※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せせりはじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

熱性痙攣経験者の方へ質問です。習い事や幼稚園について教えてください。

熱性痙攣経験されてる方に質問です。
よろしくお願い致します!

10分以内の熱性痙攣を、三回程経験しております。
子供が沢山居るような所が怖くて避けてしまってます、、、
英語のリトミックに、参加してみたいのですが、、、悩んでいます。
来年から幼稚園すらどうするべきか悩んでいます。

経験者の方習い事や、幼稚園、などはどうされてましたか?

コメント

ママリ

上の子が、1歳の時に2回熱性痙攣起こしました!
それからはしばらく熱が出ても痙攣はしませんでした。

最近6歳の時にコロナで熱性痙攣やりました。普通6歳くらいだと熱性痙攣しないんですが、オミクロンは6歳くらいの子が痙攣起こしやすかったみたいです💦これはちょっと例外かなと思います。

年齢が上がるとともに痙攣は起こしづらくなるので、心配かもしれませんが、好きなことをして過ごすのが1番かと思いますよ😊
お友達とも遊んでましたし、幼稚園も普通に行ってましたよ!

ぽんか

子ども2人とも熱性痙攣を起こしてます。上の子は2回、下の子は1回です。
熱の上がり始めがやはり怖いので、手足が冷たい時は注意深く様子みてます💦
上の子は1歳くらいでなったのですが、その後は熱を出しても痙攣を起こすことがなく今まできています。幼稚園にも行ってますし、楽しく生活してます!

痙攣を起こした姿を見ると本当に可哀想で心配になりますよね😭
心配ですけど、それ以上に今しかできない経験もあるだろうし、子どもの興味のあるものに付き合ってあげられるのも今だけだと思うので、やらせてみたいと思うのであれば、やらせてみてもいいと思いますよ😊
子どもの体調は急に悪くなることも多いので、様子見しつつ、少しでも調子悪ければ休めばいいと思います‼️

いがちゃん

息子が1〜3歳の時に熱性痙攣を経験しました。

◆1歳時から保育園に預けてました。
→熱性痙攣有を伝えて預かってもらっていて、発熱時は電話がかかってくるのでお迎えに行っていました。園での発症はなく、全て帰宅後に発症していました😂

◆小さい頃の習い事はしませんでしたが、人が多い所などはよく行っていました。

※もちろん全て発熱時は、解熱するまで家で安静です🛌