!✨、
お手ても大きくなったねー!ちょっと比べっこしよう!✨、
スプーンで上手に食べてるね!流石だなぁ✨、
ちゃんと座って静かにテレビ見てるね✨ヨシヨシ、
好きな遊びを静かに遊べてるね✨、
トイレで出来たねー!流石だなー!✨、
など
今となっては当たり前の事でも
改めて褒めてます😊
とにかく怒りよりも
プラスな声かけを増やすと
ちゃんと僕の良いところもたくさん見てくれてるんだ!
という自信にも繋がります😉

悪い所は目につきやすいですが
いい所はお利口に出来てる事なので
大人が意識して見ないと見逃しがちなので
ちょっと難しいですが
育児に言霊はあるので
幸せな言葉、プラスな言葉を増やすと
自然と子どもの心も安定しやすくなりますよ😊✨