※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

高校受験のための勉強方法について相談です。徒歩圏内の高校に受かりたい。英語以外の勉強法を教えてほしい。

偏差値71って結構賢い方ですよね?公立高校なんですがそこに受かれば小学校から高校まで徒歩圏内で済む場所に住んでます。できたらその徒歩圏の高校に受かってほしいけど、そうなるとどんな教育したら良いですかね?
徒歩圏内だと通学が近くて楽だし安全?それに部活で遅くなっても家で過ごす時間は多めだったりして大学受験に向けても勉強しやすいのかなって思いました😂🔰

中学の頃、教育ママを持つ友達は車で毎日送り迎えしてもらって勉強の毎日だったのを思い出して😅
仮に71の高校に受かって国立大学に受かればチャリで行けるんです🤣

どう頑張ったら71の高校に受かる頭脳獲得できますかね?とりあえず英語は私が教えられるのでそれ以外の勉強法お願いします!

コメント

きなこん🔰

地方なら、県内1位レベルのトップ高かなと思います。私自身がそのレベルの高校出身で、やってたことは3歳〜小学校卒業まで公文です(英数国、高2レベルくらいまで終わりました)。あと、中3になってからは1年ほど受験対策で塾に行きました。公立なので、教科書問題集全部覚えれば受かるので、そんなに苦はなかったです。
私もその高校を選んだのは、家から近いことが1番の理由でした💡近いのはほんとにいいと思います!ただ、進学校は一般的にはガチで部活はやりません🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳から公文だったんですね!甥っ子も小さい頃から優秀で小学校は復習してるみたいで退屈って言ってたのですが、私立中学の受験に失敗して、塾では一番上のクラスだったのが二番目に下がった辺りからモチベーション下がって勉強嫌いになったって言ってました💦そんなことにはならなかったですか?

    その後の進路、大学や就職などはどんな感じでしたか?
    ぶっちゃけ、私は国立行く頭脳は無かったですが旦那が良い大学行って年収高い仕事に就いているので結婚するときに旦那選びを間違えなければ国立大学まで行かなくても幸せになれる?とも思ったり😅

    国立出てバリバリ働く女性もカッコいいですが🙌

    • 3月8日
  • きなこん🔰

    きなこん🔰

    甥っ子くんの気持ちも分かります😂私は、小中と授業いらずで余裕だったのですが、高校で周りが賢すぎて一気にやる気なくしました(笑)みんな挫折ポイントはあると思うので、そこからどう持ち直すかは結局本人次第だと思います。
    上記の通り、高校生活で失敗して、大学は私立薬学部と残念な結果だったのですが、一応今は平均年収1000万超の大企業勤めなので、まあ結果的には成功してるかなと思ってます(今は充実した福利厚生の中、育休中😊)。
    女性は旦那次第なとこもありますが、やっぱりお金ある分、選択肢は広がるかなあと思います♪

    • 3月9日
ブラウン

勉強法じゃなくてすみません。
自分や周りの友達見ての私調べですが、結構遺伝ってあるなって思います。半分以上は遺伝だと思うので、親の高校時代の偏差値によるかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は賢いんですが、私は国立行くほどの頭脳はなくて😅結構進学校多くて上は76みたいです💦
    自宅学習で英語に関しては日常会話話せて少し単語も読めるようなレベルには育ってくれたので今から他の教科頑張ってもらわないとですね💡

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

県内で1番賢いくらいの進学校じゃないですかね😳
惜しみなく教育に力入れて(公文行かせたり塾行かせたり)、本人のやる気があって、素質がないと難しいかな…と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが結構賢い高校が多くて最上は偏差値76とかで、自宅近くは上から数えて18番目です💦

    公文そんなに良いんですね😳下の子が小さくて送り迎え大変なのでZ会をしようと思ってたところです。

    • 3月8日
ママリ

私は地方出身ですが、今調べたら、私が偏差値68、夫が偏差値71の高校でした😂

私の親は大学出てなくて、高卒です。
うちは三兄弟でしたが、兄は本当に勉強が出来なかったです。私は勉強できたタイプで市内で1番いい高校へ、弟は部活に力を入れてた事もあり、市内で4番目くらいの高校に行きました。
三兄弟でも全然違うので、まずは本人の地頭の良さというか、生まれ持ったものもかなり大きいんじゃないかなと思います!
兄弟の中で私だけ女の子だったこともあるからなのか、ピアノとくもんはやっていました。
なのでとりあえず娘にもその二つはやらせています!
ピアノは頭使うので、習い事に良いと思います😊
私は国立大学入って就職しましたが、結局結婚を機に辞めてしまったのでなんだかもったいなかったなと今になって思います😭

夫は兄弟2人とも同じ高校に行ってます。こちらも特に教育ママという感じでもなく、普通に塾に通うくらいで勉強はそんなにガリガリやってなかったと思いますよ!