※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

医療事務とCAD、将来性や転職に有利な方を知りたいです。未経験で内容も分からず、どちらが良いか悩んでいます。

医療事務(レセプト業務あり)とCADってどちらがこれから先長く使えると思いますか?今後転職する時などに有利だと思いますか?

どちらも全くの未経験でどういう仕事内容かもわかっていませんが、病院は患者さん対応大変そうだな〜窓口で文句言ってるおじさんとか見た事あるし...と思ってます。

CADは調べても、チンプンカンプンです🤔


なので、どっちに進んでもチンプンカンプンなので
今後、使える方有利な方がいいな〜と思いまして🤔

コメント

ままり

医療事務経験者です😊
わたしの場合ですが資格持ってるのでどこに住んでもできます!(資格なくても経験さえあれば🙆🏻‍♀️)
転勤族なので県外引っ越しても、パートでもできます!
病院(クリニック)は全国一律の点数なので、その病院で計算する項目さえ覚えればあとはパソコンが計算してくれます。
確かに患者対応は大変ですが、慣れたら全然苦ではないです。
まぁ中にはクレーマーいますが、見たことあるの稀です🤣笑

もし仕事内容ってどんなの?ってありましたらわかる限りお答えしますよ👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    経験者の意見ありがたいです🙏

    全国一律なんですね!それであればどこでも働けえお仕事には困らなさそうですね😲

    患者さん対応やっぱり大変ですよね〜
    見てるだけでも大変そうと思います😰

    今は分からない事が分からない状態です😂

    • 3月10日
  • ままり

    ままり

    全国一律で2年に1回、もしくは消費税増税に伴うと点数改定があります😊
    まぁ普通の改定のときは点数の誤差はないんですが、世の中がコロナになってから改定が大きく変わってるっぽいのでややこしいかな〜と思ってます😂笑(わたしはコロナが流行る前に仕事辞めたので以降医療事務に関わってないです😂)

    結局医療事務も接客なようなものなのでクレーマーも出てきちゃいますよね😇
    わたしも苦手でしたが、専門学校通って資格とったのだから必死に覚えましたね🤣
    むしろ患者さんいい人ばっかで、医療事務として患者さん見てたんですが、逆に患者さんからも見られてました😊(いい意味で)
    患者さんにも頼られてて仕事辞めるってこと言えなかったのが心残りでしたが笑

    • 3月11日
プリン

医療事務もCADも資格なくても大丈夫だと思います

CADは主に建築や製造業で使う資格です
私もCADの資格を取ろうか悩んでるのですが
なんせ料金が高く悩み中