※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子がお友達に意地悪をしてしまい、悩んでいます。育て方が間違っているのか心配です。他の4歳児はどんな感じなのか知りたいです。

4歳年少の息子がお友達に意地悪します。

今日も降園後、近くの公園に遊びに行くと、階段でお友達が先に行こうとしたのを「僕が先!」と体を張って止めて、更にはお友達が階段登ってくるのを通せんぼしてました。
更によく何かにつけて「お友達、いや」「お友達は滑るの最後」とか文句を言います。
何度もそんなことしたら(言ったら)悲しい気持ちだよ、と諭してるのですが、中々治りません。
今日は頑なに通せんぼをやめなかったので、ついきつい口調で怒ってしまいました💦
昔からお友達と遊ぶのが下手な子だったのですが、まだこんなことしてるのかと思うと泣きそうです。
世間一般の4歳児ってどんな感じなんですか?
私の育て方が間違ってたんでしょうか😭

コメント

deleted user

やる子はやるんでしょうけど、
年少ですが周りにはいないですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり私の育て方が間違ってたんですね…

    • 3月9日
ぴよぴよ

娘も、最近までお友達より自分が!自分が!となってしまって、わたしも悩んでいました💦

もし、状況が違ったらすみません。
お子さんは一人っ子ですか??
うちは1人で、よくよく考えてみるといつも自分中心に世界が回ってるんですよね😂笑

なので、単純に考えて、誰かに何かを譲ったり、相手を優先することが必要がなく生きてるので、難しいのかな?と思いました。

もちろん、それだけじゃなくて成長とともに意地悪な心も出てきちゃってるのかもしれないんですが😭

なのでわたしは、叱るのを一旦やめて(賛否あると思いますが💦)、アドバイス的に娘に伝えることにしました!
こういう時はどうぞ!って譲ってあげたら優しいよ。
こんな時は順番に通るとみんなハッピーだよ。
お友達も通りたいから、どうしようか。

こんな余裕たっぷりの対応がいつもできるわけじゃないです涙
叱ったり、呆れたり、面倒でわたしがチャチャっとどかしたり。
そんな時もありますが💦
家でわたしがお友達の代わりに、練習のつもりでわざと揉めたりします😂
ママもこれ使いたい!と言って娘と喧嘩したり😇
そんなことを少しずつトライしていたら、娘から解決策が出てくるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子なんです。
    もう1人が何でも譲るタイプなので、どんどん俺様に育ってしまったのかもしれません。

    確かに叱ってばっかりだったので、アドバイス的に伝える方法実践していきたいです。
    今は私が何を言っても伝わらないので、反抗期に入ってるかもしれないですけど💦

    • 3月9日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    双子ちゃんだったんですね😍!!!✨
    ただでさえ大変な瞬間も多いだろうと想像します…が、育て方に間違いも正解もないですよ💓

    娘も、まさに反抗期です😇
    でもきっと耳には入ってるはずです、、、。
    反抗期が抜けた時にきっと、心に響くと信じて、お互い忍耐強くがんばりましょ😂

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    育児は根気が必要ですもんね。
    いつかは子供達に伝わると信じて、何度でも伝えていきたいと思います☺️
    ありがとうございました!🥰

    • 3月9日