※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

愚痴です。暖かくなってきたのでやっとお宮参りに行くことになりました…

愚痴です。

暖かくなってきたのでやっとお宮参りに行くことになりました。自分達が住んでいる地区にある神社で行うことにして、産着はレンタルにしました。
産着のレンタル料は実父が出してくれます。
そのことを義父母に報告すると義父の表情が険しくなり何か不服なのかな?と感じましたが、「自分達はお宮参りをしたことがないからどうすればいいかわからない。教えてほしい。」と言われたので神社で確認してみますと伝えてその日は終わりました。

正式に日程が決まり実父に報告すると、神社に納める初穂料も用意してくれるとのこと。一度は断りましたが、それくらい用意するよと言ってくれたので甘えることにしました。
そのことを夫から義父に伝えてもらったんですが、案の定不満そうな顔になり、「産着代も初穂料も両方出してもらうのか。初穂料は断って自分達で用意しろ。」と言われたそうです。
夫はお祝い事だしせっかく出してくれると言っているのを断るのは失礼だから受け取ると言うと、「失礼じゃないから断った方がいい」と言ったそうです。

私達夫婦としてはせっかくの気持ちだし、きちんとお礼はするつもりなので産着代も初穂料も出してもらいます。

お宮参りの話をした時からなぜか不服そうな義父が意味わかりません。勝手に神社を決めたのが悪いのかなと思いましたが、夫曰くそれは関係ないらしく変なプライドと恥をかきたくない気持ちが強いからだそうです。

産後1ヶ月ほど義実家で過ごしましたが、その間お宮参りやお食い初めの話をされたことはありませんでした。
親から何も言われないから自分達で調べてすすめているんだから不満そうにされても困ります。

次は初節句・・・
今のところ両方の親からは何も言われてないけど、これもうちの親が用意するとなったら揉めそう。
めんどくさいです。
元々義父のことは苦手だったけど産後余計に苦手になりました。(優しいけど生理的に無理)

コメント

はじめてのママリ🔰

お宮参りやお食い初めはべつに祖母祖父から言われることでもないし子供の親である方が薦めるのが当たり前です😂

ただ単にプライドがあったんでしょうね😇めんどくせ〜の一言ですね。

  • ママリ

    ママリ

    本当にめんどくせ~です😂
    文句があるなら来なくて結構って感じです。

    • 3月9日
ままん🌈

めんどくさいですね‥
それなら、
産着代はお嫁さん側が出してくれたから、初穂料は旦那さん側が出すよ、となるべきですよね😅
何も出してくれないならせめて口出しはしないでほしいです!

  • ママリ

    ママリ

    めんどくさいです😭
    そうなんですよ。初穂料はうちが出すから断りなさいならまだわかるんですが、そうではないので夫から話を聞いた時に「は?」と思いました。
    最初からお金を出してもらおうと思っていたわけではなく、好意で実父が出してくれるからありがたくいただくことにしただけなので文句言われる意味がわからないです。

    • 3月10日