
出産後に出血トラブルが続いています。治療に不安を感じ、セカンドオピニオンを考えています。同じ経験をされた方、いますか?
出産3週間後の褥婦です。
帝王切開で出産後、癒着胎盤で術後大量出血しましたが、輸血し、状態回復し術後15日目で退院。
退院時に胎盤遺残指摘され、自然に出ることも期待し経過観察で診ていくことに。
退院後4日目で大量出血し、入院し、子宮収縮剤投与で自然に止血し、次の日退院。しかし、退院した夕方、再び出血し、救急車で再入院。現在は出血は少量となり、エコーで胎盤の血流も以前よりかなり少なくなってきたので、何もせず様子観察できていますが、今後また出産する可能性もあると言われています。入院もかなり長くなっているため、早く退院したいのですが、子育てしながら今後出血の不安を抱えなくてはならないことが引っかかっています。
今の治療に対し、若干不安もあり、セカンドオピニオンも考えた方がいいのかなって思ってます。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
- まこリータ(8歳)

はる
医療関係のお仕事してます。
まずは無事にご出産されたことおめでとうございます。主さんも大変な状態だったと思います。癒着胎盤は珍しく、セカンドオピニオンするにしても、大きな病院で診てもらった方がよいかと思われます。癒着胎盤自体当たることがかなり少ないので。。
癒着胎盤だと、高確率で胎盤遺残があります。エコーで血流が少なくなっているとのことなので、1番の危機は超えていると思います。ただ、帰っても育児もままならないですよね。今はどんな治療をされているんでしょうか?子宮収縮剤の投与ですかね?

happy
自然分娩ですがびっくりするほど全く同じです。
私も輸血して退院後に大量出血で
気を失い、止血した時に目が覚めました
大学病院に救急搬送され
入退院し、また出血で救急車で運ばれ、、を3回ほど繰り返しました。
私の治療法は、自然に任せる方法です。
MRIとCTを受けて
そこで胎盤の血の流れをみて
HCGのホルモン値は最初27ほどで
最終的に0になるまで通院しました。
それもまだ胎盤の細胞が元気なのか
衰えてきてるのかホルモン値で分かります。
胎盤の細胞がどんどん死んでいき
ポロポロ自然に取れて出てくるので
そのときに出血をおこしたりするので子宮収縮剤を飲んで出血を止めるという生活を4ヶ月しました。
そらまで育児やら家事はある程度してましたが、いつ出血するかビクビクしながらやってましたよ。
個人病院から大学病院に転院したので
セカンドオピニオンな感覚でした。
もし不安ならセカンドオピニオンを受けてみてもいいかもしれないですね。
日本では胎盤遺残なら手術がほとんどらしいですけど海外なら自然に取れるのを待つのが一般的な医学法らしいです。
医者によって子宮摘出する人もいれば
出血する可能性があるけど
輸血の準備をして
手取り早く掻き出す手術をする医者もいます。
私のところは海外の自然に取れるのを待つとゆう方針が強い病院だったので
通院しながらって感じで4ヶ月後には綺麗に取れました。
まだまだ産後の身体でしんどいと思いますが
まこリータさんにとってより良い医療と出会えますように!
-
まこリータ
今日MRIとって、大分血流も無くなっていて、エコーでも胎盤殆ど小さくなってると言われました。やっと明後日退院のめどが立ちホッとしています。
結局セカンドオピニオンはしませんでしたが、主治医の自然に待つ方法で良かったのかなって思います。
産前から色々トラブルがあり3ヶ月もの入院生活に参りそうになることも多々ありましたが、頑張って良かったと思います。
ハッピーさんのメッセージで自分と同じ様な体験された事を知ることが出来て、自分だけじゃないんだって思えて嬉しかったです。
これから子育て専念出来そうです。
ありがとうございました。- 1月25日
-
happy
よかったですね!
小さくなってるならこの調子で
やっと乗り越えられる時が必ずきますから。
あと遺残した胎盤から感染症になると
大変らしいので熱が出たりしたらすぐ病院に行ってくださいね。
まだ胎盤がある限り血は胎盤に集中するので
鉄分もとって下さいね。
同じ経験をされた方がいらっしゃって
私も心強くなりました。
無理せず休んで下さい!- 1月25日

まこリータ
はるさん、コメントありがとうございます。
一時は子宮収縮剤飲んでいましたが、今は飲んでいません。
今は安静にしているだけです。

はる
家に帰ったら安静にできませんよね。育児もあるし。。主治医の先生からはいつまで入院と言われていますか?

まこリータ
主治医からは今の出血が落ち着くまでは入院と言われています。退院してら安静は守れないし、どうしたらいいのか不安でしかありません。GCUに入っていた息子も退院となり現在母子同室してます。一旦退院となると、私が再入院した場合、お世話する人がいないのも悩みの種です。

はる
他に頼れる方は誰もいないのでしょうか?
旦那さんも休めるのも限界があるでしょうから、産後ヘルパー、産後ケア入院ができるところを探してみてはいかがでしょうか?
まずは主さんが休むことを優先に考えて、育児を少しずつでいいと思います。今は病院なので、赤ちゃんを預かってくれる環境ですよね?
そもそもの話、癒着胎盤は妊娠中のエコーではわからなかったんでしょうか?
-
まこリータ
癒着胎盤は産前は何も指摘はなかったです。
二卵性だったんですが、見にくかったとか関係ありますかね?
頼れる人は夫の両親のみですが、義理の母の性格などから新生児のお世話出来るように思えません、、、が、一度夫と話し合ってみます。- 1月17日

riri\( ¨̮ )/♡
12月の中頃に出産しました。
自然分娩です
ネットはすごいですね、2万人に1人の希なケースと言われてたので中々居ない者かと思ってました
私も癒着胎盤です。(今も通院中です)
出産自体が難産で2Lの大量出血でした。
難産でしたが、赤ちゃんが出るまではギリギリ輸血は無く出産出来ました。
点滴とかは使ったと思います。
ですが、その後胎盤が全く出てこず、血管塞栓術という手術を翌日し胎盤への血の流れや栄養を止めました。
医師からはこのまま自然に胎盤が出る、体内で消失するのを待つのが一番だと言われました。
ただ、私は癒着が強く時間が掛かるかもしれないとも言われました。
胎盤が出てこないなんて、まさかこんな事になるなんて思わず手術後ストレスと過労で発作も起こしICUにも入りました( .. )
その後胎盤は丸々残ったままだったんですが病院での治療は自然に胎盤が出るのを待つという方針なので、やる事が無く16日程で退院しました。
今は実家で育児をしながら過ごしています
やっぱり胎盤、大量出血がいつも頭をチラつかせます。
先日もトイレに行ったときに手を大きく広げた位の胎盤が出てきました…。
すぐに病院に行き大量出血は無く「胎盤の半分が剥がれ落ちたんだね」と言われました
けどまだまだ残ってるそうです
2日にMRIでどの程度か見るそうです
育児をしながら、自分の体を考えたり、又先々の次妊娠出来るか、出産出来るかと…悩む事が多い事もあります。
私は初めから大学病院での出産でした。
今回の件で病院側から何度も言われたのが
「症例が少ない」という事です
なので病院によっては癒着胎盤だった場合母体の命(大量出血の可能性がある為)を優先して子宮摘出をする事もあると…
もちろんそれがしょうがない場合もあるけれど、すぐに癒着胎盤=子宮摘出する所もあるらしいのでそれを考えたら不安は沢山あるけれど良かったのかなぁとも思いました。
長くなってしまいましたが、
不安な気持ち凄くわかります!!
生後1ヶ月のお子さんが居て同じ癒着胎盤になってる方がいるなんて驚きました。
お互い早く胎盤が出ます様に!
-
ほのママ
突然の質問大変失礼いたします。
3月初めにに女の子を出産したばかりのほのママと申します。
現在胎盤遺残で経過観察で、自宅で大量出血に日々怯えながら生活しています。
私も同じように自然分娩だったのですが、出産が難産となり3Lの大量出血で輸血をし、なんとか退院したのですが、退院後4日目に自宅で大量出血し緊急搬送→胎盤遺残→動脈塞栓術→胎盤除去手術となりました。
手術は無事に終わったと思っていたのですが、結果的にはまだ胎盤が取りきれていなかっということでしかもかなりの血流がある状態です…。
またすぐに手術をすると、産後の柔らかい子宮壁に穴が開き、出血から子宮全摘にもなり兼ねないということから、とりあえず経過観察をしている状態です。
このまま放置して、胎盤が出てくるのか、また手術をするのか、不安ばかりが募りネットで同じようなケースを探していました。
ririさんは現在は通院されているのでしょうか?お忙しいとは思いますがお時間のある際に回答頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。- 3月30日
-
riri\( ¨̮ )/♡
まずは出産おめでとうございます😊💗
出産から身体も心も大変でしたね😥
私の癒着は中度の癒着の為手術すると子宮が貫通し大量出血、子宮摘出、酷い場合出血死恐れがある為😱
手術が行えない状況でした。
なので丸々残ったままの退院でした
退院後最初は週一で通院をしてました
その間は腹痛、出血、時々発熱がありました。
毎日ビクビクしながら早く胎盤無くならないかなぁって思いながら過ごしてました😥
その後上に書いた通りトイレで胎盤が出てきました。
めちゃくちゃお腹が痛かったです💦
陣痛ぐらいの痛みで病院に行こうか悩んだ時に出てきました
幸い胎盤だけスルッと出てきて出血はさほどありませんでした。
その胎盤が大きかった事もあり出血、腹痛はその後から少しづつ無くなりました。
3ヶ月たった今は出血、腹痛、発熱はないです
でも、まだ胎盤は残ってます。
癒着部分の胎盤で無くなるまで時間が掛かるそうです😞
ですが大量出血の可能性はなくなりました💗
後は自然に体内に胎盤が吸収されるのを待つか、少量の出血(胎盤)が出るのを待つ形です
又、母乳があげれなかったので完ミなんですが生理らしき出血も始まりました。
現在通院は2ヶ月に1回で良いと言われました🤗💗
又入浴の禁止や遠出の外出、旅行もダメと最初は言われてましたが今は許可され日常生活を普通に行って良いと言われてます\( ¨̮ )/♡
ただ、1つ2人目はまだ辞めてほしい
と言われてます。
胎盤がまだ残ってて2人目となると今回以上の出産になる。また胎盤が無くなったとしても癒着部分の所は脆くなって又癒着する可能性が高い…
2人目については今後ゆっくり方針考えていこうという形になりました。
長くなりましたが、私はなんとかここまできました💦
私も胎盤が体にあるままで大丈夫なのかよ!!?と何度も不安になりました。
でも先生も「ずっと体に残ってる事は無い、不安だろうけど、待つしか出来ない」と言われました。
不安な気持ち痛いほどわかります!!!
ほのママさんも早く胎盤出て安心して育児が出来ますように😢💗💗- 3月30日
-
ほのママ
お忙しい中返信ありがとうございます‼️
癒着胎盤の方の現状を知ることが出来て、本当にありがたい気持ちでいっぱいです😢
そして励ましのお言葉ありがとうございます✨
そして今は大量出血の可能性がなくなったとのことで本当によかったですね💗
私は入院が長かった為、現在母乳をあげられておらず、完ミ状態なのですが、今後母乳をあげられるようにもう少しがんばってみるか、完ミでいくのか迷っています💦
胎盤を早く外に出す為には生理が来た方が良い=ミルクでいく。のがいいのか?
母乳をあげることで子宮収縮を促すのか?どちらがいいのだろうかと考えています。
やはり落ち着くまで時間をかけて待つしかないんですね。現在里帰り中でもある為、いつまで通院が必要になるのかも不安です。
早く胎盤のことを考えず育児に専念したいな〜と思ってます😓- 3月30日
-
riri\( ¨̮ )/♡
私も1ヶ月の時は不安で不安で…
情緒不安定だったり、「なんで私が…」って悲観的になってキレたり
怖くてネットでググる毎日でした😥💦
でも、癒着胎盤の方ってあんまり出てこないんですよね😓
だから、ほのママさんのお気持ちすごくわかります
私も、癒着胎盤の方とお話出来て嬉しいです
子ども2,3人欲しかったので、将来的に2人目問題だけ、心配なんですが気持ち的には落ちついて、胎盤の事を考える日は少なくなりました🙂
今は元気に過ごせて産まれた赤ちゃんのお世話が出来る事を楽しもう😊と気持ち的にも余裕がでました
私の主治医は、母乳でもミルクでどちらでもってかんじでした。
私は最初混合で始めたんですが、
子宮収縮の際胎盤がある事で収縮出来ず、母乳をあげるとそれが酷い腹痛で痛みに耐えられなく徐々に完ミになってしまいました😥
本当は母乳をあげたかったので、トイレでの胎盤排出後、母乳にチャレンジした時には、もう母乳が出なくなっちゃってました😩💦
私は実家と家が本当に近くでしたが
通院の面とお風呂が禁止で子どものお風呂が難しかった為、つい最近まで実家にお世話になってました😅
実家にお世話になれるなら、ほのママさんが安心出来るまで居た方が気持ち的には楽じゃないかなぁ…🤔とは思います- 3月30日
-
ほのママ
私もなんとか希望が持てないかと、ネットで検索魔になっています💦
そんな中ririさんの経過を聞き、勇気づけられました!
私も子供は2人はほしいな!なんて出産前は安易に考えていましたが、今回の出産と産後の経験が正直トラウマになっています。
ririさんは子宮収縮の痛みが酷かったんですね😰私の主治医も母乳でもミルクでもそれはお任せしますという感じでした。
当面は搾乳をしてみて、母乳が出てくるのか少し様子をみたいと思います。
やはり実家には当分はお世話になろうかと思います。少なくとも大量出血する可能性があるうちは、赤ちゃんと2人きりになるのは怖いので💦
色々とアドバイス頂きありがとうございます。次は月曜に検診なので、とりあえずそれまで大量出血しないことを祈りながら生活していきます!- 3月31日
-
ほのママ
お久しぶりです!以前癒着胎盤について丁寧にアドバイスいただきありがとうございました✨🙏
その後の経過なのですが、経過観察後、4月にまた自宅で大量出血し、救急車🚑→入院となりました😢その際、まだかなり大きい胎盤が残っており、妊娠数値も高かったのですが、医師からはまた経過観察をするのか再度摘出手術をするのか選択して下さいと言われました。
また同じ手術をすることが本当に嫌で、そのまま放置して胎盤が出る可能性があるなら経過観察にしようか散々悩みましたが、なるべく早く完治し家族みんなで生活したいという気持ちで手術をしました。
手術は上手くいき無事に退院することができ、今は通院のみとなっています。
ririさんはその後、体調はいかがですか⁉️無事に胎盤は出てきましたか?😳- 6月7日
-
riri\( ¨̮ )/♡
お久しぶりです😊
入院、手術と大変でしたね💦💦
手術を決断する時も、怖かったですよね
でも無事に退院出来て良かったです💗
もう胎盤は残りは無い感じなんですか?
私は変わらずです😅
良いのか、悪いのか…
って感じですね笑
まだ少量は残ってると思うんですけど
出血も生理の時しか出ないです
ただPMSはめちゃくちゃ酷くなりました😥
でも、医師曰く経過は良いみたいなので、次回MRIを撮って何も変化なければ通院の回数は減らしていくって言われてます💗
あと、私は中度~重度癒着だったんですがその癒着で子宮摘出をせずに母子共に健康なのは本当に珍しいらしく医学会で論文を書かせてほしいと先日頼まれました😅笑- 6月9日
-
ほのママ
返信ありがとうございます!
経過が良いとのことで何よりです😭✨生理も来ていらっしゃるということなので、もう子宮の中もキレイになりつつあるのかもしれないですね‼️
私は2度目の手術で取り切ったようで、大きいのはもう残っていないと言われました!取りきれないような小さいものは生理等で出てくるので問題ないと言われています。
今は出血はなく、早く生理来ないかなーと思っています。
ririさんはPMS酷くなったんですね😰💦辛い中での育児はしんどいですね〜‼️
そして論文書かせて欲しいと言われるって凄いですね😳‼️癒着胎盤っていうだけでも珍しいのに…ほんとに母子共々健康でよかった😢✨
私も2度目の手術前に、放置しても出てくるかどうかは同じようなケースを見たことがないから分からないと言われて途方に暮れました😣一応、地元で1番大きい大学病院だったんですけどね💦
でもなんとか育児に専念出来るようになりました💕
あとは輸血を何度かしたので、その後の検査が必要ということでもう少し通院が必要そうです。- 6月10日
-
riri\( ¨̮ )/♡
お返事遅くなりすみません💦
そうですね、このまま無くなってくれればなぁ😊と思ってます
大きいのが取れて良かったですね😊
手術で取るとなると大変でしたよね😢💦
でも通院のみで術後の経過も良い様で本当良かったですね( ¨̮ )
私は大きな胎盤が出て2ヶ月後ぐらいで生理再開しました😅
けど、妊娠前と生理前症状や生理中の症状が変わって少し驚いてます😳
論文の件は私もビックリでした笑
私は都内の大学病院に通ってます
系列もあり有名な方だと思いますが、そこでも今まで居なかったらしく💦
海外の方まで調べてくれて、中度癒着胎盤はヨーロッパで150人程しか今まで例が無いそうです。
日本は数人ですって笑
だから書きたいんでしょうね😅笑
心配事が少し減って育児に専念出来るようになって良かったですね😊💗
通院子ども居ると大変ですよね😭
検査も良い経過になるといいですね😊- 6月16日

まんごー
随分前の質問にコメント失礼します。
私も癒着胎盤、8ℓの弛緩出血、血流のある胎盤遺残で産後2ヶ月で血流を止めるためにUAE(子宮動脈塞栓術)を行い、その後胎盤を出すために子宮鏡下胎盤切除術を行いました。
皆さまお子さん2人目についてどのようにお考えですか?
落ち着いてきた今、2人目が欲しい気持ちと、いざ2人目ができたとき無事にお腹の中で育ち無事に出産することができるのかという不安に襲われます。
同じ経験をお持ちの皆さまに相談したく、コメントさせていただきました。
-
まこリータ
まず、ご出産おめでとうございます。
産後大変なご経験され、さぞかし不安だった事と思います。
私は不妊治療の末双子の子供を授かり、妊娠中1人が18トリソミーという染色体異常であることがわかりました。結局生まれて間もなく1人は亡くなりました。とても悲しかった上に癒着胎盤で大量出血や帝王切開の術後合併症などで産後も長い間入院が必要でした。
私は幸い癒着胎盤の出血で子宮全摘は免れましたが、産後は私が高齢であったこともあり2人目がほしくて主人に相談しました。
主人は産前産後色々な事があり過ぎて、2人目は反対で話し合いで2人目は作らない事にしました。
私が思うにお産は何があるかわからないのですが、私達には色々な事が起こりすぎました。まんごーさんの次の妊娠に対する不安すごくわかります。
だからこそ、夫婦でしっかり話し合って決めるべきだと思います。
これは本当に難しい問題です。
答えになってなくてごめんなさい。- 1月1日
-
まんごー
お返事ありがとうございます。
また、お辛い経験を私のために話してくださって本当にありがとうございます。
私も不妊治療でやっと授かった子です。
うちの主人も、2人目はもういい。1人できただけでも十分幸せだし私が生きていることが1番大事と言ってくれます。
UAEをする前にも、医師から2人目を希望するならお勧めできない。UAEをすることでなおさら妊娠はしにくくなるし、妊娠できても異常妊娠が多くなるからと説明を受け、夫婦で2人目は作らないと決めた上で手術を受けました。
出産も、子どもと離ればなれになるのも、もう二度と御免だと思っていたはずなのに、手術も全て終わり落ち着いてくると私のせいでこの子に弟妹をつくってあげられなくて本当にいいのかという罪悪感と、純粋に赤ちゃんが可愛くてもう一人欲しいという気持ちが出てきてしまいます。
私の出産についてよく知らないまわりの人から「1人ではかわいそう」と口を揃えて言われるのも心のどこかで引っかかっているのだと思います。
いっそ子宮が残っていなければ諦めもつくのにと考えてしまう程です。
出産は本当に奇跡ですよね。
こんな稀な事例に自分が当たったことは不運でしたが自分に与えられた試練なのだと思います。
まこリータさんもここまでにもたくさんの葛藤があったかと思います。
その上で大きな決断をされたこと、尊敬します。
私もじっくり考えて決断したいと思います。
ありがとうございました。- 1月2日
コメント