※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pompom
子育て・グッズ

牛乳や牛乳風飲料を飲むと子供が具合が悪くなります。先生に牛乳は必要ないと言われたので、野菜や魚でカルシウムを摂取しています。一歳からのチーズやカルシウムの良い食材について教えてください。

うちの子は牛乳や牛乳風飲料(混ぜるだけの)をのむと具合が悪く吐いてしまいます。シチューやホットケーキは食べれるのでアレルギーではないのですが、なるべく野菜や魚でカルシウムをとれるようにしています。牛乳は必ず飲む必要は無いと先生にもいわれたのでそうしていますが、スーパーで一歳からのチーズを見ました。試したことがある方どうでしたか?又、カルシウムをとるのにいい食材があれば教えてください!

コメント

れあり

チーズも牛乳みたいに後味とゆうか風味が強めなのでなんともいえませんが、大人が食べた感じはチーズの臭みと塩気を少しカットした様な味でした!
私は魚以外におやつでカルシウムせんべい食べさせたりしてますよ(o'∀')ノ

  • pompom

    pompom

    ありがとうございます!
    カルシウムせんべいスーパーで見たことあります!
    いいですね!やってみます!

    • 1月17日
okasan

うちの2歳の子もアレルギーでは無いのですが、牛乳、ミルクを飲むとお腹を下すのであげられませんでした。一歳からのチーズは平気でした。最初は食べていたのですが偏食すぎて食べなくなってしまいました。

仕方がないので魚をよく食べさせ、カルシウム入りのふりかけをかけて食べさせていました。

今は成長したのか保育園でも牛乳飲んでいます。調子悪い時はやめますが…
成長とともに改善して行くと良いですね♪

  • べっこう

    べっこう

    自分が、子どもの時にまさにその症状でした。

    チーズは大丈夫でした。ですが、生のヨーグルトやチーズなどにおいの強い乳製品は、食べることはできても苦手だった記憶があります。避けてました。

    大丈夫になったのは小学校高学年くらいかな。

    カルシウム対策ですが、特にやってませんでした。
    あえていうなら、たまに小魚を食材に取り入る、ふりかけなどでカルシウム強化タイプを選ぶ、カルボーンを与える、、、笑 とかでした。小学校に上がってサプリを与えられたけど長続きしなかったし。

    ちなみに大人になってから、別件で精密検査をしましたが骨もカルシウム濃度も優秀でした!

    • 1月16日
  • pompom

    pompom

    ありがとうございます!
    同じ経験をされていて安心しました
    チーズは大丈夫とのこと、試して見たいと思います!ふりかけもいいですね!週末に買ってきます!

    • 1月17日
  • pompom

    pompom

    ありがとうございます!
    やはり、匂いが嫌なとこもあるのかなと思います
    おとなになっての濃度も優秀とのことでよかったです
    食材で補えるよう頑張ってみます!

    • 1月17日
にこにぃ

乳製品は加熱してありアレルギーの子どもでも食べられる子どもはいます。
もしかしたら牛乳そのもので、牛乳アレルギーとかはないですか?

保育園に勤めてた時に卵アレルギーの子どもは、加熱してアレルギーが別の物質になるらしく、食べてた子もいますよ。

先生に、と書いてあるので調べていたらすみません。

  • pompom

    pompom

    ありがとうございます!
    詳しくアレルギー検査はしてないんです
    牛乳そのものでアレルギーの場合もあるんですね
    先生にも相談してみます!

    • 1月17日