※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
家族・旦那

親のことでもやもやしてます😵吐き出させてください💦1ヶ月前に父が亡くな…

親のことでもやもやしてます😵
吐き出させてください💦

1ヶ月前に父が亡くなりました。
最近母と連絡を取ると父に世話になってたんだから感謝しなさいとそればかり言ってきます。

最初の頃はそうだねと思ってたんですが、
今まで孫を連れてきたら沢山車で遊びに連れて行ってあげたや、今までいろんなことしてあげた等話してくるようになり、大変だったけど喜ぶと思ったから頑張ってたのよと言われるのが増えてきました…

父が●●(私のこと)からはあまり何かをしてもらった記憶が無いと言っていたよとまで聞いてなんだか母の話を聞きたくなくなってきました。
今まで連絡を取る度に二人とも孫と会いたい等をよく言っていたのでてっきり喜んでしてることかと思っていたのですが私が連れて行くことで苦労かけてただけ?とまで思えてきました…💦
父の方がどちらかと言うと孫のことをすごく可愛がっていたので母はもしかしたら孫が来ると疲れる印象が多少はあったのかもしれません…

少しショックなので言い返したい気持ちもあるのですが父が亡くなったばかりですし、今情緒不安定気味な母に言えないので少しもやもやしてます😖

コメント

なにぬ

お母さん、ぶつけるところが主様しかいないのでしょうね😭
少ししんどいですが流す方がいいかもですね🙌🏽
言い返すとヒートアップしそうなので

  • みい

    みい


    コメント有難うございます!
    本当ですね😵
    適当にうんうん言ってます…🥲

    • 3月9日
がーこ

こんなときにすみませんが、ちょっと面倒ですね😖
お父様が本当はどう思っていたかなんてもうお父様にしか分からないことなのに、さも代弁者のようにそんな話ばかりされたらそりゃ嫌になると思います😵いくら情緒不安定でも…😖
親に感謝するのはあまり前だと思うのですが、それを親に強要されたり、そう思いなさいみたいに言われるのは違うと思います😰
それに、それだけお孫さんを可愛がってくれていたお父様ならきっと苦労なんて思ってなかってと思いますよ🥰
言い返すと面倒そうなので聞き流しが良いかなと思います😖冷たいようですが、情緒不安定が増したら更に面倒ですし😰

  • みい

    みい


    コメント有難うございます!
    母は傷ついたり怒りやすいので今までは父が愚痴を聞く役だったのですが今は兄になってるので、これ以上面倒なことにならないように聞き流します…😭

    • 3月9日
マーガレット

身近な人が亡くなった後って、そんな感じになる人多いかなと思います。親戚や近親者が亡くなるたびに、わたしの実母も同じような感じになります😅生きてる時はそうでもなかったのに死んでから故人をやたらと持ち上げて一体何がしたいんだ?と思ってしまうので、最初は反応しますが徐々に受け流し、半年くらい経ってもしつこく言ってきたら「いい加減しつこいよ」と制止しています。

まだ亡くなって1ヶ月との事なので、情緒不安定モードもピークなのかなと思います。あまり間に受けず受け流し、質問者様は質問者様でお父様との思い出を大切に偲ばれるのが良いかと思います。

  • みい

    みい

    コメント有難うございます!
    しつこいと言えるのがすごいです😌
    そうですね、真に受けないようにしたいと思います💦

    • 3月9日