※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食についての悩みです。離乳食開始が難航しています。玉子、二回食、優先食材、栄養バランスについて相談中です。

離乳食について

これからどうしていけばいいか本当に悩んでいます。
皆さんの意見聞かせてください。
たくさんのコメントお待ちしてます。

生後8ヶ月と9日です。
5ヶ月から離乳食を始めようと思っていましたが、5ヶ月手前で下痢になり、延期。
治らず、大学病院で検査したりとしていたら1ヶ月半くらい経ってしまいました。
検査の結果、何も悪いところ?問題がないとのことでやっと離乳食開始。
開始したものの、お粥以外嫌がって食べないのが1ヶ月くらい続きました。
1ヶ月経ったくらいで次は風邪を引き、また離乳食おやすみ。
今まで、合計で1ヶ月ちょっとしか離乳食食べれてません。まだ一回食です。
で、やっと風邪も治ったので、また一昨日から離乳食開始しています。
久しぶりに離乳食開始すると、お粥以外嫌がりますが、食べようとはします。何日間かあげて慣れると少し食べられるようになります。
あと、食べたい意欲はすごいです。お粥はがっついてくるし、大人が食べていると必ず近づいてきてずっとみてきます。

今までに食べたもの
しらす、豆腐、さつまいも、ブロッコリー、カボチャ、にんじん、ほうれん草、おかゆ、りんご、コーンスターチ、麦茶、とうもろこし、たら

ここまで長くなりました。すみません。
以外私が聞きたいことです。
①玉子(卵黄)は早く始めたほうがいいと聞きますが、まだ10品目くらいしか食べてない状態でも、優先して今すぐに始めたほうがいいですか?

②二回食はいつ頃がいいと思いますか?
食べる意欲があるので、あげてもいいなと思うのですがどうでしょう?
まだたくさん食べられるわけじゃないので、胃に負担がかかりそうですかね?

③これから特に何を優先に食べさせてあげたらいいですか?
(野菜の種類など)

④このくらいの進み具合でエネルギー、タンパク質、ビタミン・ミネラルはそれぞれ何グラムくらいずつあげれますか?

まとまりのない文章ですみません。
全て回答していただけなくても大丈夫です。
たくさんの意見をよろしくお願いします😭😭😭

コメント

deleted user

離乳食を始めてから1ヶ月で2回食にしていいみたいですよ〜
心配なら二回目のご飯を少なめにするとか、工夫はできると思います

卵黄は6ヶ月からあげていいみたいなので大丈夫じゃないでしょうか
野菜も均等にあげればいいと思います、ミルクがあるし

今は何でもネットで知れる時代ですから離乳食の決まりみたいなの見ちゃうとそれ通りやらないといけないって思うかもしれないですが、別にそんなことないと思います

あまり神経質になってもストレスになりますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日から2回食にしようと思います🥺👏🏻

    神経質になってるってよりもこれからどうしていけばいいか単純にわからなくて😂

    娘のペースに合わせて進めていきます!
    ありがとうございます😊

    • 3月8日
ママリ


私ならもう卵黄を始めます。
離乳食歴は短くても、もう8ヶ月なら卵黄を試せるぐらい胃腸や内臓の発達は進んでいるかと思うので、始めます。

あと、体調を崩しやすいお子さんなら体調が良い時に卵系は進めておきたいので、体調が整っている今がチャンス!、だと私なら考えます。


私なら2回食ももう始めます。
不安なら、2食目は量を少なめにするのはどうでしょう?
また、2回食にしてから便秘やうんちが緩くなるようなら、胃腸に負担がかかっているかもしれないので、1回食に戻した方がいいかもしれません。


野菜の種類よりも、タンパク質と主食の種類を増やした方がいいかと思います。
赤身魚のマグロやカツオ、鶏レバー、鶏ひき肉、ひきわり納豆、ヨーグルト、チーズ、
主食はパン粥、そうめん、うどんですかね。
野菜なら、生で食べるきゅうり(すりおろすだけ)、苦味のあるピーマンを試して、
生食が大丈夫か、苦い食材も大丈夫かを確認するのがいいと思います!


肉魚は10〜15g、納豆・豆腐30〜40g、乳製品50g。
野菜果物(ビタミンミネラル)は20〜30g。
主食は50〜80g。
とかだと思います!
でも、食欲があってまだ食べ足りないようなら、野菜果物と主食は少し増やしても大丈夫です。
タンパク質は消化が悪くて内臓の負担になりやすいので、タンパク質の量は守った方がいいです。
とは言えお子さん次第ではあるので、便秘や下痢気味になるようなら全体的に量を減らしたりして(本人が欲しがっても)、適宜調整かなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ③で増やしたい食材を沢山書きましたが、まずは卵黄優先がいいと思います。
    卵黄をクリアしてから、他の食材を色々試していきましょう😉

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全て回答していただいてありがとうございます😭😭
    参考になります☺️

    まだ鼻づまりはあるのですが、それくらいだったら卵進めちゃいますか?

    明日から2回食始めます!
    最初は少なめにしていこうと思います🥺👏🏻

    教えていただいた食べ物を卵の次から食べさせていきます🥰

    タンパク質の量はきちんと守ります🌼
    本当にありがとうございます!!

    • 3月8日
deleted user

①たまご始めてもいいと思います
②もう8ヶ月ですし私なら明日から二回食にします
③気にせずどんどんあげていきます
④進み具合気にしなくても8ヶ月中に適した量でいいと思います

  • deleted user

    退会ユーザー

    文章からするとまだペースト状あげてるのかな?と思いますが5倍粥くらい、野菜も形があっていいた思います

    離乳食初めて1ヶ月と思うより
    8ヶ月と思った方がいいと思いますよ
    離乳食お休みしていても胃は成長してるので…

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥰

    そうですよね。
    胃は成長してますよね、、、
    まだ風邪治ってから3日くらいしか離乳食あげてないので、徐々に形あるものにしていきます☺️

    ありがとうございます🥳

    • 3月8日
おかゆ

おそらく初めのほうの下痢などは、体調不良もあるかもですが、内臓がまだ食べ物を消化する程には発達してなかったのかもしれないですね🥺

一般的な赤ちゃんの内臓の発達度合いよりゆっくりだったのかもしれないので、わたしならもっとゆっくり進めます。

近々保育園の入園があるわけじゃなくしばらく自宅保育という予定ならなおさら、焦る必要ないと思いますよ!☺️

自然派の考え方でいうと、1歳近くまでは母乳のみで充分ですし、しっかり腰が据わる・歯が生えるなど、「食べ物を食べる」ということへの身体の受け入れ態勢が整ってから離乳食スタートするほうが良いようです😙

うちは7ヶ月半くらいからスタートしたので、質問者さんのお子さんよりゆっくり進めましたよ😁

個人的には、卵のスタートは遅くても大丈夫だと思います 。
2回食にしてみるなら、2食目を少ない量から始めてみても良いかなと👍🏻

③に関しては、何を優先ってこともないと思うので、旬のものを中心に、食べやすいものからあげて良いと思います!

大人が食べるところをじっと見たりお粥をがっついたりするなら、食べ物を食べられる状態になってきているんだと思うので、一般的な離乳食スケジュールの1ヶ月あたり(生後6ヶ月の離乳食初期という段階)を参考に進める形で良いのでは🤝🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    離乳食始める前に下痢になってしまって💦
    大変でした😅

    保育園の入園予定はないので、焦らずやっていこうと思います✨
    焦る必要ないと言っていただけて安心しました🥲

    この子のペースに合わせて進めていこうと思います😳
    ありがとうございます😊

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

①卵黄は焦ることはないと思いますが体調が良いうちに進めていった方がいいかなと思います!

②2回食ももう始めても良いと思います☺️
量を調節すれば食べる意欲もあるみたいなので大丈夫だと思います!

③大豆も白身魚もクリアされているので私ならうどんをあげてみます!

④タンパク質は胃の負担になりやすいみたいなのであげすぎに注意していますがそれ以外は何gとあまり気にせずあげています。

うちはずっと離乳食の量を食べず食の興味もそんなになかったのですがお粥を5倍粥ぐらいにしてからかなり食いつきが良くなりました😭✨
もしかしたらお粥が嫌なのではなくてドロドロが嫌なのかもしれないので少しずつ形状や固さを変えてみるのも良いかもしれません😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全て回答していただいてありがとうございます😭😭

    鼻づまりはありますが元気なので、卵始めていこうと思います🥳
    2回食も2回目の量を少なめにして始めます🫶🏻

    小麦粉食べさせたほうがいいですよね😳
    卵クリアしたらあげようと思います🌼

    娘も形状や固さが嫌なのかもしれません、、、
    いろいろ試していこうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 3月8日
deleted user

体調不良など大変でしたね🥺

①お豆腐に慣れているなら食べさせると思います🤔

②一度に食べられる量が少なくても意欲があるなら2回食にします。その方がゴックンの回数が増えて練習になるので☺️

③書かれてるの以外だと、娘は玉ねぎ・じゃがいも・梨が好きです😊特に玉ねぎは何に混ぜてもパクつきが良くなる神アイテムなのでオススメです✨

④たんぱく質の量だけあげすぎを気をつければ、後は食べられるだけで良いと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと大変でした😭😭

    豆腐に慣れているというよりは、3回くらい食べたことがあるくらいなのですが、もう少し豆腐に慣れさせてからのほうがいいですかね?🥲

    明日から2回食にします🫶🏻

    玉ねぎ神アイテムなんですね✨
    娘にも試してみます😳

    タンパク質の量はきちんと守って、あとは娘のペースに合わせていこうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お豆腐食べててもお腹下したり吐いたりしてないなら大丈夫だと思いますよ😊

    娘は卵黄のパサつき感が凄く苦手だったみたいで、お湯で伸ばしてもお粥に混ぜても全然ダメでしたが、卵黄に玉ねぎを追加してブレンダーしたものを片栗粉でトロミ付けしたら食べてくれました😂本当玉ねぎ様様です┏◯ ペコリ 🧅

    お子さんも何か神アイテム見つかると良いですね🥺のんびりファイトです😊

    • 3月8日