※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ❇︎
ココロ・悩み

保育園でのママ友関係について相談中。保育園での仲良しママが少なく、羨ましいと感じている。保育園の雰囲気や仲良くなる方法について知りたい。

保育園に通われてる方、仲良く話せるママ友っていますか??(ママ友いらないっていうご意見は不要です。)

わたしは上の子は幼稚園に通っていたこともあり、保護者の関係も密で、仲良くなったママたちがたくさんできて、毎日幼稚園に迎え行くのが楽しみでした。おしゃべりがストレス発散みたいな感じでした!

下2人は保育園に受かったので今1年保育園に通っていますが、仲良く話せるようになったママはたった3人です…😅保育園は基本挨拶程度しかしません。

しかも全員末っ子のクラスのママたちで、年少クラスのママは1人だけ息子の仲のいい子のお母さんと話せるくらいで、しかもそのお母さんは帰宅時間が会わないため、発表会や運動会でしか話せません😅

わたしは人と話したりすることが好きなので、人見知りもなく話せるタイプなのですが、保育園ってこんな感じですか??

一番上の子は1年生になったので、登校班が同じで仲よくなったお母さんたちがいるのですが、全員違う保育園に下の子たち通わせてて、そこでは保護者同士結構仲良くなるらしく、なんだか羨ましいです🤔

園の雰囲気とかもあるのでしょうか?
みなさんどうやって仲良くなってらっしゃいますか?

コメント

おかん

保育園は基本働いてる人ばかりなので帰宅後も忙しいしお付き合いはアッサリなイメージですね!
あとはうちも上が一年生で園のことや学校の事何も分からず自然にママ友できましたが下の子のお母さんでLINE交換した人はいまだいないです😂
他のお母さんが第一子の時は何も分からないからママ友作ろうって多少無理してでも頑張ってたけど2子以降はもう色々分かってるから下の子のお母さんは全然知らないし頑張って仲良くなろうってのもなくなったーと数人から聞いてなるほどーと思いました🤔
仲良くなるのはやっぱり子供が誰々とよく遊んんでて名前が出るとか送迎時間が毎日重なるとか習い事が一緒とかが多いと思います!

deleted user

同じく上の子幼稚園、下の子保育園です。
やっぱり幼稚園と比べると関わりは薄いと感じてます💦
上の子は園終わりに公園にもよく行ってましたが、下の子(年中)は園の外で遊んだ事はないです😅
お話する方はそれなりにいてますが、やっぱり帰り時間も遅いのでこの後遊びましょーとはならないですね😫💦