※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の娘が気持ちの切り替えが難しく、公園やYouTubeで癇癪を起こす。保育園でも同様の問題が。疲れており、子供の癇癪に困っています。

【気持ちの切り替えができない子供について】

3歳になったばかりの娘ですが、1歳半過ぎくらいから切り替えが難しく1人でどこにも連れていけなくなりました。

体を動かすことやお外遊びが大好きなので、公園に連れて行くと帰りたがらず癇癪を起こし寝転がったり暴れたりが毎回です。何を言っても無駄で無理矢理連れて帰ります。

YouTubeを見せていて、ご飯までだよとお約束をしてもおしまいの時間になるとまだ見たいと癇癪を起こします。

保育園でも切り替えの難しい時があると言われました。
癇癪も自分の思い通りになるまでずっと続きます。
自分が気に入らないことよりも、自分が楽しいことや好きなことをしていてそれを辞めるのが嫌という理由で癇癪起こしていることがほとんどです。
子供が喜ぶところに連れて行ってあげたい気持ちはありますが、私が精神的に持ちません。
イヤイヤ期なのか発達になにか問題があるのかわかりません。
もう正直本当に疲れました…
可愛いと思える時が少なくなっているのが自分でもとても苦しいです。
子供も怒られてばかりできっと余計癇癪を起こしやすくなっているのかなと思います。
同じ様な方いたらお話聞かせてください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょうど最近、そういうお悩み解決方のYouTube観ました!!
てぃ先生 お約束 で検索してみてください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供達寝かせたらすぐ見てみます!
    ありがとうございます☺️

    • 3月9日
シャム

そんな時期ですよ。個人差あると思いますが2歳半から4歳半位が本当大変な時期だなぁって思います💦

上の子まったくそんな感じでした😅特に3歳代は酷い😫

苦しいけど本当に耐えるしかないです。。大丈夫ですよ。終わりが来ます。大人の言う事を聞けるようになる時が来ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が産まれてから特にで…
    きっと寂しい思いもあるんだと思いますが、怒ってばかりでそれにうまく答えられない自分にもこんな母親なんかダメだよなあと思ってしまいます🥲

    仕方ない時期ですよね。
    まだまだ長そうですが頑張ります😣

    • 3月9日
はじめてのママリ

こんにちは、全く同じすぎてコメントしてしまいました。
私の上の子も全く同じ感じで、最近は何かやってあげようと思う気持ちまでなくなってきてしまって…
例えば明日遠足なんですけど、お弁当朝に見せてあげたいけど、見せたら「今食べる!」泣き喚くからやめとこうかなぁ…とか😢
我が子も1歳半くらいからイヤイヤ期が始まり、2歳後半で一瞬天使期間がありましたが、ここ数ヶ月本当に酷いです。
幼稚園の園庭で、帰りに遊びたい!と泣き喚き、そんなのしてるの我が子だけなので、本当に発達が心配です。
我が家も約束するけど、その時になると忘れてるのか、「嫌だ!」の一点張りで話になりません。
毎日が憂鬱で仕方ないですが、他の方のコメント見ると少し希望が湧きますね🥹
毎日本当にご苦労様です、ともに頑張りましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    身近に同じ様な子供がいないので不安でしたが、自分だけじゃないんだと少し安心しました😢
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    どんなに約束をしても目の前の誘惑や楽しみに負けてしまって結局そういう時だけ話が本当に通じません😣
    子供が喜ぶこともしてあげたいしいろんなところ連れて行ってあげたいけどその先の事を考えると憂鬱で思うようにいかないですよね😂
    本当に同じ状況なのですごく気持ちわかります😢
    下の子もいて大変ですがいつか切り替えや約束を守れるようになる日が来るまで頑張りましょう!

    • 3月14日