※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちゃんママ
ココロ・悩み

子どもの健康に関する悩みやストレスが重く、メンタル面でも苦しんでいる女性の相談内容です。

愚痴なので不快に思われた方はスルーしてください。


もぉどうしたらいいかわかりません。
下の息子が生後2日で聴覚検査で2回ひっかかり、この間大きな病院で精密検査をして60dB(日常会話は聞こえるレベル)でした。このまま回復しなければ補聴器らしいです。

現在サイトメガロウイルス感染の検査中です。

先天性サイトメガロウイルスが陽性であれば難聴は進行性らしく、その他てんかん発作や精神発達遅滞などの症状も出てくるようです。その症状出てない時点で抑える薬などの対処法はないようです。

毎日毎晩、ネットで検索しては一喜一憂し、なかなかこの現実に受け止めてきれてない自分がいます。

我が子はどんな我が子でも可愛い!守ってあげなくちゃって大半は思うと思うのですが、この現実になかなか思った以上に受け止めきれない自分がいて、我が子なのに最低な母親だと責めてしまいます。

それに輪をかけ、旦那は心配してるのか?かえって何も考えないようにしてるようすです。それもそれで腹が立ちます。でもなかなかそれを素直にぶつかれないし、そうすると夫婦喧嘩になってしまうのも、目に見えるので控えてます。
またこの夜中に旦那のイビキが余計に苛立ちを覚えます。

上に小学生の息子がいますが、そこの関係も最悪。
というか、私が悪いのですが、行動一つ一つにイライラしてしまってて、息子の行動を理由づけし、一番感情で叱ったり、当たったりしてしまってかなりキズつけてると感じます。下のことでいっぱいいっぱいになってしまい、なかなか相手もしてあげれず、かまってほしいサイン、アピールはしてくれるのですが、それも十分に受け止めきれず、何かと理由づけて私が避けてしまってる感じです。この状態が続くとますます上の子との関係は最悪になってくるだろうなとも感じてます。
でもやはり、常々下の子のことに頭いっぱいで気持ちと裏腹な行動に出てしまい、こうして寝静まった頃に反省してます。

メンタル的にも気持ちが張り裂けそうで、、、どうしたらいいかわかりません。
家にいると常々スマホですぐ検索、検索、、で気持ちが不安定になるので、暖かくなり外に出ようと広場なども少しずつ行くようにしてるのですが、その時は他のお母さんたちと話して気が紛れて病気のことも忘れれるんですが、帰ったらまた気持ちがずーんと落ちてしまってます。

こんなはずじゃなかった子育て、、、
もっと上の子との関係もうまく築きながらと思ってるのに行動にうつせない。最低の母親です。

なにかもう全てを捨ててラクになりたい気持ちです。
下の子を見て、可愛いんだけど、もしサイトメガロウイルスに感染していて、今後色んな症状がでるかもしれないと考えるとツラくて、、、。
我が子なのに、もっと強い母親にならんとダメなのに。
逃げることしか頭にない。
本当最低な母親です。
何もかも投げ捨てたらどうなるかな?とか母子心中の事件もちょくちょく目にしますが、私もいつ同じことになるかわかりません。このまま息子の鼻摘んだら息できなくなるんかなとか考えることも。
泣きたいけど泣けない。
心が苦しい。
息子たちへの受容ができない。
キャパがない。
朝に私がいなくなったらどうなるかな。とか考えてしまうこともある。

長々とすみません。
なかなかメンタル的に落ち着かず、、、周りに話すと、かえって心配かけたり、病気のこと気を遣われたり、話すことで重い空気なってしまうかもとか弱い自分を見せたくないとなで色々考えるとなかなか出せず、、、
逆に顔もわからない見ず知らずの方に聞いてもらえる方がラクというか、、、。
なんかすみません。
ただ聞いてもらえるだけでOKなので、すみません。
なんせこのまま吐き出さずのままではダメだと思い投稿しました。
読んでて気分害された方いたらすみません。
スルーしてください。

コメント

ままり

こんにちは。
私の子は、お腹にいる時から心臓に複数腫瘍があり9割結節性硬化症(難病)だろうと言われ、nicuのある専門病院に転院して出産しました。なので楽しいはずの妊娠生活は、ずっと泣いていました。先天性の病気の怖いのは寛解が見えないところですよね…そして症状も人それぞれ。死ぬまで気づかない人も居れば見た目でわかる人もいる。
正直、育ってみたいと分からないというのが、とても辛いし中々受け止められないですよね。わかります。
うちの子は、今一歳半ですが心臓の他に所見は出ておらず不幸中の幸いとしか言いようがありません。でもこの先てんかんとか腫瘍とか出てきたら、こんなに可愛い発達が後退してしまうのかもと思うと今を楽しんで育てようと思っています。正直先の事はわかりません。でも子どもが可愛いのは事実で、本当に可愛いです。生後2ヶ月くらいまでは、ちょっとした事が心配で検索ばかりしていました。でも、それもやめました。ネットは重篤な情報の方が先に出てきます。
まだ決まったわけではありませんし、もしそうだとしても、産まれてこれた子達は本当に強いです。たまにここで吐き出していきましょう!

  • りっちゃんママ

    りっちゃんママ

    ありがとうございます。
    そうなんですね。
    がんばります。
    聞いてくださってありがとうございました😊

    • 3月11日
よよ

うちも産まれてすぐの検査で長確障害がわかりました。
高度難聴70dBくらいですね。
最初はどうしたらいいかわからなくて泣いたし検索しまくりました。
でも結局それって人の話で自分の子に当てはまるかどうかわからないんですよね。
それから6ヶ月ごろから補聴器つけ始めて今では6歳になりました。
最初の子だったので言葉が遅いか早いかわからなかったですが今は普通に会話できていますよ。
4月から小学生になりましたが、近くの普通の小学校に通っています。
席を前の方にしたりいろいろ配慮は必要ですがそれでも通えています。

ほんとにお辛い気持ちはわかります。
この先どうなるか、すごくすごく心配だと思います。
でも子供ってほんとにたくましいのでこちらの心配をよそに元気に成長していきます。
いろんなことを考えすぎてしまうと今の可愛い時期が過ぎ去ってしまうのでどうか悲観的になりすぎないでください…