
子供の行動にイライラし、怒りすぎて自己嫌悪。夫が不在でストレスが溜まり、孤独感も。もっと優しくなりたいと悩んでいます。
※自分がダメな事をしてることは知ってます。
なのでお怒りのコメントや、批判するコメントは御遠慮下さい…
優しくどうしたらいいか教えて頂けたら嬉しいです。
上の子が言うことを聞いてくれてなくて
イライラする。そしてさっきもお尻を叩いてしまったし
買い物から帰ってる途中だった為
ここからもう降りろ、歩いて帰れって言ってしまったし
前には頭を叩いたりしてしまったし…
毎日怒鳴り散らしてしまって本当に申し訳なくなるし
こんな親でごめんねと思う。
でも何言ってもその時だけで全然だし
同じ位の子はちゃんと出来てるのに
なんで息子はできないんだろうと不安になったり
怒りすぎて何かなっちゃったんだろうかと
考えたり、もう頭がパンクしそう。
朝起きれば、ご飯食べずに横なり
起きてご飯食べてというとグズグズ始め
バス乗る頃はまだYouTube見たかったのにと
グズグズ、帰ってくれば眠くてグズグズ
まだ、4歳って言っても子供だししょうが無いと
分かってても毎日繰り返されるとイライラ。
口も悪くなり、母にはそんなふうに言う人は
いないと責められ、自分でもそんなの分かってます。
旦那さんは出張が多いのでほとんどワンオペだし
頼りたくてもなかなか頼れないし
迷惑かけたくないしと思いなかなか言い出せず。
いっそ私なんて居なくなれば幸せに暮らせるのかなって
考えたりしてしまう。
少しでも怒らず優しいママで居てあげたいのにな…
- m

ままり
言うことなんて全然聞いてくれませんよ😂😂😂
息子はほんともう自由に生きてます🗽笑
とにかく期待しないことです😮💨
見捨てるとかではなく、仕方ない!!って感じです。(語彙力笑)
うちの子はうちの子らしく頑張ってるし!って感じです( ˇωˇ )🌷
毎日毎日おつかれさまです🍵

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
息子さん以外のことでストレスがあるんじゃないですか?
私がそうだったので…💦
心の余裕がないと子供に行ってしまっていた自分がいました…
息子さん以外のことで辛いことがないか、そのことを緩和できないか考えてみてはいかがでしょう?

はじめてのママリ🔰
なんだか前の私を見ているようです。
苦しいですよね。すごく分かります。
4歳…。
めちゃくちゃ怒ってた記憶があります。
こちらの投稿を見てそういえば最近
怒鳴ること少なくなったなあ、と気付きました。
言い過ぎそうになったときに
一回離れてお水飲んだりします。
あと一度怒りすぎて、眠るときに
「ママ怒りすぎたね、ごめんね」って
言ったら優しく「それはね、いいんだよ」って
言ってくれたことがあったんです。
それで猛反省して。
それもあるのかもです😭
お互い成長したのかなっていいように
捉えてますが、今でも怒らないって
ことはないです😂💦
怒るときは怒ります😅

はじめてのママリ🔰
私めったに子供に怒らないタイプなのでよくこの手の話題にコメント残すこと多いです。
よく怒ってしまう方、根本的に子供との関わり方に何か違いがあるなと感じます。
いくつか最近のコメント載せときます。怒らない私はこんな感じで子供と関わってますって感じです!
-
はじめてのママリ🔰
もう一つ。。
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
これも似たような感じですかね
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
子供には生きること、普段の生活が楽しいものだと思ってもらえないと「つまらない・面倒くさい」になってしまいます。毎日親に怒られてたんじゃもし自分がそうだったらどうですか?親に対して面倒くさい…うるさい…色々やる気も失せるわ…って思うようになりません?そうさせてしまっては駄目だと思うんです。
我が家には小学生もいますがちょいちょい宿題のチェックもしますし、分からないとこがあれば楽しく教えます、だから子供も勉強を嫌いにならない。親が教えてちゃんと授業にもついて行ける状態にしてあげてるから「勉強分からない…つまらない…」にもしてないです。親が皆んなより少しできるレベルまで育ててあげてるから子供もカースト上の方にいれて自己肯定感も高く自信を持って生きられる。縄跳びとか鉄棒とか着替えとか忘れ物しないとかも私が手伝ってちゃんとしてる状態にさせてるからきちんとしてる子として周りから見られて本人も自身がつく。
写真に載せた文にも書いてあった気がするけど、割としっかりしてるとこの子の親は何だかんだ子煩悩だと思います笑。
全然手伝ってあげちゃって良いんです!自分でさせなきゃ!って思ってたらそれやめると良いですよ♪
ベッタベタに甘やかした方が意外としっかりして勝手に親から離れていきます!- 3月8日
-
ままり
横からすみません。
自分も同じような感じで悩んでいたので回答読んでいてとってもイライラして何言ってんの?って正直思いました。
でもよく読んで考えると言われてることが正論すぎて自分に刺さったからイライラしたんだと思います…
私も子供に期待し過ぎてた気がするので上の子に対してもまだ赤ちゃんって思ってなんでも自分がやってみようと思います!!親が手を出し過ぎたらいけないって勝手に思い込んでました。
ありがとうございます🙇♀️
なんか頑張れそうです!!!- 3月9日

たま
うちも半年くらい前まで同じ感じでとにかく上の子が言う事聞かなくて毎日怒ってました🥺
下の子が小さくて余裕なくて上の子のわがままとかに本当イライラしていたし、
朝の準備もバスの時間あるのに遊んで全くやらなくて毎朝ブチギレてましたね、、
毎朝しかめっ面でバス停まで歩いてました😂
引越しに伴い転園して環境が変わったことと、反抗期と赤ちゃん返りが混ざった感じで本当に辛かったです。下の子や私の事を叩いたり蹴ったりしてきた事もありました。
危ないからやめて!とか痛いからやめて!と何度言っても聞かないので
ママの言うこと聞けないなら出て行って!って出て行ってほしくて本気で言ってました🥹叩きたくなる気持ちもわかります。ママリでもよく相談していました。
うちは下の子が10ヶ月くらいになってしっかりしてきたと同時に毒が抜けたように素直になり怒ることも少なくなりましたね。。イライラすることは全然ありますけど😂
たまたま夏休みに遠方の実家でジジババに思いっきり甘えられたのも良かったかなと思います。
まずは旦那さんに伝えてみてはどうですか?自分の家族の話なのに迷惑だなんて絶対思わないですよ?🥺

スズ
疲れてるんだと思います💦
私も下の子が3歳になった辺りから急に怒るのも減り、今では姉弟を大体平等に接してあげれるようになりました。
寝不足と鉄分不足、疲れをどうにか出来れば良いのですが中々難しいですよね🥲
今思うと上の子への接し方を本当に後悔していてなんて最低だったんだろうって思えるのですが私はあの時、それすらも考えられなかったです💦
上の子に助けてと頼るのはどうですか?私は元々マイペースで出来ない事の方が多かったのに子供を育てなきゃと頑張りすぎてピリピリしてたので子供達に頼る、失敗しちゃった(笑)と協力してもらう様になってからは肩の力が大分ぬけるようになって育児もまぁ大丈夫っしょと楽に考えられる様になりました!
コメント