
ママ友さんと会う予定。子どもの年齢差について悩んでいる。満3無料の保育が羨ましい。2人目の妊娠中。
同じ学年のママ友さんと会うのだけど…
相手の子は4月生まれ、私の子は2月生まれ。ほぼ1年の差があります。今度会う約束をしたのですが、ママ友さんところは満3に通うので、日中は暇なようです。
わたしは満3にまだ入れないのですが、2人目が最近生まれたので、自宅保育がきつく、満2から預かってくれるところにお金を払って預けます。
満3無料は羨ましいな〜。
というかなくなく2歳の子を預けるのですが…
でもみなさんだいたい1歳前後で預ける人が多い中、育休3年とれて2歳まで一緒にいられたことをありがたく思わなきゃですよね??
ママ友さんとこは3歳まで一緒にいれて、さらに保育料無料…うらやましいです。2人目はお腹にいるそうです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

☺︎
どうでしょうね☺️💦子供が生まれてから3年経ってるのとまだ3年経ってないのじゃ悩みも大変なことも違うでしょうし☺️うちも上の子は4月からプレに入れますが、下の子4月生まれで家で3歳まで見るってのは難しいなと感じてるのでプレから通わせると思います😂お金の面では満3無料はいいですが、3歳まで自宅保育も大変だなと感じますけどね☺️

はじめてのママリ🔰
考え方はひとそれぞれかな〜ってところですね。
3歳になったら無償化対象。
これは何月産まれの子でも皆平等の条件ですから。
娘は1月生まれなので2歳3ヶ月になる4月から幼稚園の3歳クラスに通わせてますが
同学年の4月生の子はもちろん入学した瞬間?から無償化対象で羨ましいですね。
でもそれよりも私は
自分の時間が欲しかったので3歳クラスから預けました。
子供を愛しているのはもちろんですがそれでも
お金を払ってでも離れたい人もいるし
3歳になるまでワンオペだろうとずっと一緒に居たい人もいるし。
他人と比べても何の意味の無いことです👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね!
たしかに、丸々3年一緒もきついところはありますよね…
わたしは自分の気持ちがあまりわからず、わりと周りに左右されやすいところがあるのでよくないですね…- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
なんにでもお金がかかる時代で大変ですし
かと言って、狙って4月生まれになるように妊娠するのも難しいですもんね。
与えられた環境でできることをしてあげればいいと思います😊
隣の芝生が青く見えるのはきっとだれだって同じです🤫- 3月9日

はじめてのママリ🔰
時間を持て余してしまったり、遊ぶネタがなくなったりという意味で暇とご本人たちはおっしゃるでしょうが
実際は3年も一緒に過ごしているのは本当に大変だったと思います
羨ましいですかね?💦
無償になるまでの3年間は頑張って自宅保育し、そのタイミングで賢く二人目を授かられたってイメージです✨
(その他の方が賢くないって意味ではないです)
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
なかなか2人目が授かれなくて一度職場復帰もして、また産休に入るからと言われました。
産休に入るタイミングでまた会おうと約束しました。
やっぱり人それぞれですよね!- 3月9日

はな
正直私は育休3年もいらないし、ずっと子供と一緒だと息がつまる人間なのでありがたくないです😅
人それぞれですね😅
-
はじめてのママリ🔰
そういう人もいますよね!
一日中一緒もママも子供もしんどいときありますよね!- 3月9日
はじめてのママリ🔰
やっぱり自宅保育は自宅保育なりに大変ですよね…うちは男の子なこともあり、自宅保育限界があります。下の子が生まれてからはほぼ今までのように遊びに行けていません💦💦
☺︎
下の子がいても3歳まで自宅保育をする人もいますし、本当は2歳で預けたいけどお金がかかるから頑張って3歳まで家でみるって人もいますし色んな事情がありますよね😊うちも自宅保育の限界を感じてきたのでプレにいれます🤭💦わたしも育休3年とれる職場なので、働きたくない自分としてはありがたいと思ってます😂
はじめてのママリ🔰
もともとは自宅保育したかったのに思いのほか早くに2人目が来てくれたので…当初の計画?思い?とは全然違う思いが出てきて、幼稚園プレに預けようとしています。
復帰は何年で考えていますか?
☺︎
そうなんですね☺️やっぱり2歳児となると可愛いだけじゃすみませんよね🥹💦毎日いかに体力削るかで自分が疲れます😂一応下の子の育休を3年とる予定ですが、無理と感じたら早めに職場復帰して保育園に入れることも考えてます🥹