※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちゃん
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子どもが限られた言葉しか話さないが、コミュニケーションは成り立っている。心配しているが、1歳半検診では問題ないと言われた。

1歳7ヶ月の子どもが「ママ」、「イヤ」、「ワンワン」、「これ」しか話しません。
少し心配です。

言葉の意味は理解できているようで、コミュニケーションは成り立ちます。

私「バイバイ」→バイバイする
私「おむつ替えよう」→おむつを取ってきて、寝転ぶ
私「いただきます」「ごちそうさま」→手を合わせる
私「ありがとう」→頭をさげるような動作(頭が重いのでできてませんが…)
私 指を差して、「持ってきてください」→指差ししたものを持ってくる
私「これ食べる?」→「イヤ」 or 手をのばす
みたいな感じです。

1歳半検診では心配すること無いとは言われたのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

娘もそんな感じで
2歳過ぎてから
どんどん喋るようになりましたよ😊!

  • みっちゃん

    みっちゃん


    お返事ありがとうございます!
    2歳からだったのですね。
    意外とそのような感じなのかと知り、安心しました。
    もう少し待ってみます😊

    • 3月11日
ママリ

1歳7ヶ月なら心配ないと思いますよ😊
息子2歳ちょうど位でも発語そんなもんでした😂
同じく意味は理解してました。
今2歳半ですが、ここ2ヶ月くらいで爆発的に話すようになりました😊

  • みっちゃん

    みっちゃん


    お返事ありがとうございます!

    爆発的におしゃべりできるようになるのを、気長に待つようにします😂

    • 3月11日
‪( ꕹ )

うちの子も今もそんなもんです🤗
こちらの地域は1歳9ヶ月検診ですが、指摘はされませんでした!
2歳すぎまでは様子見でも大丈夫だと思います!

  • みっちゃん

    みっちゃん

    お返事ありがとうございます。

    1歳9ヶ月でもご指摘なかったのですね🤔
    そこまで心配することに無いのかもしれませんね
    もうしばらく、様子見ます!

    • 3月11日
  • ‪( ꕹ )

    ‪( ꕹ )

    沢山おしゃべりしてくれるのをお互い楽しみにしてましょお〜🥰!笑

    • 3月11日
穏やかでありたいママ

これだけ理解できてれば問題なさそうって思いました。

うちも2歳前くらいからかなり喋るようになりました。

  • みっちゃん

    みっちゃん


    お返事ありがとうございます。

    最近理解できるようになり、成長したなぁと感じること多くなりました。
    ただ、Aと言われたらAを、Bと言われたらBをしているだけでは無いのかと思うようなこともあり…

    おしゃべりできるようになるのを、もう少し待ってみます😊

    • 3月11日
のん

大丈夫ですよー😊❤️
うちも同じ感じです!
2歳前後でもっと発語あります✨

もう少しすれば今心配したのが嘘かのように喋る日が来ますよ〜🤣
うるさいと思うくらい喋りますよ!笑

  • みっちゃん

    みっちゃん


    お返事ありがとうございます!

    もっとおしゃべりできるようになるのを待つようにします😊

    ですが、なったらなったで昔の拙いおしゃべりが懐かしく思えるようになるのかも🤣

    • 3月11日
もちこ

うちの長男は単語が出始めたの2歳過ぎてからです💨
1歳のうちはパパママすら言えませんでしたよ😂
大人の言ってることも理解出来てるようですし、まだ様子見で大丈夫かと👍

  • みっちゃん

    みっちゃん


    お返事ありがとうございます。

    2歳からの子もいらっしゃるのですね!
    同じ保育園の1歳4ヶ月の子が、我が子より色々な単語を話せるので焦ってしまって…

    もう少し気長に待ってみます😊

    • 3月11日