
妹の自殺からの四十九日が終わり、今は妹のことを思い出しながら日々を過ごしています。妹との思い出を振り返り、未来への不安や恐怖を感じています。
妹が自殺して四十九日がおわりました。
最初は毎日泣いててもういないことが信じられなくて悲しくて、この先妹なしの人生なんてどう生きたらよいかわからないという感じでした。
今は、日々ボーッとしていますが涙がでてしまう頻度はだいぶ減りました。
妹とは本当に仲がよくてお互い同い年の子供もいて四人でよく遊び、LINEも毎日のようにしてました。
今は、そのLINEをずっと見返しています。
最初は辛くてLINEも妹の写真も見れなくなってしまったのですが、見れるようになり、なんだかまだ生きてるような感覚を私が持ってしまっている気がします。
そうすると、こわいのはこれから妹の子の誕生日も来るし、数年経てば入学式とか、もしかしたら新しいお母さんができるかもだし、大人になり結婚して…って節目節目に、あれ?妹がいないってなったときの絶望感がこわいです。
涙がでなくなってきたけれど、前のほうが妹の死と向き合ってた気がします。
なんだかこれからどうやって乗り越えていくんだろうと恐怖しかないです。
- ままりん(6歳)
コメント

Py❤︎
辛かったですね
お悔やみ申し上げます
私も実の兄を自死で亡くしています
もう15年経ちますが、会えないだけでどこか遠くに住んでいる感じがします
兄にも子供がいますが、節目節目にやはりいる感じがします
しかしそれは悲しみではなくて不思議と温かい気持ちになります
何を言っているんだと思われるかもですが、、すみません

ぷに
お悔やみ申し上げます
わたしも、当時一人暮らししていた妹を自死で失いました
妹のお腹には赤ちゃんがいたのか、亡くなる3日前に堕胎した証明書が見つかりました
家族全員、妊娠も堕胎も何も知りませんでした
あれから五年経っても
やはり妹の誕生日や
思い出の写真を見れば
振り返らない日はありません
ただ最近は徐々に
妹の分まで今を大切に生きることが供養だと思うようになりました
妹の死を
乗り越えることはできないけど、
ちょっとしたことでも、生きてることに感謝するようにしています
余談ですが
妹とほぼ付き合っていた関係の方と先日お茶する機会があり、いい人ができたと聞いて、絶望というよりも、心から嬉しかったです。
妹はいないけれど、妹が関わった人が幸せそうな顔を見るのは、悲しむ顔を見るよりも何倍も嬉しかったです
今のままりんさんが大切に慕っている人たちも、ままりんさんにとってかけがえのない存在ですよね
ままりんさんもままりんさんの人生があると思います
わたしは妹にそう教えられた気がします
きっとどこかで妹さんが
笑って幸せに過ごしているお姉ちゃんを見ていてくれていますよ
上手く伝わらない文章で失礼します
-
ままりん
ありがとうございます。
辛いご経験の話をしてくくれてありがとうございます。
知らなかった妹のこと、亡くなったあとに知る、似たものがあるので気持ちがわかる気がします。
妹さんとほぼ付き合っていた方とお会いしたとのこと、なんだか私と境遇がとても似ている気がします…私も妹が大切にしていた人に会いたいなって思っています。その人たちに幸せになってほしいって思います。
自分の人生があると教えられたと、読んではっとしました、私の妹もそうなんだと思います。
妹がどこかでみていてくれたらいいと思います。
私が頑張ってい生きたあとにまた会いたいです。
ありがとうございます。- 3月9日

いる
私も
実父を2年前に自殺で亡くしました。
初盆まではバタバタで
記憶もあまり残ってません🥺🥺
今もそうですけど、
毎日
その日や次の日の事だけ考えて
生きてますよ、
よく
来月や来年の話をされますが
そこまで考えられないって
言ってます、
明日何があるか分からないから🙄🙄
毎日、一生懸命生きてたら、
いつかは
楽しい思い出しか、
思い出さなくなると、
信じてます🥰🥰
-
ままりん
ありがとうございます。
私何度か妹の件でママリに相談を書いています。
いるさんにコメントいただいたこともあります。
ありがとうございます。いつも励まされます。
先がわからないって気持ちわかります。
まだまだ感情が嵐のように乱高下?してる感じで、自分もどうなるかわからないって思います。
毎日頑張っていたらまたいつか妹のことも、死を乗り越えることはできなくても、幸せな気持ちで思い出せるときが来るかもしれないですよね。- 3月9日
-
いる
とにかく時間が
沢山かかるし、
気持ちの浮き沈みも沢山あります🥺🥺
無理せず、
たくさん
周りに頼りまくる、
事ですよ🙂🙂- 3月10日

はじめてのママリ🔰
今更コメントしてすみません。
ままりんさんはその後体調や気持ちの面でいかがですか?
私も実母がつい最近自殺しました。
これからどうやって乗り越えていくんだろうという恐怖、めちゃくちゃ分かります。孫も生まれてこれから楽しい事がたくさんあるはずだったのに…
あんなに元気で仕事もバリバリして社交的だった母が信じられずにいます。
未だに受け入れられないながらに、私は一児の母なのだからしっかりしなければ!と奮い立たせています。もうすぐ育休復帰ですが激務系の職種ですし、もうなんか色々頑張る自身がありません。
なかなか同じ境遇の人がいないですし人に話せる内容ではなくコメントさせていただきました。
-
ままりん
コメントありがとうございます。
辛い経験をされましたね。なぜかわからないって本当に辛いですよね。私も、色々と亡くなってから妹のこと詮索しまくったのですが、今思うと冷静じゃなかったなと思いますし、ママリで相談したときに納得したいんですねと言ってもらってそうなんだ、と思いました。
納得は結局出来ていなくて、こうしてたら、、って後悔ばかりです。
でも今、なにがきっかけというわけではない気がするのですが、質問をしたときよりは気持ちが落ち着いています。
でも、落ち着いてしまっている自分に罪悪感もあります。
お母様の件はつい最近とのことで、辛くて当たり前で、そのなかで仕事復帰って本当に本当に大変だと思います。
思い返すと本当にずーっと妹のこと考えてて仕事になってなかったです。
私は結局行ってませんが心療内科も検討しました。
奮い立つの本当に大変だと思います。
無理せざるを得ないときありますが、私も本当に体が鉛みたいってこのことかってなるくらい動けなくなったときがあって、ママリで甘えではない、鬱かもしれない、無理してはいけないって言ってもらって、結局心療内科行かずに過ぎていますが、言ってもらえて少し楽になりました。
無理して完全に壊れてしまうより、自分はいまとても辛い状態であると認めて頑張れなくてもそれが普通と思ってよいと思います。
人に話せないのもわかります、家族も悲しみ方とかが違うから言えなくて、友人にも言えなくて、本当に誰にも思ってること言えていません。
こうやってネットでは言えています。
辛い思いは吐き出して、ご自身を大切にして、今は思い切り悲しんでよいと思います。
なにを伝えればよいのかわからなくて、めちゃめちゃ長くなってしまいました、すみません。
とにかく、私はお辛い気持ちわかります、今も結局乗り越えられないしこれからの妹のいない人生怖いです、でもなんとか落ち着いてきています。
そんな感じです。
どうか無理しないで休めるなら休んで欲しいです。- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
長文でコメントいただきとても励まされました。
母の使っていたカバンとかを見るとどうしようもない気持ちになったり、まだ帰ってくる気がしています。
私も心療内科に行った方が良いのか、でも下痢や頭痛があるくらいで眠れているし食べられているので今はまだ大丈夫なのかなって思ったり。
受診の目安がわからないですよね。ただ、母がこうなってしまったのは精神疾患の治療が遅かったからだという自責の念が今もあるため自分も潰れてしまうのではないかという恐怖があります。
父は、気丈な人ですがこれから1人でどうやって暮らしていくのだろうとそっちも不安で…同居も視野に入れています。
ままりんさんのご両親はどのように受けとめられていますか?- 4月21日
-
ままりん
遺品など見るとどうしようもない気持ちになりますよね。私もそうです。いま会えないだけでそのうちまた会えるのではって感覚にもなります。
そんなに体調に影響が出ているのですね。本当に大きなショックですものね。大丈夫ですか?
心療内科にかかる基準、わからないし躊躇しちゃいますよね。わたしも最初は食欲が全然なくなってしまっていて、これはどうなのか、と思っていたのですが、亡くなってすぐは悲嘆反応というそういった症状が出るのが普通というか当たり前であると知りました。
でももしも長く続いている、辛いと思ったら病院に行って欲しいです。
自分もそうなるかもという恐怖わかります。
自分で大丈夫と思っていてもそうじゃないかもしれないし、迷っているならそれ含めお医者さんというプロに相談する、というのが一番安心なのだろうとも思います。
お父様も心配ですね。同居も考えてあげて優しいですね。
うちの両親については、すみません、妹のことを深くあれこれ話し合うことがタブー?みたいになってしまった気がしていて、どんな風に受け止めてるのかってわからないです。
両親はなぜ亡くなったか本当にわからないって感じでるようで、実感がわかないと今も言っています。
妹の子がよく来てくれていたので、みんなで手を合わせたり明るくそういうことは出来ていました。
子供を亡くす、兄弟を亡くす、配偶者を亡くす、では悲しみ方やそのあとの過ごし方は微妙に違うのだろうと思います。
ご両親は仲良かったですか?男性が配偶者を亡くすストレスは大きいそうで、お父様は気丈な方ということですが、とても心配ですね。同居もありと思います、一時的にでもよいと思います。
参考になること言えなくてすみません。- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
とても遅くなりすみません。
つい最近の出来事なので、毎日来客があったり落ち着かなくて、自分でも受け入れられなくてママリも開けずにいました。
我が家の場合は親戚だけは本当の話をしているのですが、親戚一同、なんで?という程仲の良い夫婦でうまくいっている家庭だったと思います。
母自身、事を起こす直前まで本当に自分でもよくわかっていない感じで、なんで私こんなに体調が悪いのだろう。もう歩けなくなるのではないか。治らない病気なのではと自分の体調の心配だけになっている様子でした。
家族みんな大好きなのになんでこんな事になるのだろう…と未遂を犯した時も自分でも混乱して理解していない感じで。
きっと死にたいとかではなく、脳の異常で咄嗟にやってしまったのが完遂してしまったんだと思います。
今は父と同居していて、夫とも仲良くやってくれているのでしばらくは続けられそうです。
もうすぐ職場復帰なので、復帰してみてキツイと感じたら心療内科かカウンセリングなどを利用してみようかと思います。- 4月26日
-
ままりん
はじめてのママリさんも体調は大丈夫ですか?
お母様は幸せな人生だったんですね。幸せだったと思います。
精神疾患、自殺衝動は脳のエラーといいますね。病気のせいです。
幸せに一緒に生きてきたのだから、これからもきっと家族の皆さんを見守ってるでしょうね。
わたしは今日は有給を使って生前行きたいねと言ってた場所と、一緒にお散歩した道とか歩いてきました。
休んだり泣いたり家族と偲んだり、一人で偲んだり、今まは思うままに無理せずに過ごしてください。
お父様と一緒に暮らせてるということで安心しました。よいご家族でよいですね。
お仕事の復帰もどうか無理せずに必要なら医療も頼りつつ、やってみてください。- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。今、ようやく1人の時間が取れたのでままりんさんからいただいたコメントを拝見して心を落ち着けています。
近所を散歩して緑を見ながらベンチに腰掛けていますが、涙は出なくても何かが抜け落ちた感覚で…不思議ですね。
自殺衝動は脳のエラーというお言葉に救われました。
実は、母は人生で一度は新築に住みたいという願いがあり父がその願いを叶えるために一生懸命貯蓄し、ちょうど今新居の建築中でした。母が一年でも早く新しい家に住みたいと言い父が着工を早めた矢先の自殺で本当に理解不能なんです。
これから父と2人で新しい家に住み、お金にも困らず好きなだけ旅行に行けて、娘夫婦と孫は近所に住んでいて、何も問題のない幸せな家庭だと親戚一同言ってくださるほどでした。
だから私の中で納得がいかず、理由が見つからないので余計に受け入れ難いのです。
1月までは私とランチしたり、建築中の家に置きたい家具を考えて写メを送ってきたりしていました。ここ2ヶ月ほどで病状が急速に悪化し突然自殺した感じで…
神経質で弱いところがあったので、普通の人が耐えられるところも耐えられなかったのかと考えてみたり、担当の医師もそこまで重い状態だとは見抜けず申し訳ないという程症状は軽かったそうです。
本当に謎だらけでいつまでも考えてしまいます。
ままりんさんの妹さんのお子さんやご主人は気丈にしておられますか?- 5月1日
-
ままりん
すみません、別コメントとして返信をしてしまいました。
よければそちらを読んでください。はじめてのママリさんを心配しているし、わたしもはじめてのママリさんとのやり取りで心を落ち着かせています。。ありがとうございます。- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
GWが終わり少し気持ちが落ち着いてきたのでコメント拝見させていただきました。
シングルマザーさんだったんですね💦ままりんさんも姪っ子ちゃんにも会いたいですよね…
父と母の夫婦仲は近所でも評判なくらい良くて、これから新築っていう時になぜ?と一番父が理解できないと思いますが今は私たち夫婦の家に同居していて仕事にも行っていますし気丈にしています。
ままりんさんは親戚から心無い一言を言われたりしましたか?
母の姉夫婦(私から見たら叔母夫婦)が変わっていて元々祖母や私の両親とも数年に一度会う程度でうまくいっていなかったのですが、その叔母夫婦に「母が抱えていたストレスの原因となる荷物を全部おろしてあげた事が逆効果だったのでは?私はもう役立たずだと思い余計に追い詰めたんじゃないか?」と父が言われていて本当に腹が立ちました。近くに住んでいながらもう何年も会っていないくせにどの立場から言ってるの?って感じで…
祖母は叔母の夫に昔から異常に気を遣っているので、ちゃんと叔父に入院までの経緯を説明してあげてと私に頼んできて嫌気がさしました。。
母を恨みたくないのに、こういう風に悪者扱いみたいにされると母を恨んでしまう気持ちも出てきてもうどうしたら良いのか…
自死遺族にしか分からない辛さですよね。
その親戚と祖母以外の親戚はみんな優しくて寄り添ってくれるんですけどね。- 5月9日
-
ままりん
返信ありがとうございます。
体調は大丈夫ですか?しばらくは法事等やることもあって大変ですよね。
お父さん本当によい旦那さんですね、お母さん幸せでしたね。そのぶんお父さんは今お辛いでしょうけどはじめてのママリさん夫婦がいてくれてよかったですね。
親戚などの心無い言動の話、すみません私は両親を昔から良く思えてなくて、お母さんを亡くした人に親を悪くいうような話になるので申し訳ないのですが、、
私の場合は、妹の亡くなった理由に見当がついていて、だから妹への罪悪感がすごくあって、その理由は両親も罪悪感持つべきなところなんですが、両親ともなんでかわからないばっかりで、母に至っては妹の彼氏のせいにしようとするような言動もあり、それがしんどかったです。でもわざわざ傷つけることも言えませんでした。あとはお義母さんから亡くなって少し経ったあと会ったときに「聞いたときはびっくりしたけれど、~~まあ頑張ってこうね!」て言われて嫌でした。
その親戚の方達は、私なら絶対に許しません。一生覚えてます。よくそんなことが言えましたね。責めてるつもりなんですか?何にも知らないのに。読んでるだけで腹が立ちますね。そこでその親戚に気を遣うお祖母さまにも嫌気がさすのもわかります…。
そこでお母さんを恨むような気持ちがわくの、それもわかります。私は妹の子に会えなくなっちゃったのと、いまもこれからも辛いのとか、それを妹がいなくなったせいだって思いたくなくてもふとそんな気持ちが湧いてしまって、必死に思わないようにしてます。
怒りが湧くのも自死遺族の正常?というかみんな持つ感情だそうですね。
色々と辛いです。いつでもまた吐き出してください。- 5月10日

ままりん
なかなか一人になる時間もなく、本当に大変で辛いですね。体調は大丈夫ですか?
抜け落ちた感覚わかります。景色眺めながらこれが妹のいない世界かって、よく聞く心に穴が空くって正しい表現だったんだなと思います。
お父さんは、本当にお母さんを大切にしてたんですね、夢を叶えてあげるって素敵すぎます。家族に恵まれてこれから幸せな生活が待ってて、家具の写真を送ってきたりお母さん自身楽しみにしてんですね。本当によいご家族ですね。
お医者さんも見抜けなかったと言うなんて、はじめてのママリさんが謎だと思うのも本当に仕方ない状態ですね。
なんでなのか、どうしてたらよかったのか、私もずーっと考えてるので、わかります。
納得したいんですよね…。
すみません、なにも助けられること言えてないのですが…。
妹の子は、3歳でしたが全部わかっていて、最初泣いてたんですが棺のなかのママを見たら、理解したのか会えたと思ったのか、そこからはお別れのときも、後日遊んでもいつも通りニコニコしてました。でも寂しいのかまた来るね、また来てねって言ってました。妹はシングルマザーだったので親権を元旦那さんにうつして引き取られました。元々離婚してたのもあり、元旦那さんにとって私達妹家族との縁は重要なものでもないでしょうし、すぐ遠くへ引っ越し今は連絡ないです。。忘れ形見にも会えなくて辛いです。
すみせん、状況が違いすぎて聞いても得るものがないかもですね💦私が一方的に吐き出してしまっただけで。
ままりん
そうなんですね。ありがとうございます。
会えないけどどこか遠くにいる、という感覚わかります。
ただ私はまだなんだかそういう気持ちになったとき、いやいやもうどこにもいないんだよ!て自分に言い聞かせ?て、悲しくなろうとしてしまう感じです。
温かい気持ちなる…
きっとお兄さんが見てるからそういう気持ちになるのですよね。
私の妹も見ていてほしいです。