
ママ友との関係でモヤモヤしています。子供同士は仲良しで、私は遊びに混ざるけど友達の母親は遠くから見ているだけ。挨拶もなく、違う態度にイライラしています。
ママ友についてモヤっとすることがあります。
年少の子供同士がすごく仲良くなったのですが、その子達が遊んでるところに私も混ざって遊ぶことが多いのに対し、友達の母親は遠くからボーッと見てるだけ。遊び終わってから『見ててくれてありがとう』の言葉もありません。
園内ですれ違っても、違う方向を向いてて気づかないフリしてるんじゃないか?って思うことが多々あります。
他の数人のお母さんとはタメ口で話してたりするので、全員に対して統一した態度なのではなく、私だけ?
今朝も送りのときに子供の方に『それいいねー』とか話しかけたのに、子供本人も最近私にそっけなくて口を真一文字に結んだまま反応なし。母親も代わりに返答したりしないで無言。
子供と私が仲良く遊んでたのが面白くなくて『あの子のお母さんとはあんまり喋らないで』とでも教育されたのか?と勘ぐりたくなります。
普通、子供が話しかけられて返事しなかったら代わりに答えるか、子供に返事するように促しますよね?
もうモヤモヤイライラして嫌いになりそうです。
- はち(妊娠15週目, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
はちさんからママさんに話しかけてもそう言う感じなのでしょうか?
子供にばかり話しかけて無視されてると向こうも思ってるとかないでしょうか?

ままり
いますいますそーゆう人‼️
絶対気がついてるのに知らないふりして真横通り過ぎて挨拶もしないとか。
私そーゆー人にはあえて挨拶ニコニコでしてやります🤣
人によって態度変えるとか最悪です!
-
はち
わー、すごい!ニコニコで声掛ける度胸ないです😭
私も人間関係下手で、昔から前方に知ってる人が歩いてたら違う道を選んだり、めっちゃゆっくり歩いて交わらないようにしてきたタイプだったんですが、さすがにすれ違ったら挨拶してくれよと思って、、、。- 3月10日
-
ままり
そのお気持ちもわかります🤣朝からめんどくさいですよね🤣
何度かこちらから挨拶しても、まだ知らんぷりされる様ならこちらも無視でいいと思います😎- 3月10日
-
はち
私がまた声かけるタイミングがわからなかったり、話のネタが少なくて無言になってしまうことが多い人間で、、、。そういうのも重なって面倒になってしまったのかもですね😞- 3月10日

Buuu
単純に性格が合わないって感じなんじゃないかなぁと感じます🙄
そういう変わった方がっていますよね笑笑
私も最近面倒くさいので
スルーしようかなぁと思ってるところです😓😓😓
-
はち
スルーしたい、、、のですが、来年度同じ委員だし、毎日幼稚園の後公園で遊ぶしで💦
公園で遊んでても、遊ぶエリアがちょっと違うと挨拶なしでさっさと帰ってくので嫌な感じです🙁- 3月10日
-
Buuu
それは面倒な状況ですね😭😭
時間が経ったら意外に気にならなくなる場合あったりしますけどね…
挨拶しない宇宙人とおもったらどうですか❓😅- 3月10日
-
はち
あはは、そうですね。
結局はうまくやってくしかないんですよね、、、。- 3月10日
はち
直接母親に話しかければ普通に返してくれます。
なるほど、そう思ってる場合もありますか、、、盲点でした。
ただ、私の実感だと私も相手も人間関係があまりうまくないタイプかなと。お互い自分からグイグイいくタイプではないので余計うまくいかないのかも?
はじめてのママリ🔰
相手のママさんがなにか思い込んでるのかもしれないですね。
どちらにしろ子供同士がせっかく仲良しなのに親同士でギスギスするのも疲れるし、仲良くとまではいかなくてもそれなりに接してほしいですね!
はち
これらが影響してるのかわかりませんが、3学期に入ってから子供同士もあまり遊ばなくなりました、、、。単に遊ぶ物が違うのもありますが。
ただ、毎日幼稚園の後公園で遊ぶし、来年度は同じ委員もやるので気が重いです😭
そして小学校も同じ💦