
1歳4ヶ月の子どもが言葉の理解や指示に遅れを感じ、発達について悩んでいます。保育園に通う不安もあり、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
1歳4ヶ月、全然言葉を理解してないし、指示も通りません。精神発達が遅いです😂💦
発語無し(たまーにご飯中にだけマンマ…と言いますが意味は無さそう)
模倣バイバイくらい(これも気分次第)
指示通らない(ポイして、ちょうだい、どうぞしてなど)
指を指したほうは見ますが指差しはどれもしません
名前を呼んだら集中してなければ振り返ります。目は合うし、笑います。イタズラしてニヤニヤしながらこちらを伺ってきたりもします。
「あ!」「ん!」で、返事やコミュニケーションをとってきます。家族以外にもよく声をかけるので、人に興味が無いわけでも無さそうなのですが…
よく寝るよく食べる、泣かない、夜泣き後追い無しで0歳時は育てやすいと思ってきましたが、1歳になってから、歩くこと以外は月齢に比べて幼いなぁ〜とずっと感じています。ゆっくりなのは確実ですし、もしかしたら発達障害などあるかもしれません。
一歳半検診まで様子見でも良いのか、さすがにどこかに相談すべきか…
4月から保育園に通いますが、ついていけるのか不安です😭💦
もやもやするので吐き出させてもらいました。
同じような方いらっしゃいますでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目, 3歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
一歳4ヶ月発達違和感ありましたが一歳半まで様子見なること多いのでその時まで、様子見てました🤔

れんママ
全然大丈夫やと思いますよー!全く振り向かないとかじゃなければ!振り向くときがある!で大丈夫なのでは?
単語ママとか出てきたのうちの子は1才8か月とかでしたよ(笑)保育園行ってますが同じ月齢の子とそんなに変わらないのであまり気にしてません😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます元気出ました!!😭発語も気長に待とうと思います。保育園で浮きませんように〜!
- 3月11日
-
れんママ
本人のペースであせらずでいぃと思います☺️
保育園の先生もそのうち嫌でもうるさいくらいしゃべるからねー‼️このかわいぃのって今だけやもんねー💕って今も言われてますよ😂
一歳半検診は再検診言われると思いますがほぼ再検診なのでお気にされずに🙆うちもですし周りのママ2人に1人は再検診言われてるので(笑)- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅れてすみませんありがとうございます!☺️🙏
そのうち嫌でもうるさくなるよ!ってまさに今日義母に言われました!😂
一歳半検診、れんママさんの周囲では半分くらいの方が!再検診だったのですね!😳自治体や保健士さんで違いはあれど、身構えていたのでちょっと元気出ました…!ありがとうございます!- 3月20日
-
れんママ
元気になってもらえてよかったです✌️
私も同じように悩んでたんですがおうちの前の下のお子さんは3才までしゃべらんかったし気にしたらあかんでー!
って言ってもらえてはげまされました😂1才半検診はあくまでも統計やし、核家族になってるから常に話しかけられへんからそんなしゃべってる子の方がマレと保育士の友達も言ってましたし気にしたら負けと思うよーにしました(笑)- 3月20日

はじめてのママリ🔰
うちの末っ子は模倣以外は2歳でできるよーになりました。
1歳半なんてちょーーベビーでした🤣
でもそれが可愛くて💕
末っ子なので可愛い時期長くありがとー♪と思ってます。
1歳半検診で気になるなら聞くといいですよー!
-
はじめてのママリ🔰
そう、ベビーーって感じなんですよね!😂
うちは第一子で何かと気にしてしまってますが、ゆったりした気持ちで見守れるママ、素敵です🥺✨
一歳半検診で相談してみます!- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
気にはしてあげないとダメだと思いますが心配ばかりしてると、せっかくの可愛い時期をかわいいと思えないのは勿体なさすぎますよねぇ🥺
うちもいちよー気にはしてますよ😏
子育てや療育で一番大事なことって今のその子を受け入れてそれに合わせてあげることなんだと思います。- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
あっ勿論はじめてのママリさんが気に掛けてないという意味では無いです!!💦仰る通り、すごく可愛い今の時期を検索魔になって不安で過ごすのは勿体無いですよね😭💦
今の息子自身をちゃんと見てあげようと思いました!ありがとうございます!- 3月11日

まぁ
うちも歩くようになってからの成長がパタっと止まったような気がして不安になるお気持ちすごくわかります🥲
お話聞いていて、名前の反応があったりコミュニケーション取ろうとしてきたり人に対する興味も感じられるので大丈夫じゃないかなと思いました。
うちの子は典型的な自閉傾向があるので、
保育園に行って刺激をうけることは多くあると思います。
うちは歩くまでは育てやすい子だなと感じていて歩くようになってからは違和感が確信に近づいてきてます😭
笑顔がほとんど見られないのでニヤニヤしながら伺ってくるとかいいなと思いました😭
-
はじめてのママリ🔰
あんなに育てやすいと思っていたのに、歩いたらぐっと成長するかな〜と思っていたのに、こんな風に不安になるなんて、育児って本当難しいというか分かりませんね…💦
そうですね…人への興味はありそうなので、積極的に関わって伸ばしていってあげたいですが…もどかしいです😂
まぁさんのお子さんも沢山の笑顔みせてくれますように…!- 3月11日
-
まぁ
もうすぐ保育園に通うならたくさん成長も見られそうですね!
同じ月齢なのでお気持ちよくわかります。
うちは6月に小児発達受診予定です!- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、保育園で沢山刺激を受けてきてくれたらいいなぁと思います!同時に自分の捉え方考え方も変えていかないとな…と思います💦
受診の予定があるのですね!自分はうだうだしているばかりなので、行動されてるの素晴らしいです…!✨
動くなら早いに越したことは無いですもんね。良いきっかけに繋がっていきますように…!- 3月12日

女の子ママ
私の子も一歳半になりましたが、
発語もない、
歩きもしない
模写もない
指示も通りません。
指差しも指差した方向も見ないです。
おもちゃの遊び方もあまりわかってない感じがします。
私も2ヶ月前、自閉症かもしれない責めて沢山泣きました。たくさん悩みました。たくさん考えました。
親として最低ですが、他の子と保育園で違うのを見ると普通じゃない子と思ってました。
先日一歳半検診で、
そのことも全て相談したら、
周りより半年くらい遅れていましたが、それが自閉症と繋がるわけではなく
今後成長が見られず、2、3ヶ月後も何も変わらず成長が止まった時が〜という感じでした。
確かに娘は少しずつ人よりぜんぜん遅いですが、2、3ヶ月前よりはハイハイが少しずつ早くなったりと成長が見られてます。
保育園は行ってます。
保育園の先生は本当にプロです。娘の癇癪がひどくても、癇癪が起こってる時に先生の顔を引っ掻こうが、娘さんかわいいねとどんな子でも差別しないで優しく受け入れてくれます。
私も周りの子と違いで、行事に参加しても泣き叫んで何もできない我が子を見て保育園から泣いて帰ったこともありました。
本当にはじめての子育てはたくさん心配だし周りと違うだけでもすごく心配になります。
ですが大人で考えても勉強できる人もいればできない人、運動もできればできない人、やりたいことを自分がやりたいというタイミングでやる人もいます。
今少しずつ頑張って成長しているお子さんをもちろんたくさん今も愛情をあげてるからこその心配かと思いますがたくさん愛してあげてください。
一緒に頑張っていきましょう☺️
長文で文章も下手くそで申し訳ございませんが少しでもお役に立てると嬉しいです。
-
女の子ママ
すみませんお名前のタグ付け忘れてました💦
- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦お母様のこと、お子さんのこと、ご丁寧に沢山お伝え下さってありがとうございます。とっても励みになりました!!
保育園で他のお子さんとの違いを感じてしまったこと、読んでいて胸がギュッとなりました…。
沢山悩まれて、その上でお子さんの成長を受け止め見守られていること、見習わなければと思いました。
ゆっくりではありますが少しずつ成長しているのは感じているので、彼のペースに合わせて見守ってあげたいな、と改めて思いました。(分かってはいるつもりでもついつい気にしてしまい…情けないです😣)
保育園の先生はプロ、のお言葉にも元気をいただきました。保育士さんからも色々お話を聞けたらな、と思います!
お互い沢山子供を愛してあげつつ、頑張っていきましょう!ありがとうございました!☺️🙏✨- 3月12日
-
ママママ
コメント失礼します。
うちの娘が全く同じです😭
差し支えなければ、現在のお子様のご様子教えていただけないでしょうか? (>_<)- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
女の子ママさんへのご質問でしたら大変申し訳無いのですが、お子さんが1歳4ヶ月ということで、投稿した自分への質問かな…と思い、返信させていただきますね💦
息子は1歳11ヶ月になりました。現在の様子ですが、
◾️発語→1歳9ヶ月頃から宇宙語が増え、「ちゃっちゃ(お茶)」「ぐゅーぬー(牛乳)」「ばっばー(バイバイ)」など不明瞭ですがやっっと発語らしいものが出てきました。
◾️模倣→麦茶を注ぐ、髪をとかす、日焼け止めを塗る、など日常の動作の真似からとんとんひげじいさんの手遊びなど、色々するようになりました
◾️指示→〇〇するよ、〇〇してね、で色々行動出来るようになりました。園でも問題なく過ごしているようです。
◾️指差し→1歳8ヶ月頃から応答、1歳9ヶ月頃から共感と、今では全部の指差しが出るようになりました。全部中指ですが😂
質問当時から約半年経ちましたが、保育園に入ったおかげもあって、特に1歳半以降出来る事がグンッと増えました。
月齢からすると相変わらずゆっくりな発達ですが、発語と指差しが出たこと、今のところ園で問題無く過ごせていることで、当時の不安はほぼ無くなりました。
(2歳になったら一度支援センターに電話相談してみるつもりではいます)
発達はそれぞれですが、少しでも何か参考、励みになれば幸いです…!
ママママさんのお子さんもどんどん出来る事増えますように🙌- 10月14日

はじめてのママリ
あ!やん!でもコミュニケーションがとれているのでとりあえずは様子見で大丈夫だと思いました☺️発語は個人差がすごいです。本当に!言葉の理解も1歳4ヶ月ですとまだ大丈夫かなと個人的には思いました!
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅れてしまいすみません!
やりとりが成立したりしなかったりですが…コミュニケーション欲(?)はありそうなので、沢山声掛けして見守りたいと思います☺️ ありがとうございます!
もうちょっと理解してほしいな〜おばかさんだな〜とは思いますが😂💦
焦らず見守ります!- 3月12日

はじめてのママリ
同じ月齢でうちもまーーったく言葉出ないので同じく心配してます😢
あと2ヶ月でなんか言葉出る気配しないです🥺💦
けど本当この時期個人差あるみたいですもんね!!
ってめっちゃ自分に言い聞かせてます😅笑
周りと比べちゃうと焦りますよねー💦
息子は可愛いのに😢
私も1歳半検診で相談しようと思ってます🥺
お互いすくすく育ちますように🙏
-
はじめてのママリ🔰
同じくあと2ヶ月で言葉が出る気配全くしないです!!
発語はもう2歳までに1つ出てくれたらいいな〜ぐらいに考えてます😂
ただもう少しこちらの言葉を理解してくれたらなぁ…とは思いますが💦
ですよね、子供は可愛いのについつい比べては焦り、個人差と言い聞かせ…ってしちゃいますよね💦
一歳半検診で良いお話やアドバイスが聞けたり、良い機会になると良いですよね😌
お互い元気にすくすく成長しますように!!🙏- 3月14日

ほなみ
過去の質問にすみません🙇
1歳4ヶ月になる息子がまさに同じ感じです🥺
言葉理解あやしく指示とおりません。模倣はパチパチ、バイバイたまに、いただきますたまにです。発語は喃語、宇宙です。
その後お子さんはどうでしょうか?💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!過去の質問でも全然構いません!
自分も発達系の質問はその後の成長が気になっていた(いる)ので…お気持ちお察しいたします😭💦
同じような方の参考になればと思い、勝手ながら補足欄にて現在の息子の様子を書かせていただきました。直接のお返事ではなく申し訳ありません!
結論からすると発語も指差しもまだ無いのですが、こちらの指示や言葉はだいぶ分かるようになって、質問時から約2ヶ月、保育園に通い始めたおかげもあって、当時予想ができなかったくらい色々出来るようになりました…!
りりあさんのお子さんもきっとこれから1日1日、1ヶ月とどんどん出来ることが増えていくと思いますので…!
不安は絶えませんが、お互い頑張りましょう…!💪😭- 5月29日

mii
過去の投稿にコメント失礼します💦
この投稿から一年経ちましたが、現在の状況をお聞きしたいと思いましてコメントさせていただきました。
現在息子は1歳4ヶ月、指示が通らない、発語なし、指差し全くなしです。
模倣はパチパチ、バイバイのみで毎日検索してしまっています💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!お返事遅くなってしまいすみません!💦
現在の息子(2歳9ヶ月)の様子ですが、
▪️発語はまだ単語のみ、種類は多いが発音が不明瞭で親なら分かる物が多い(シャボン玉→まもんまま、など)
▪️指示は通るものがかなり増えましたが、複雑な物はまだまだです💦園では個別に声掛けしていただいてるようです
▪️指差しは2歳前にどれも出来るようになり、今は沢山しています!
▪️意思表示や喜怒哀楽がゆっくりですがすごく増えて、最近は特に欲求の表現が上手になりました。(〇〇して!など)
▪️物の場所を覚えるのが得意らしく、お片付けは上手です
保育園にずっと通っていますが、同じクラスの子はもう普通に会話している子が多いので、比べるとだいぶ「赤ちゃんだな〜😂」という印象で、自分の勝手な感覚ですが、多分グレーか軽度の何かかと思っています💦
ですが確実に成長はしていて、一年で出来る事もすごく増えて、日々不安と喜びでぐるぐるしています😂
様子見していた2歳になっても発語は単語が数個、指示も通りにくい、初めてのことが苦手、などあったので、2歳1ヶ月から市の支援センターにも通っています。
相談したり親子教室に参加して様子見してきましたが、やはり不安なので来月発達検査をする予定です。
その結果次第では療育などに繋げていただけるのかな…?と思っています。
1歳4ヶ月、段々と発達の早い子と差が出てきて不安ですよね🥲💦
自分もその頃が1番検索魔になっていました…!今はもうゆっくりだからしょうがないかー!と色々割り切っていますが😂💦
取り留めのない文章になってしまいすみません…少しでも参考になれば幸いです。
お互い不安は尽きませんが、子供の成長を見守りつつ共に頑張りましょう…!😭🙌- 8月28日
-
mii
お返事ありがとうございます✨
発語は出ているんですね☺️✨
指示通るだけで私からしたらすごいです😭👏🏻
指差しできるまで個人差ある感じですね🤔
片付け上手なの賢すぎます🥹💖
わかります、、赤ちゃんだなぁっていう感覚😭
なるほど…成長を感じられるということで少し安心しました☺️
そうなんですね。2歳まで様子見て、その時に療育も視野に入れようかなと思います!
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました😌✨- 9月3日
はじめてのママリ🔰
相談してもやはり様子見ですかね…💦一歳半検診まで見守りたい気持ちと早めに動いたほうが良いんじゃないかという気持ちでぐるぐるします😂