※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

20世帯の住宅街に住む女性が、子供が保育園に入りフルタイムで働く中、近所のママたちの生活に憧れや疑問を感じています。

20世帯くらいの子供が多い世帯の住宅街に住んでいます!

一昨年は、子供が待機児童で平日も家にいたのでよく近くの公園にいき、近所の子供たちと遊んだり、夕方は毎日のように始まる始まるママ会?に週二ほどで参加していました。7.8家族くらいが、子供とママ、時々パパもはいりママ会しています😂
近所のママたちは、パートか専業の方が多いようで、毎日夕方ママ会をしています。
小学校も一緒かなと思ったのと、子供も遊びたいかなとおもったので、わたしも週二ほど参加していました。


我が家も去年保育園に入れたのでフルタイムで働きはじめました。家計のために自分でフルタイムを選び働いていますが、毎日、家事や仕事に必死で生きています😂感染症も何回ももらい、仕事場では休むことや、仕事でミスして、たくさん謝り精神的にもいっぱいいっぱいでした。
そんなときにまた子供が感染症で、平日欠勤しました。病院の帰り道に、いつも通りママ会をしていました。

自分でフルタイム選んだものの、優雅で時間あっていいなーとおもってしまった私。。
だったら仕事辞めろ!と叩かれるかもしれませんが、みんな専業やパートでもお金あるのかな?時間あっていいなーとおもってしまいました。。
すみません、聞いてくれてありがとうごいます😢😢隣の芝は青く見えるだけなのかなぁ。。

コメント

まま

私も同じ分譲地に子どもと同世代の子がたくさんいて、よく夕方ママ会というのですか?みんなで遊んでます(笑)

うちも、私以外全員専業主婦なんですよね😂

でもみなさん一日中子どもと一緒にいてすごいなーって思います。私には絶対無理です😭(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいコメントありがとうございます(;_;)💓✨

    たしかに。。言われてみたら、
    家でずっとみてたとき、いらいらしたり、社会にでている人を見て劣等感を感じてたり、もしていました。。
    ほんとないものねだりです私😂
    今は、逆に余裕がない毎日。。
    週3とかでパートいいなーと思ったりもします😭
    正社員or扶養内パートどちらが正解かはわからないですが、今は頑張ります😭😭

    • 3月11日