
保育園入園についての疑問や条件について相談したいです。
保育園に入園したいです。
娘が1歳になるタイミングでパートに出ようと思います。
でも時間の計算やお金の計算がよくわからなくて´д` ;
仕組みもよくわかってません、教えてください。
3月で1歳になる娘を4月から入園できればさせたいです。空きはあるみたいです。
市役所で父母共に120時間働いてなければいけないと言われましたが、見込みでも大丈夫と言われました。
(入園と仕事開始が同じ日でも大丈夫)
☆120時間働くとなると月〜金の1日5時間
月20日出勤で120時間ですよね?
時給900円なら月9万で...
扶養内で働きたいんですけど、いくらなら扶養内ですか?
☆主人の給料が総支給20万(教えてもらってないので多分)ぐらいだと保育料っていくらぐらいですか?
(地域によって違うのはわかりますが、皆さんの地域ならでお願いします)
☆許可、許可外ってよく見ますがそれはなんですか?
☆パートをしてる方、どんな仕事をしてますか?
たくさんの質問ですが、よろしくお願いしますm(__)m
- ゆな(7歳, 8歳)
コメント

まぁママ
扶養内で働くなら週3で休憩含めて6時間くらいだと思います。
二つ目の質問はうちは無認可で職場の保育園なので、勤務に出た日数で支払うことになっています。
認可保育は国や市が認めている、認可している保育園で、保育料もご自宅の所得に応じての保育料です。
預け時間も18時までと決まっていたり、延長保育は何時まで等と定められています。
逆に無認可保育園は
認可が降りていないので不安な面も もちろんあると思います。
ですが 無認可でもしっかりと保育している場所も多いと思います。
保育料はお高めかと思います。
知り合いには32万払った方もいました。
預け時間は認可保育と比べたら
全く違って、長く預ける事も出来ます。
こんな感じかと思います😊💦

ゆな
回答ありがとうございます!
扶養内で働くのはそんなに少なくていいんですね!
許可、許可外っていうのもわかりました、ありがとうございます。
市役所で案内された空きがある保育園は、許可保育ってことですよね!
無許可のところの方が高いんですね^^;
時間に関して融通がきくってことですか?そこはいいのかも知れないですけど...
まぁママさんはなんのお仕事なさってるんですか?
まぁママ
パート、アルバイトでも扶養内で、働く時間は休憩含めて6時間、6時間であれば、
朝9時~15時までか、
私の場合は朝9時~18時までです^^* 多分皆さん この二つのパターンのどちらかだと思います😊
必ずしも市役所の方が空きがあると仰った保育園が認可かどうかは
資料等を見ないとわかりません、
なぜなら、市役所でも 【無認可】の保育園も進めていたり、保育園一覧表に無認可の園もありますから、空きがあるからと言って そのまま申し込むより、1度 見学しに行くか、園の方に電話で聞いてみると良いですよ☆彡.。
そうですね、
無認可の方が時間の融通はきくかもしれませんね(^^;
知り合いは社員で働いて、残業が続いて月32万って言ってたので😅
私は百貨店の接客業をしています。
6年程 働いてる場所です😊
ゆな
9時〜15時ぐらいが丁度いいかなって思います!週3なら平日休みの主人とも合いそうだし!
そうなんですね、市でも無許可を案内されたりするんですね^^;
我が家のそばに保育園があるんですが、3歳からの園で、3歳になったらそっちに移りたいと思ってます!
サービス業になってしまいますよね、今求人を見てますがどうしてもサービス業ばっかりでどこがいいか悩んでしまいます...
まぁママ
扶養内で働いて、尚且つご主人と、お子さんとの時間も考えているのなら 9時・15時がちょうどいいかもしれないですね😊
市役所からもらった案内誌に無許可も掲載されていましたので...(^^;
3歳からの園もありますよね、
ただ、途中入園は結構 ハードですよ😅
私は結婚前から接客業でしたので(^^; もう土日だろうが祝日だろうが関係なくて、むしろ接客のしがいがあって好きなんですが、
ママとして働くには
やっぱりサービス業だと色々と悩む所がありますよね、
土日どちらか休む形態にするか、
あとは近くのスーパーや
ドラッグストア、書店などで
同じくらいの年代の方がいたりしませんか??
結構そういうお店程、パートさんが充実していて、お休みも融通がきくかもしらませんよ😊
ゆな
途中入園がハードな理由ってなんですか?すみません、質問ばかりで^^;
主人がサービス業で休みがほぼ平日、頼れる親族がそばにいないので土日祝は休みじゃないとなんですよm(__)m
確かにパートの方がたくさん働いてるところは融通ききそうですよね!ありがとうございます!
まぁママ
必ずしも ゆなママさんの地域が当てはまるかは わかりませんが、
まず、
途中入園で3歳からの保育園でも、優先されるのはシンママさんや、何かしらの理由で
『絶対に保育園に預けなくてはならないお母さん』ですよね、
そして保育園側も〇〇人まで入所可能となっているはずです。
その枠が何人なのか、そして3歳頃のお子さんを預けるお母さんが多いという事。『3歳の壁』という問題も起きています。
あとは、もし今年の4月から入園して、お子さんにお友達が出来た時に今は良くても3歳になったから近所の保育園だよ!と言ってもお子さんが悲しい思いをしてしまったり😊💦
ご主人がサービス業なんですね、
そして土日祝を休みで希望するなら、サービス業ではなくて、
事務等は如何でしょう??
あと、これは どのお店(経営側)も同じかなと思うんですが、
求人誌に求人を載せるのにもお金はかかります。
ましてや載せたのに誰も求人が来なかった!というのもあります。
なので店側は求人誌に載せず、
てっとり早いのはお店にポスターを載せるか、ショッピングセンターならHPに掲載する事で経費削減をしている場合がありますので、
お子さんもまだ小さいですし、難しいかもしれませんが足で探すのも一つです😊
ゆな
すごい!本当参考になりますm(__)m!!
確かに娘のお友達と離れ離れにするのは可哀想かも...
私自身保育園から未だに仲の良い友人がいるのでその可能性を断ち切るのは可哀想な気が...
事務の仕事は興味がありますが、パソコンが文字入力しか出来なくて^^;
以前求人でパソコン使えなくても教えます!なんて物を見た事があるので、その様な求人があればすぐ応募したいです!
確かにお店に貼ってありますよね、注意深く見ようと思います。
本当、参考になる事ばかりありがとうございます!
凄く為になりました。
娘にも私にも良い結果になるように、がんばります!
本当ありがとうございましたm(__)m