1年生の娘が発達障害か気になる。行動に特徴あり。検査必要か様子見か。
1年生の娘なんですが、もしかしたら発達障害があるのかな?と思い始めました。
幼稚園くらいの時からこだわりがあるなぁと感じていました。HSCの本を読んで、それかな?と思ったこともあります。
滑り台は怖いからやらない(今は普通に滑り台もするし、自転車とかも乗ります)
夏の外遊びは暑いし虫が嫌いだから外には行かない(今も虫は嫌いで、虫がいるとどこかへ走って逃げていきます)
友達の輪に入って遊ぶというよりは一人で遊んでることが多い
マイワールド、マイペースなので、周りに合わせることが苦手、おそらく周りの友達からはちょっと変わった子だと思われていそう
知らない人にもガンガン話しかける
小児科とかに行くと、先生にずっと話しかける(今先生忙しいから話終わりにしようねと言えば終わりにはできる)
授業中、話をあまり聞いていない、物をいじったりしてしまう(立ち歩くほどではないです)
行動がワンテンポ遅い
宿題やピアノ練習など、上手くいかない時に癇癪を起こす
などです。
少しづつ改善しているところもありますが、この年齢にしては幼い感じもあります。
発達検査などをした方が良いと思いますか?
それとも様子を見守っていて良いと思いますか?
- ママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
担任の先生は何とおっしゃってますか?✨
一斉指示が通らないとかだと受けた方がいいと思いますが、立ち歩きもなく、ボーっとしてても授業に支障ない程度なら個性や性格の範囲なのかな?とは思いますが…🤔
ただ、知らない人にガンガン話しかける・ずっと喋る・周りに合わせるの苦手・ワンテンポ遅いなどが、私の友人の子と同じです。友人の子は小1で発達障がいが分かりました🙌
友人は懇談で何度か指摘があり、検査した結果分かったそうです。やはり、集団の中に入ったら目立つ部分が出てくるのかなぁと思います💡
2児🎡お母さん
気質はあると思います。
ただ、障害という診断が必要かどうかは社会生活がどうであるかが大切です。
気質があっても自分の中で折り合いをつけて社会生活をうまく渡っているならば問題はないです。
学校授業、催し物をそれなりにこなすことができる。お友達ができなくても喧嘩したり、いじめを受けたり、いじめたりするわけでもなく生活できている、最低限のマナーを守って生活ができている(車道に飛び出さない等)
それができているならば診断の必要性はないのではないかなと思います。
診断してもらえたら薬飲んで治る、療育行けば治るわけではないです。診断は治すためにしてもらうものではなく、支援を受けてもらうためにするものです。
上記で書いたように社会生活が送れてるなら支援の必要は無いとなります。つまり診断要りません。逆に社会生活に難しさがあるなら支援が必要であり、診断がいります。
女の子は発達障害を見つけてもらう事が難しいケースが多いのは事実なのでお母さんが娘さんの取説を頭の中に入れておいて注意深く見守って行く必要はあるかと思います。
思春期、成人期と壁にぶつかる事はあるかもしれませんが、理解してくれる家族がいると全然人生は変わってきます。
私自身も大人になり発達障害がわかりました。(なので文章わかりにくかったらすみません)
-
ママリ
ありがとうございます!
私も、おそらく娘に発達障害の気質があったとしても、授業もちゃんと受けれていて勉強もわかっているし、運動会や音楽会なども、ちゃんと出来ているので、診断を受ける必要はないという事ですよね。
娘の取説、まさにその通りで、良く言えば個性的な子のかもしれませんが、
頑固だったり繊細な所もあるので、声かけや接し方に気をつけてあげた方がいいなと思っています。
娘の1番の理解者でありたいと思います!
ありがとうございます😭✨- 3月10日
ママリ
一年生になってすぐの面談の時に、あまり話を聞いてない時がある、行動が遅いなどは言われました。
今日話す機会があったので、最近どうですか?と聞いたところ、3学期に入ってから落ち着きがないと言われました。
でも、だからどうしてください、という事はなく、ただその話をされただけでした😅
テストも100点か90点は取ってきているので、勉強にはついていけてるようなのですが。