※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
お仕事

派遣やパートの職歴を履歴書に書く必要はありますか?転職したいが職歴が多くて不利な状況。どの基準で書かなくてもいいか悩んでいます。

子持ち専業主婦です!
パートや派遣なども履歴書にかかないといけないでしょうか?
正直私はパート先をよく変えます。。
前の職場は3年でしたが、独身の頃の3年くらいの間に会社も3社ほど。
どれも正社員ではなく、契約社員もしくはアルバイト派遣などです。私は精神疾患持ちで退職理由はすべて人間関係です。
しかし、今在宅コールセンターでかなり!快適で人間関係でやめるということがないと思っております。
こんなことは初めてで、もうテレワークの会社でないとできないと思ってます。
しかし今の会社はとてもじゃありませんが長く続けられません。仕事も向いてるし苦はないのですが、かなり経営が微妙で社会保険、雇用保険、有給休暇すらもつけない、年末調整すら行わない、社名をゴロゴロ変えたりと安心できないからです。
そんなわけで、腰を据えて?テレワークできるまっとうなコールセンターに転職(保険など完備が条件)したいのですが、年を負うごとに職歴は多くなるばかり。ま正直に書くとかなり転職に不利なんですが、書かなくてもいい基準ってありますかね?まぁ今の職場は雇用保険にすら入れないので要らないのかもしれないですが。。

コメント

ママリママ

一応書かないといけませんが、行が足りないなども出てくるかもしれないので契約社員で働いた時の社歴を書きましょう。

で、転職先が決まったら…現職が本当に社会保険適用か、雇用保険適用かを会社の近くの年金事務所に相談しに行ってください。雇用契約書、ハンコ、直近の給与明細などを持って確認してください。

これは手続きしないと、あなたが将来、かなり損をします。
もし社会保険適用だと分かったら、会社に年金事務所からお尋ね、もしくはお呼び出しがいきます。
会社の規模が大きいほど追加で調査しまくるので、いかがわしい経営をして人の人生をコケにする会社を一つ咎めることができます。

嫌な会社のせいで社歴が一個増えてイライラしたことが私もあります。私はそのとき、年金事務所とハローワークと税務署に全てを託して会社をフルボッコにしました(笑)
スッキリ前を向いて転職できますように!

  • あみ

    あみ

    ありがとうございます! 
    契約社員の経歴は書くのですが、パートはかかなくていいのですかね?行はたりないですね、もう(笑)
    すごい!(笑)その嫌な会社はやっぱり保険関係がなかったとかですか?
    私の場合週20時間以上勤務なので雇用保険は絶対に入れるはずです。社会保険はもう入れないのだ、と諦めて扶養にしてます。ですが、入れるなら入ってもっと稼ぎたかった。(他のフルタイムアルバイトの方も社会保険入れてないので明らかな違法)
    そして年末調整しない→税務署の人にすぐにバンされる会社ですよ、と忠告されたことあり。有給休暇ないのも明らかな違法。

    すごい!結果、フルボッコにできたのですか?その後会社はどうなったのですか?
    私も辞めたらそうゆうことをするか悩むのですが、今の会社は10年も存続してるらしく、これまで誰も何も言わなかったのか?あるいは労基やハローワーク、税務署の目をどうにか掻い潜る方法があるんだ?とそんなことをしても時間の無駄とさえ思うこともあります。
    ほんとに、、人の人生コケにしてます。。他のアルバイトの方の意見が聞きたいのですが、どうにもこうにもテレワークなのでお話する機会がもてないですね、、

    • 3月10日
  • ママリママ

    ママリママ

    パートで1年以上働いてたなどアピールできる場合は書いても良いと思いますよ!

    ものすごく嫌な会社だけ保険類や労働法に疎かったのと、自分だけでも不利益から逃れたくて役所に通報しました。

    その会社は残ってますが、コロナ禍で経営が激悪になり、後々の役所の調査が怖くなったのか、同僚たちは理不尽に解雇か業務委託契約にされてしまい、仕事や保険類とは無縁になりました。が、もう人は雇わない…と経営者に思わせれたくらい役所に目をつけられて、史上最悪に仕事をやりにくくしたのは事実です。

    解雇された、業務委託になった人とは今でも仲良しですよ!

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

次の会社で不満があっても長く働く自信があるなら嘘も方便🌟

もし後々でも何か言われたら、
「すみません、パートは職歴に入らないと思ってました」とかでokかと思います