![ももメロディ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
就業不能に備える保険について、幼いお子さんを2人以上育てている方の加入金額について相談したいです。保険の営業からのアドバイスが現実味に欠けると感じています。
就業不能に備える保険が気になっています。
(夫または自分が亡くなる、病気やケガで働けなくなった時に保険が適用されるものです。)
現在、幼いお子さんを2人以上育てていらっしゃる方はどの位の金額に加入されていますか?
保険の営業おばちゃんに
「お子さんが出来た時が保険見直しのタイミング。旦那さんに万一の事があった時は奥様がフルタイムで働き、保険金3000万円位あれば成人式まで大丈夫よ。」
と、説明されました。
イマイチ現実味が無い金額です。
- ももメロディ♪
コメント
![なかま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なかま
就業不能保険と、死亡保険は種類が違いますよ!
ももメロディ♪
返信ありがとうございます。
パンフレット見直しました。どうやら、保険の営業おばちゃん的には死亡保険の提案をした様子です。
なかま
死亡保険であれば、旦那さんがもし亡くなった場合、奥さんがどれくらい働けるかによって金額変わります。その辺りいかがですか?
ももメロディ♪
同居する家族に家事を任せ、フルタイム勤務を予定しています。
ただし、田舎なので職があるかどうかが不安です。
なかま
家庭環境を詳しく知らないので3000万円が妥当かどうかの明言は避けますが、他に国からの遺族年金もあります。
あとは、金額に現実味がないのであれば、今の家計からいくら保険に回せれるかで考える方法もあります。旦那さんの死亡保険にお金を大きくかけるか、お子様の学資保険を手厚くするかなど。
ちなみにうちはそんなに保険にばかり掛けられないので旦那の死亡保険は結構低めです!
ももメロディ♪
確かに、毎月の保険料金が高くなるのは悩みの種です。先に家計簿の見直しをしてみます。