※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むむむ
ココロ・悩み

息子がおもちゃに執着し、友達のおもちゃを貸して欲しがり、買い物でも友達の持ち物に興味を持つ。与えられるおもちゃが多く、執着心が気になる。理由や対処法についてアドバイスを求めています。

4歳半の息子のことです
1歳くらいから、おもちゃへの執着が凄いです。

お友達の家に遊びに行くと、お友達のおもちゃに目を輝かせて、夢中で遊びます。お友達と遊ぶよりも、そのおもちゃで遊ぶ方が夢中になります。
2歳の時に友達の家に行って、お気に入りのおもちゃがあったのですが、1年後に行ったら、そのおもちゃを覚えていて、貸して欲しいと言います。
お友達も貸したくない時があるのですが、それが理解できないらしく、なんで貸してくれないの!とめちゃくちゃ怒ります。

お友達が遊んでいるのを奪ったり、順番を守れないといったことは私が見ている限りありません。家に友達が来た時は、おもちゃを全部貸してあげるし、遊んでいる時に譲ってあげたりとかは出来ていて、優しいと言われます。
以前は出来なかったのですが、何度も何度も話していて、出来るようになりました。
そのせいか正しい事をしたいという思いがあるので、そういう事はしない分、されるとめちゃくちゃ怒るので、結果息子がグズグズ言っている図になるのが疲れます。

今日はお友達の家に行って、息子がお気に入りのトミカが出来、黙々と遊んでいました。
しかしお友達の弟がそのトミカで遊ばれるのが嫌だったようで取りに来ました。息子は取り返そうとするのですが、弟くんは逃げ回ります。というのを繰り返すうちに、息子が怒り始めました。
自分が遊んでいたのに取られた、弟くんが悪い
と言うので、順番にしようと提案しましたが、弟くんは嫌がり、それに息子が更に怒ってしまい、1分ずつにしようと言うと「僕が長い方がいいー!」と喚き散らしました。
結局弟くんが使っていない時に使うのですが、バレると弟くんが取り返しにくるので息子はとても怒ってしまって空気が悪くなりました。
同い年だったら喧嘩もありだなと思うのですが、空気が悪くなるのも嫌だし、年下の子なので、息子に譲歩して欲しかったのですが難しかったです。

帰ってからその子のお母さんに、息子がおもちゃへの執着が凄くてすみませんとLINEしたら、
全然いいですー
って感じでしたが、感じ悪かったよなぁと思って悲しいです。家に帰ってからも怒っていました。

息子は友達の持ち物にも凄く興味があって、買い物に行って見かけると「これは〇〇君のお弁当箱だ」等しょっちゅう言います。だからといって買い替えたいとかは言いません。

うちには義母が与えるおもちゃが沢山あって、限界が来たので夫から言ってもらい、誕生日等特別な日以外は物を与えないようにしてもらいました。
それでも沢山あるし、いとことかから貰う物もあります。
それがいけないのか、どうして息子はこんなに物に執着するのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

コメント

COCOA

4歳ならそこまで珍しくもないです、
自分の持ってない物が素敵に見えますし、家に似たような物があっても、そこに行かないと遊べないおもちゃて、子供にとってかなり魅力的になるんだと思います、
その年齢なら、年下だから譲ってあげようね、もなかなか自制きかなくたって仕方ないですし、小さい子が長時間遊べば喧嘩したりするのも当然です、
ちなみに私が娘の友達の家に行く時は、その子の家にない系のおもちゃを数個持って行って交換して遊ばせてます。

  • むむむ

    むむむ

    ありがとうございます!
    私の周りには息子ほどの執着のある子が全然いなくて、とても気になっていました。
    うちもいつもおもちゃ持って行って交換しようと提案しましたが、弟くんは興味なかったようです。

    • 3月11日
  • COCOA

    COCOA

    今までの見て来た感じ女の子の方がおもちゃや自分の持ち物に関して執着やこだわりが強い傾向にあるイメージですね、
    だからなのか息子君の行動がそこまで酷いとは思いません、
    普段貸し借りちゃんと出来てて、無駄に欲しがらないなら、何も心配いらないと思いますよ。

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

うちの子も
おもちゃがある場所へ行くと
ソッコーでおもちゃで遊びますよ❗

子供はオモチャ見たら遊びたいし
でもその持ち主とにのどうこうじゃなくて
「オモチャであそびたーい❗」
だけです💦

前に遊んだオモチャの事を
うちの子もずっと言います。

ほとんどあるあるだと思いますよ🥺