![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子のイヤイヤ期が激しくて毎日つらい。保育園登園も大変で、上の子のケアもままならずストレスが溜まる。仕事や夜中の授乳もあって、向き合う余裕がない。どうしたらいいか悩んでいる。
二人目のイヤイヤ期ほんとにしんどいです。上の子よりはるかに強烈なイヤイヤ期で毎日イライラします。まだ1歳8ヶ月なのに怒ってしまいます。イヤイヤしたら道で寝転ぶし自傷行為します。抱っこするもんなら暴れて落としそうになるし癇癪も凄まじいです。かと思えばすぐころっと泣き止んだりするのでほんと疲れます。毎朝の保育園登園までも地獄で外に出たら自分で歩きたがる、チャイルドシード乗らない、散歩したいと癇癪起こすので毎度羽交い締めにして乗せてます。保育園についてもすんなり室内までたどりつないで結局むりやり抱っこして連れていきます。帰りも同様です。。
ギャンギャン泣き声聞くとイライラして怒鳴ってしまい自己嫌悪です😢上の子ケアも全然できないし構う余裕すらないです。下の子は過度のママっ子でずーっとママママで何しても着いてきてそれもストレスです。上の子のときはなんでも初めてでイライラもしたけどちゃんと向き合えたのに下の子は向き合える余裕がないです。。仕事もしてるし夜中も授乳していて頻繁に起きるからなおさら頑張ろう!という気力が湧きません。どうしたらちゃんと向き合えますかね。。毎日憂鬱で仕方ないです。
- ママリ(3歳8ヶ月, 6歳)
![ボン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボン
下の子は中々気が強く育ちますよね…
我が家はまだ下の子が9ヶ月ですが既にどうしてこんなに勝気なのかと毎日びっくりしてしまいます😵💫
そして同じく下の子は完全なるママっ子なためずっっっっっっっっっっっっと私にぴったりくっついていて主人に抱っこを代わろうものなら世紀末かと思うほどの勢いで泣き叫び、まだ9ヶ月なことを忘れるほど自我が強いためビチビチとはねながら意思表示する下の子を見てこの先が不安で仕方ない毎日です…
注意は向けつつも気を逸らせるものはありますでしょうか?
音楽がお好きでなかったら申し訳ないのですが、個人的には片耳イヤホンが1番安全かつ手軽で効果を得られるため片耳で好きな音楽を聴きながらイヤイヤを真正面から受け止めずにそうだねぇ嫌だねぇ、ママも嫌だなぁと軽く受け流しながら程よく向き合う程度にしています…😭
上の子のケアが不足することがまず何より不穏を呼んでしまうので、そのためにも申し訳なくはありますが私は自分のメンタルを壊さないことがまず最初だと思うようにしています💦
コメント