※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

子供が嫌いで悩んでいます。妊娠中でパートナーは中絶を望むが、無理矢理産むことに。子供を嫌いな気持ちは変わらず、産むべきか悩んでいます。

子供が昔から嫌いです。
授かりで身籠りました。
パートナーには中絶して欲しいとお願いされましたが、私が本能的に無理で無理矢理産む方向に持っていき2人で頑張っていこうとなりました。
ですが、昔から子供は私は嫌いです。電車で隣に子供が座ると靴で蹴られるから嫌だなと思ったり、街中でじっと顔を見られるとイライラするくらい嫌いです。これは子供を身籠れば変わると思っていましたが、他人の子供は今でも大嫌いです。

ですが、お腹の中の子のことを考えながら今生活できています。辛いつわりも子供が元気に育ってくれている証拠だから全然辛いと思いませんでした。定期検診も我が子の成長を観れるから楽しみでしかないです。

子供を他人の子だとしても可愛く思えると昔から信じていましたが、現在のところ変わっていません。
産まない方がいいのでは?とも思ってきてしまっています…

意見聞かせてください…

コメント

ママリ

今のところお腹の子は可愛いけど他人の子はやっぱりまだ好きになれないってかんじの解釈でOKですか??

ママリでも他人の子は無理とか全く可愛く無いって言ってるママ、本当沢山いますよ😂
私も独身の時はあやさんと同じ感じだったので気持ちはわかります。
でも私の場合は子供達が産まれてから、子供ってこんなに可愛いんだ〜やうちの子もあれやっちゃうな、(子供が人のこと見つめちゃってる時の)ママってこんな気持ちだったんだーみたいな気づきの方ががいっぱいでした。
今では友達の子や近所の子もかわいいなぁと思いますよ☺️子供は無垢で純粋で可愛いです。
とりあえずは自分の子だけでもしっかり愛せていればそれでじゅうぶんだと思います。

まる

私も子供は好きじゃなかったですが、いざ自分の子供が生まれたらメロメロで別物です😂❤️

きっと大丈夫ですよ😌

はじめてのママリ🔰りんご

これは人によると思います
私の姉も昔から子供嫌いでしたが自分の子供はとても可愛がっていますし、身内の子は可愛いと思えるようになったみたいです
でもママリで子供嫌いで子供産んでやっぱり可愛いと思えず父親に親権渡して離婚したという方もいたのでこればっかりは人によると思います

例え産んでから可愛いと思えなくても子供を傷つけることなくしっかり育ていく決意があるのなら良いのではないでしょうか

ベル

私も本当に子どもが嫌いでした。子育てに魅力を感じずずっとピルを飲んでいたぐらいでした。
妊娠中も子ども嫌いは変わらず、自分がママなんてできるのかなと不安しかありませんでした。

そんな私が子どもを産んだら、赤ちゃんの可愛さ、愛おしさ、尊さでいっぱいになりました。日に日に成長していく娘を育てていくうちに、今まで街で見てきた子どももこうして育っていったんだなと子どもへの見方が変わり、苦手だと思っていた子どもはマナーを守らない・躾のなっていない子どもなんだなと感じました。

小さい子が電車で隣の方を足で蹴ったら常識的に親が子どもを注意して謝りますし、1人で電車に乗れる大きい子なら、電車内で周りの人に迷惑にならない乗り方をするよう親が躾をするのが当たり前で、それができていない子どもを苦手に思うのは当然のことだと思います。
だいたいのお母さん方は、子どもに対して人の迷惑になる行動をさせない、周りの方への配慮をしているお母さんばかりです。
私が産前子どもに対してあまり良い印象がなかったのは、躾をしていない親のせいなんだと感じました。

つわりをお腹の子の成長だと考え妊娠期間を過ごせるあやさんなら、きっと素敵なお母さんになれると思います。
産まれたら我が子が自分の全てになり、周りの子どもへの見方が180度変わると思います😊

deleted user

子供となりますが
産んたあと
もちろん赤ちゃんなのでずーと一緒
3時間に一度のミルク(授乳)
赤ちゃんずーと寝てるイメージですが寝ない
もちろん夜中もそして泣き叫ぶ
原因分からず泣かれる
原因不明がずーと
とにかく自分がなくなります
 
問題は中絶してという男と本当に子育てできるか
男はいくらでも女房子供置いて離婚できますが
母親はそうはいきません

今一度考えてみてもいいと思います
産んだから終わりではないので
子供が育ったら嫌でも子供の付き合いで他所の子も相手しなければいけません

ママリでは似たような方もいて産んでかわいいって人もいますが
子供無理児童施設預けたい
子供置いて出ていきたい
旦那に親権わたしたい
って方もいます
 
覚悟は必要だと思います

れおママ

だいぶ経ってからの投稿ですみません。

私は子供が大嫌いでした💔
産む予定もなかったくらいです。
他人の子は本当に大嫌いで、親友の子も嫌いでした。

妊娠中も、他人の子は好きになれませんでした。

産まれてから、我が子はどうしようもなく可愛くて可愛くて、大好きです💕
今は、他人の子も可愛くて仕方ありません😊
我が子が1番ですが笑

子供にも好かれるようになりました😂

産まれたら、変わるかもしれませんよ!
私はそうでした!
他人の子は、そんな気にしないで、今お腹にいる我が子を大切に思えるなら、産んだ方がいいのではと思います。

ちなみに、私はお腹の中にいるとき、実感がないタイプでした。不安しかなかったですが、産んで、本当に良かったです❗️

産んでからも他人の子をもしも可愛く思えなかったとしても、我が子を可愛いと思えれば、それで良いのではないでしょうか?

色々考えているママさんは、愛情深い方だから、だと思いますよ⭐️

皐

私も子どもが嫌いです。
男の子は特に嫌いです。
私もパートナーに諦めてほしいと言われたことがあります。
私は本能もありますが人の命を自分で奪う事をしたくなかったというのが1番強かったです。
つわりの間ははっきり言って子どものことは1ミリも考えられませんでした。つわりがつらくて子ども云々よりも今を切り抜けたくて一生懸命でした。ただ私はその後胎動を感じた時少し愛着が湧きました。ビニール袋のガサガサを聞くとモゾモゾ動いたり私がご機嫌に料理を作ってるときもモゾモゾ動いたり…ちょっと端っこに出てきた足をを撫でると蹴り返されたり人とやり取りしてるんだ、これは生命なんだと感じるようになりました。それからは自然と子どもを守る動きが増えていきました。自分でも不思議です。
出産後は思ったより大変でした。寝る暇もほぼなくて細々としか寝れなくて子どもが寝たらあれをやろうと思っていたのに疲れて寝てしまってやりたい事が何一つできなくて私はなんでこんなに出来ないんだろうと自分を咎めたりして苦しんでいました。
はっきり言って私はだいぶ育児から逃げてる人間だと思います。実家や義実家にお世話になりながら暮らしていてイライラが溜まったときは子どもから遠ざけて無言で親に押し付けていたこともありました。きっと人より多く気分転換に出かけました。
でも私はあまり後悔してません。なぜなら子どもを守れているからです。よくテレビで見る子どもに対しての虐待死、はっきり言ってどの親も紙一重だと思います。ストレスが溜まり過ぎたらいつそちら側に行ってもおかしくないと思います。それでもちゃんと子どもを育てられてる、生かせてるそれだけで立派だと自分を褒めながら育児をしています。
ママさんがこの話を聞いてどう思うかは分かりませんが"子ども"ではなく"人間の命"として考えるのも間違ってはいないと思います。育児、子どもを産むことの責任などと言いますがそこそこの理解でもいいと思います。育児が辛いときは兄弟の子どもだとか仲のいい友達の子どもだとか思いながら育児してました。
考え方は人それぞれです。ちゃんと今楽しみにしていられてるなら大丈夫だと思いますよ。子どもも貴方も生きてるだけで百点満点ですよ。