※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
お金・保険

投資に詳しくないため、大金をどこに投資すべきか迷っています。具体的なアドバイスをお願いします。

投資に詳しくなく、友達にも相談できないので、詳しい方教えてください。

数年前に結婚してから知ったのですが、夫の家がそこそこの資産家でした。
子どもが生まれたのを期に相続を少しずつ進めるという話になったのですが…それがなかなかの大金で、自分たちのする貯金と合わせて年間1000万円ほど増えそうです。

今までは株や投資信託、仕組預金などをしていたのですが、ここまで大きな金額だと何に投資するべきか分からなくなってしまいました。
どのようにしたら良いか教えてください。


因みに持ち家はローンを組んでいますが、ローン減税があるのであと10年は返済する予定がありません。
車は私も夫も運転できないので買う予定はありません。
子どもの教育費も夫の実家が出してくれるようなので貯める必要はありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

年間でいくら相続分なのでしょうか?110超えたら税金かかってきますよね
満遍なく全世界投資で株以外にも金とかダイヤモンド不動産に投資したらすごい増えていくと思います
それこそ義両親に資産運用の仕方を聞いたらいいと思います

  • なな

    なな

    ご回答ありがとうございます。
    相続税を払っても1000万円以上貯まりそうです。
    やはり金とかに入れても良いですよね。
    自分で住まない家の不動産はローンが高いので、一括で払えるようになってから…と考えております。
    義両親はあまりお金に興味がなく、ほとんど定期預金に入れているようです。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    竹田恒泰さんのダイヤモンドの投資とかいいと思いますよー

    • 3月9日
ママリ

海外ETF、株、債権、金あたりで分散投資するのがいいと思います。
他の方のコメントであったWealthNaviは個人的にはおすすめできません。
運用手数料が年1%も取られるので、仮に1000万円運用していたら年間で10万円支払うことになるので…
少額を短期間だけ運用してAIにおすすめされるポートフォリオを参考に勉強する、みたいな使い方なら利用するメリットはあります。

  • なな

    なな

    1%はなかなかですね…
    株を真剣にやるのが1番手堅く増えると思うのですが、株価に感情を揺さぶられるので子育て中は優待や配当などで楽しくできるものorある程度放置できるものを探したいと思います。
    ありがとうございます。

    • 3月12日
むた

投資の勉強をしてみるのはどうでしょう?

  • なな

    なな

    ご回答ありがとうございます。
    ある程度勉強して株と投資信託をしているのですが、金額が自分の管理の額を越えてしまい困っていました。

    • 3月9日
deleted user

全額投信でよいのでは?🤔来年から新NISA始まりますし。一人360万×2(夫婦)で720万は新ニーサに突っ込んで残り280万は課税口座で投信か株買う。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ウェルスナビおすすめです✨楽に自動でリスク許容度に応じて買付とリバランスしてくれます。

    • 3月9日
  • なな

    なな

    現在育休中で収入がないので、私は110万円しか出来ないのですが、娘と夫のNISAは投資信託に満額入れたいと思います。

    ウェルスナビですね!
    CMは見たことがあったのですが、調べたことが無かったので見てみます。
    ありがとうございます。

    • 3月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ウェルスナビはETF(上場株式投信)に投資するのですが、株式の他に債権、金、不動産にも投資するので、分散できます。積立設定も簡単に出来るので、口座にお金を入れておけば毎月自動で買付くれます。手数料はかかりますが、投資信託会社に頼むより少ないと思うしとにかく楽なので手間をかけたくない人にはいいと思います😊私は3年間で320万投資して50万増えて370万になってます✨

    • 3月10日
  • なな

    なな

    詳しく教えていただき、ありがとうございます。
    調べてみます!

    • 3月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1%の手数料をどう見るかですよね。私は自分で分散投資やリバランスするのが面倒なので、手数料払ってやってくれるなら、って感じです。自分で運用するよりパフォーマンスいいですし。

    • 3月12日
deleted user

この次のコメントは身バレ防止のため後で削除しますね🙏🏻
削除したら一連の流れが消えてしまうので2つに分けてコメントさせてもらいます。

ママ初心者

大きく増やそうとハイリスクハイリターンになるので、素人は株、投信、金、国債、外国通貨などに分散してボチボチ増やすしかないと思います。

余剰金を置いておくのが勿体ないということでしょうけど、リスク伴ってまで増やす必要はないと個人的には思いますね。

不動産投資や株の勉強を進めていくなら話は別でしょうが

  • なな

    なな

    国債の存在を忘れていました。
    金と外貨は話に出ていたので、国債も調べてみたいと思います。
    確定拠出年金も既に満額入れてしまっていて、ミドルリスクな物を探していました。
    不動産は、娘が高校生か大学生になるころに都心に移り住み、今の家を貸そうかなぁ。くらいのモチベーションです。

    ありがとうございました。

    • 3月9日