※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
腹ペコ青虫
子育て・グッズ

A幼稚園を選ぶと、小学校でも安心して馴染めるが、給食がなく遠い。B幼稚園は好みだが、小学校への友達がいない可能性あり。どちらが良いでしょうか?

どちらの幼稚園に行くか悩んでます。。
アドバイスお願いします💦

根本→【幼稚園卒業したら家から片道徒歩25分掛かる
A小学校へ通う事になります】


候補1 A幼稚園
良い所 A幼稚園の子は殆どがA小学校へ通うので、小学校へ上がってからも子供が安心、馴染めやすい
マイナスポイント→給食が無いので毎日弁当持参。あと家から遠い。


候補2 B幼稚園
良い所   先生や幼稚園の雰囲気、教育方針が気に入って入園させたい。給食も毎日出る。園バスある。

マイナスポイント→園を卒業後にこの園からA小学校へ行くのは息子だけしかいない。


小学校へあがるときにお友達もいなくて寂しい思いをしたりボッチになってしまうのではないか…とか色々考えるとやはり少し大変でもA幼稚園にしたほうがよいでしょうか?


皆様ならどうされますか?

アドバイスください😣🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生がいます🙋‍♀️
息子さんの性格と学校の規模はどんな感じですか?🥹

例えばものすごく繊細、学校は少人数で人間関係できあがってるとかならAがいいと思いますが、そうでない限りBがいいと思います☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは、登校班があるかどうか、周りに同級生がいるかどうかですね💦

    25分ってかなり歩くので、知り合いがいなくて1人で登校…となるとちょっと私なら不安です🥺

    • 3月9日
  • 腹ペコ青虫

    腹ペコ青虫

    コメントありがとうございます!
    規模は大きめで、息子の性格は人見知りなく誰にでも話しかけるけど一人でも自分のやりたいことを進んでやるタイプです😃
    なんとなくBが良さそうな気がしてきました🥺✨

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

正直、お子さんの性格によります!
小学校入っても幼稚園のお友達と仲がいいとは限らないし、必ず新しいお友達は作りますし
誰とでも仲良くできる、話しかけられる、周りを気にしない、ならBの方が親的には絶対いいです☺️
人見知り激しかったり、特定の子しか心開かない子だったらAの方が安心ですね。

  • 腹ペコ青虫

    腹ペコ青虫

    コメントありがとうございます!
    性格は人見知り無く物怖じせず誰にでも話しかけるタイプだけど一人でもやりたいことを進んでやるタイプなので、なんとなくBかなぁって気がしてきました✨
    ありがとうございます🥺

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

断然🅱️です!
手のかかる幼稚園の時ほど、親が1番楽出来るかを優先すべきです。
その方が親子で笑顔でいられるから。

🅰️は子供が数人同じ小学校でも、その子と仲良くなる可能性はなきにしもあらず。
しかも同じ小学校ってことは、長い付き合いになるので、親にも気を遣わないといけない🙄

子供なんてすぐ馴染めます✨

  • 腹ペコ青虫

    腹ペコ青虫

    コメントありがとうございます、勇希がアドバイスありがとうございます!
    そう言ってもらえて安心しました。
    息子も人見知りタイプでは無いのですぐ馴染めそうな気がします😊
    背中を押していただきありがとうございました✨

    • 3月9日
はじめてのママリ

Bにします😊
幼稚園入園前から小学校の友達関係のことまで深く考えなくていいと思います!
同じ幼稚園から同じ小学校に行くお友達が多いといってもその子達と仲良くなるかどうかもわかりません。顔見知りが多い方が安心かもしれませんが、小学校では小学校の人間関係ができていくと思います!🙆🏻‍♀️

うちは長女が今年小学校入学で、幼稚園から1番近い小学校ですが同じ園の子は他にいません…😂うち1人だけでびっくりしました笑
保育園の子達もたくさんいますし、結構みんなバラバラだと思いますよ!

日月

うちの上の子が、Bパターンです😄

元々、引っ越しても引っ越さなくても同じ小学校に行く子はもう一人しかいない幼稚園に通ってました。
卒園と同時にうちの子ももう一人の子も引っ越して、同じ幼稚園の子はいないし、同じ地域で育った子もいません。
けど、環境変化にこそ弱いけど、人間関係を築くのが上手な子なので、人間関係の躓きは女子特有なの以外ありません。
環境は半年以上かけて、なんとか慣れました😂

あとは、お子さんの性格次第です😆✨