
生後3ヶ月の娘が中等度の難聴と診断されました。不安や凹みを感じており、言語聴覚士との相談を検討中です。
生後3ヶ月の娘がいます👧
生まれてすぐの聴力検査で引っかかり、
退院日に脳波の検査💦
右耳は聞こえているけれど、
左耳が聞こえにくいので、
また検査をすると言われていました。
先週、また眠らせての検査をして
その結果を聞きに行ったのですが..
やっぱり中等度の難聴だと先生に言われました🥲
周りに相談できる人もおらず..
今後この子はどうなっていくのでしょうか😭
(言語聴覚士の人と話をするように言われてます)
色々不安です..
私が悪かったのか..
母親が強くないとダメ!プラスに考えなきゃ!
とは思っているのですが、今日は凹んでます😞
- はじめてのママリ🔰
コメント

うーちゃんママ
こんにちは😌
私の娘も、新生児聴覚スクリーニング検査で右耳がリファーになり、その後大きな病院で何度か検査をし、難聴という診断がつきました。『蝸牛神経管狭窄』という病名でした。生まれつき耳の中の形が変だったみたいです。
今は半年に一度通院していて簡単な聴力検査と診察をしてもらっています😌
右耳は全く聞こえないわけではなく、ガード下とかの大きな音じゃないと聞こえないくらいのレベルだということです。
片耳だけなので、補聴器をつけたりする必要もないと言われており、今のところ日常生活は普通に送れています。
赤ちゃんの時から、難聴だなーと思うような場面は特になく普通の子と変わらず生活できているので右耳が聞こえづらいということを忘れてしまうくらいです😅
学校にあがった時には座席などを考慮してもらった方が良いねと言われていますが、言葉の発達の遅れなども今のところなく、たくさんおしゃべりをする元気な子に育っています😊
ただ、右耳は聞こえづらいので、私の膝に娘が座っている時などはなるべく左側から話しかけるようにしています。
たまに私のワイヤレスイヤホンをつけたがるんですが、左にばっかりつけたがり、右耳からはほぼ音が聞こえていないみたいです😂
これから成長するにつれて、外で車の音に気をつけたり、道路に出る時によく左右を確認するようにとか、しっかり教えていかなきゃいけないことはあるなと思っています。
日常生活では、外から小さく聞こえる救急車の音とか、家の中の色んな音によく気がつき、すごいなぁと思うことがよくあります。〇〇ちゃん耳いいんだね〜なんて言ってます(笑)
私自身はなぜか、娘が新生児の時から耳のことで落ち込むことはあまりなく、これから娘が生きていくうえで困難なことがあったとしても絶対娘を守るぞ!っていう気持ちでいれたんですよね😅
でも不安な気持ちはすごくわかります!😢自分のせいかなと思ってしまったりしますよね💦
目の前のお子さんの今しかない可愛い姿をたくさん見て、できないことよりもできることに目を向けて少しでも前向きになれたら良いですね🌈
私でよければいつでもお話し聞きますよ😊
長々と失礼しました💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんです😭
しっかり音に反応しているので、私も耳が聞こえにくいということを忘れてしまっているときがあります💦
娘もうーちゃんママさんのお子さんのように、言葉も出て、小さな音にでも反応してくれることを願います🥲
来週、言語聴覚士の方とお話しするようになりました!
また何かあったらここで相談してもいいでしょうか?
うーちゃんママ
お返事ありがとうございます😊
そうですね、まだお子さんも3ヶ月ですし、これから成長してもっと音に反応してくれると良いですね。
言葉も問題なく出てくれることを祈ります🙏🌈
はい、また何かあればいつでもお話ししてください〜☺️